ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食べる健康法コミュの健康になって、子宝を授かりたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
健康相談を御願い致します。
1、?三重県、中心(県庁所在地のある都市)、海辺に近い所に3月末に引越ししてきました。
?専業主婦、36才、36.5℃?152.0センチ、46.5キロ、視力は1. 0
?陰性、無汗型
?朝型、排便は1日1回。1日2食。
?肉類は比較的少なめで、魚、野菜(冷えがあるのですが、生野菜は好きで、食べます。)を頂きます。パン、麺類も頂きます。
?硬い方です。スタミナはありません。
?過去に特に重い病はありませんが、膀胱炎によくなりました。アレルギーは特にありませんが、薬疹が過去に出たことがあり、アレルギー体質です。


2、?両足を肩幅に広げ、膝を曲げずに前屈して手の平を床につける。×
?右手甲を背中につけて右手親指を右肩甲骨につける。○
?左手甲を背中につけて左手親指を左肩甲骨につける。○
?かかとを浮かさず、しゃがんでお尻をかかとにつけ、膝に手をおかずに立ち上がる。○
?かかとを合わせて、両足の指先を180度開いてまっすぐに立つ。○
?両脚の膝とかかとをあわせて立つと、膝と股関節の間に隙間ができる。×
?仰臥して下肢を45度上げる。○
?椅子にかけるか、足を投げ出して座り、腹の力を抜き、へそ、へその上下、左右、斜め上下左右に指先を揃えて直角に入れると、第二関節まで入り、腹に力を入れると指が入らなくなる。○

相談は、2人目の子供を授かりたいのですが、一人目を出産してからもうすぐ7年になります。4年前に、初期流産をしています。身体を健康にし、新たな命を授かりたいと思っていますので、ご助言を宜しく御願い致します。
今は、通院、漢方薬は止めました。


コメント(62)

こんにちはわーい(嬉しい顔)

仙人様、今朝はむくみがありブリッジがきつかったです。
あと、開脚もほんとーに少しずつ前に進む事しか出来ませんが頑張りますexclamation ×2
自分が良くなるイメージを持つことも大事ですよねわーい(嬉しい顔)

>排卵期以降は、やはり指圧しない方がよいですね?

生理中は異常出血を防止するためにも、しない方が良いでしょう。

>ツボによっては、流産に相当する場所を刺激するかも知れないと以前、本で読んだことがあり、仙人様にお伺いしました。

妊娠を確認すると(生理がとまると)、不妊治療用の指圧を、中止すれば良い訳です。

ところで、どこを指圧すると「流産する」のか教えてください。ものすごく興味があります。

>割り座仰臥とかえる座仰臥は、足の角度が違うのでしょうか?かえる…の方は、ぴったり両太股をくっつけるのですね?

「割り座」というのは、正座の足を広げた状態で、「かえる座」というのは、下肢と足の裏が90度になる状態。

膝は、?、両手こぶしを挟める、?、ぴったりつけた状態の2種類があります。

>やる事たくさんありますが、毎日コツコツやってみます!有難うございます。

即日できるのから、3〜5年かかるのまである。コツコツやってのみ習得できることだから、秘伝をコツとも言う。

>今朝はむくみがありブリッジがきつかったです。

体がむくむのは、腎臓や肝臓の機能が低下している証拠です。

>開脚もほんとーに少しずつ前に進む事しか出来ませんが頑張ります

前後や左右に開脚して、ゆっくり・腹を凹ませながら・最後の一滴まで息を吐いて・かかとをずらす、を必ず10回繰り返して、最後に、更に1mmを伸ばす努力をします。

入浴して、体を温めた後でやると、筋肉が更に伸びる。開脚した後で、マッサージする習慣をつけると、更に良い。

丹田呼吸法との併用ですが、できるだけやっていても、横隔膜やリンパ節を刺激しているので、肝臓・腎臓・脾臓・膀胱・胃などの経絡を刺激しながら、免疫力・抵抗力・自然治癒力を高めることができる。

ただし、「無理せず・休まず・あきらめず」毎日継続することが大切。

>自分が良くなるイメージを持つことも大事ですよね

あらゆる問題で、よくなるイメージを持つことは大切です。

また、必ず健康になり・妊娠できると確信し、その事実を確認することを「信仰」と言います。

>仙人式「丹田呼吸法」について、

呼吸は、呼(はく)吸(すう)というように、呼くのが先で、腹を凹ませながら最後の一滴まで呼くことで、通常の5〜8倍の酸素を吸収することができるようになる。

英語のアニマル(動物=生き物)の語源であるラテン語のアニマは息の意。「生きる」とは「息をすること」であり、「あらゆる病気は酸欠細胞による」、「長息の人は長生きできる」といわれるほどで、肺活量(呼く量)の大きい人は長生きできる。

また、30歳代を100とすると、80歳代の肺活量は半分ほどになり、脳の細胞が酸欠状態になると痴呆症やアルツハイマー病になる。

仙人式「丹田呼吸」は、?、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息をはく。?、息を吸い込む。?、肛門を締め、腹圧を高めて、へそと肛門を結ぶ線上の中間点に息を押し込むようにする。?、?〜?を繰り返す。

また、「仙人式簡単入眠法」は、布団の中で仰臥して、

?、腹を凹ませながら、最後の一滴まで息をはく。

体が冷える。

?、息を吸い込む。

?、肛門を締め、布団に膝を押さえつけるようにして、アキレス腱を伸ばし、腹圧を高めて、へそと肛門を結ぶ線上の中間点に息を押し込むようにする。

体がカアーっと熱くなる。

?、?〜?を繰り返す。気がつくと朝ったな具合になる。

> 健康仙人様、いつもご指導有難うございますわーい(嬉しい顔)

仙人様のプロフから他のコミュや日記を拝見させて頂いてましたので、足何度も申し訳ありませんでした。

流産のツボと言うのは、足の両小指付近を刺激すると良くないと聞きました。また、手の合谷と言う部分もそれに相当すると不妊カウンセラーの方に聞きました。
なるべく気をつけます。

割り座とかえる座の違い、わかりましたわーい(嬉しい顔)

丹田呼吸法は奥が深いのですねexclamation ×2普段意識しないと、呼吸は浅くなってしまってます。慣れるまで、意識してやってみます。

はい、必ず健康になり、妊娠出来る身体になる!とインプット致します。ただでさえ、ありもしない不安を抱えたり、良くない方へ考えるクセがあるので意識改革ですねexclamation ×2願えば叶いますねぴかぴか(新しい)

仙人式簡単入眠法もやってみます。寝つきはよい方なのでわーい(嬉しい顔)

むくみは腎臓、肝臓の機能が低下している…のですねあせあせ(飛び散る汗)とにかく眠くて、子供を寝かしつけながら9時過ぎに寝てしまうパターンになっています。気づいたら2〜3時に起きて、家事の続きをしてまた寝てます。
なるべくまとめて眠れるようにしますわーい(嬉しい顔)

むくみは、体操の効果もまだまだ出ていないと言うことですね。焦らず、コツコツと続けます。有難うございますm(__)m

>とにかく眠くて、子供を寝かしつけながら9時過ぎに寝てしまうパターンになっています。気づいたら2〜3時に起きて、家事の続きをしてまた寝てます。

専業主婦が、とにかく眠くて・子供を寝かしつけながら9時過ぎに寝てしまうという、睡眠時間をコントロールできないのは不健康の元ですね。

「気づいたら2〜3時に起きて・・・」というように、深夜起きるから、異常な時間に眠くなって、異常な時間に寝てしまう。エネルギーがあまって、異常な時間に起きてしまう、という悪循環にはまるのです。

しかも、専業主婦だから、旦那さんが厳しく抗議しなければ(怒らなければ)、誰も文句をいう人がいない。ますますだらしがない、不健康な生活習慣になる。医療機器では発見できないが、体の調子がおかしくなるのは当たり前です。

>仙人式簡単入眠法もやってみます。寝つきはよい方なので

寝つきが良いのであれば、深夜に目がさめても・エネルギーがあまっていても・やり残した何かがあっても、絶対に起きずに、朝まで寝ておけば良いのです。

仙人が言う「早寝早起き」は、日没に寝て日の出に起きる(深夜は寝ている)のを原則にしているし、専業主婦なら、寝ていてもいいのですから。

参考:【健康と長寿は朝食から】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5717907&comm_id=758074

深夜に目が覚めて、眠れなければ、その時こそ「仙人式簡単睡眠法」をやればいい。それでも寝付けないのであれば、生活習慣が悪いだけでなく、やり方が下手だということです。

また、子供を寝かす時には、直前に、入浴させたり、前後・左右に開脚する体操をして体を温めさせて、腹巻・靴下をはかせて・頭寒足熱の状態にして、(添い寝をして一緒に寝ず)、枕元で、子供に「仙人式簡単睡眠法」を教えて、子供だけを寝させる癖をつけることも大切です。

子供に教えながら練習(復習)しておけば、深夜に目が覚めた時、自分で実行すると、簡単に眠ることができるようになります。

1、ゆっくり・ゆっくり、最後の一滴まで息を吐く。そら、体が冷えた感じがしてくるでしょう。
2、胸一杯に息を吸い込んで、
3、息を止めて、肛門を締めて、膝を布団に押してつけるようにして・アキレス腱を伸ばし、へそと肛門を結ぶ線上の中間点に息を押し込めるように、腹圧を高める。それ、体がカアッーと熱くなるでしょう。
4、さぁ、もう一回、ゆっくりゆっくり、最後の一滴まで息を吐く・・・

と教えてやれば、素直にやればやるほど、10回もしないうちに寝てしまう。

>むくみは、体操の効果もまだまだ出ていないと言うことですね。焦らず、コツコツと続けます。

仙人式「湧泉の振動叩打法」(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34231587&comm_id=998948)で、一週間目に、「足首のむくみ」が、夕方になっても、しなくなったという人もいます。

それに前後・左右に開脚する運動を真面目にやっておれば、効果は倍増する筈です。

いずれも、個人差がありますが、「無理せず・休まず・あきらめず」継続・実行すれば必ず治ります。

ところが、如何なる健康法も、知識は(知っているということは)何の役にもたたず、継続して実行した時にのみ、効果が期待できます。

しかし、継続して実行するのは大変難しい。今まで、健康相談を開始して、2年以上続けて実行した人はいない。途中で音沙汰なしになる。
健康仙人様、おはようございますぴかぴか(新しい)
いつもご指導頂き、有難うございます。

仙人様よりご指摘頂き、私自身も反省しています。引越しし、専業主婦になり、夫の両親と同居しなくなり、自分のペースで生活出来る今、気が緩んでしまったのだと思いました。理想は、21時までに子供を寝かせて、(昼間に出来なかったら体操もしたり)家事を済ませ、23時頃に睡眠に入ると言う週間です。今一度、生活スタイルを見つめ、夜はしっかり眠るようにしていきます。

「仙人式簡単睡眠法」は子供にも教えて、させてみます。私の説明でうまく出来るといいのですが、3の………へそと肛門を結ぶ線上の中間点に息を押し込めるように腹圧を高める…の所は、まずはお腹に力を入れると言うことから始めても大丈夫ですか?


「仙人式湧泉の振動叩打法」もやってみます!

私は、健康に関する本を読むのが好きで、たくさん読んできましたが、あくまでも知識だけで、実行しても続かない事が多く、仙人様のおっしゃる通りだと思いました。続けてる事と言えば、冷えがあるので頭寒足熱でシルクと綿の靴下の重ね履き(4枚以上)で下半身を温めている事です。
ただ、これは毎日履くだけなので、体操とは違いますから、体操を毎日欠かさず続ける事は大変かと思います。

私の目標は、身体を健康にし、第2子を授かる事です。今いる子供に愛情を注ぎ、大切に育て、家族が明るく楽しく過ごす中で自然に授かれたら一番いいなと思っています。ただ、高齢に入り妊娠率も段々低くなりますので、なるべく早めに病院の力を借りる様、不妊カウンセラの方に言われてました。
風水や占い、漢方薬など妊娠にいいと言われることは色々やって来ましたが、焦りや執着ばかりが残ってしまい、しばらく何もかも忘れて(基礎体温、タイミング)しまおうと思っていた時でした。
マイペースでゆっくりでは、ありますが、体操はメモを取り、忠実に出来る様に、わからない事は質問し、少しずつ進んで行きたいと思っています。どうか宜しくお願い致します!

無料で丁寧にアドバイスして頂ける事、非常に有り難く思っています。

いつかいい報告が出来ます様に。。。
>3の………へそと肛門を結ぶ線上の中間点に息を押し込めるように腹圧を高める…の所は、まずはお腹に力を入れると言うことから始めても大丈夫ですか?

「肛門を締めて、息をとめて、お腹に力を入れる」ですね。

最初は電気をつけてやり、うまくいくと顔が赤くなってきますから、すぐ分かります。また、うまくいくと、明るくても寝てしまいます。寝なければうまくいってない証拠になります。

子供にやらせてみて、どんな具合になるか教えてください。

「自律神経訓練法」という別のやり方もあって、いずれにしても、目的は簡単に熟睡できるようになることです。

>高齢に入り妊娠率も段々低くなりますので、なるべく早めに病院の力を借りる様、不妊カウンセラの方に言われてました。

不謹慎な話ですが、噴出してしまいました。不妊カウンセラーが教えなければならないことを、病院に「たらい回し」をしている。病院は、「3時間待って5分検診」、「5分で検診できなければ【やぶ】」というのが、まかり通っているのに、指導できる訳がない。

病院があてになるのなら、医者の数が増加しているのに、糖尿病や肥満・生活習慣病などが年々増加する筈がない。実情は、患者は一向に減少せず、医者任せの薬漬けが増加しているだけ。

>無料で丁寧にアドバイスして頂ける事、非常に有り難く思っています。

真面目にやれば、可能なかぎり助言します。仙人も、日系人長老にそうしてもらった。

お世話になりっぱなしになったが、もう、お礼をするチャンスはない。その代わり、若い人たちに、知恵や知識を継承するだけです。

>いつかいい報告が出来ます様に。。。

あきらめずに、実行・継続すれば必ずチャンスがあります。

仙人だって、体が次第に柔らかくなりつつ、視力をジワジワ回復しているし、黒髪も少しづつ確実に増加している。爪と髪が伸びている限り、細胞の再生は可能で、あらゆる未病や病状は改善・治癒できる。そう確信している。

今夜、子供がうまく寝れたかどうか、教えてください。それにより、次に進みます。
> 健康仙人様、おはようございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

昨夜、子供にやって見ましたら、「息を止めて、肛門を締めて、お腹に力を入れる」が、心配でしたが、顔が赤くなったのを確認し、6回くらいしてもまだ目はぱっちりでしたが、電気を消してしばらくしたら、眠りに着きました!凄いですねexclamation ×2まだ、娘は、寝る直前だけ指を吸う(一般的に愛情不足と言われますがたらーっ(汗))のですが、昨夜は指を口に入れようとするやいなや、眠ってしまったので、今夜も続けてやってみます。身につけば、本人が自然にやってくれることと信じて。今は一緒に私も覚えながら、やります。
以上、報告です。
はい、仙人様の身体がドンドン若返っておられる書き込みを拝見して、私も自信が湧いてきます!身体の再生が行われれば、子宮も卵巣も卵子も若くなる、若くならなくても老化するペースはゆっくりになるということですねexclamation ×2

不妊治療をすれば、必ず授かると言う保証はないですし、ホルモン剤の多用が副作用を起こしている事実も聞いたりします。私の年齢ならすぐにでも人工受精をする様、言われると思います。先の見えないトンネルをさまよってましたが、なんとかこの身体を元気に活性化したいと思いました!

今日も笑顔で1日過ごせます様にるんるん
>顔が赤くなったのを確認し、6回くらいしてもまだ目はぱっちりでしたが、電気を消してしばらくしたら、眠りに着きました!凄いですね

どうやらうまく寝つけたようですね。朝、目覚めに、両手をへその両側辺りにおいて、両手を突っ張って、顎を突き上げながら、最後の一滴まで息を吐く、「胸筋伸長体操」と合わせると、「簡単入眠による熟睡」と「パッチリ目覚め」を覚えたことになります。びっくりするほど健康になります。

>仙人様の身体がドンドン若返っておられる書き込みを拝見して、私も自信が湧いてきます!

仙人の健康法は、自分の体を使った人体実験で、自分一人の健康のためにやっていたのです。

ところが、仙人の助言で「前立腺ガン」を治したとか、「白内障」を治したという話が伝わリ出した頃、「知り合って30年、風邪で寝たこともない、特別丈夫な人の言うことなど信じられない。知り合っていた頃から若白髪で、今は総白髪になっている、その白髪を黒くしたら信じてもいい」と挑戦(?)されたのです。

「それもそうだ」と思うようになり、黒髪作戦を開始。ついでに、(白内障を治していたこともあって)、柔軟体操や視力の回復もやってみようと考え始めた訳です。自分のためにやっていることですから、時間がかかることは一向に気にならず、長期戦のつもりで、日々継続しています。

(歴史を勉強していた)仙人と他人の違いは、自分でやっていることが「正しいのか」・「効果があるのか」・「もっと効果的にするにはどうすればいいか?」・「効果があるならなぜか?」などを調べて、文章で表現できる(説明できる)ようになっていることです。

最初は、子供の頃に父親・教師・校医に仮病と疑われて殴られたことから、同じ病気でも違う治療法でないと治らない(同病異治)ということを長年学び、ミクシィで未知の人たちから質問されて、短期間に説明を繰り返しているうちに、違う病気でも同じやり方で治る(異病同治)ということに気がつき、未知の分野(病気)にも応用が効くことも知るようになってきました。

>不妊治療をすれば、必ず授かると言う保証はないですし、ホルモン剤の多用が副作用を起こしている事実も聞いたりします。

不妊の人が治療しているのと違って、出産を経験した人が治療をしているのですから、旦那と一緒に、健康を回復すれば、必ず、妊娠・出産できます。女性の場合は60歳代で、男性の場合は80歳超でも自然妊娠に成功しています。

>なんとかこの身体を元気に活性化したいと思いました!

トピックや日記で紹介したり・説明していますが、今は、「食べるデトックス」と丹田呼吸を併用した「纏振りの上下」と「(前後・左右)開脚前屈と側屈」で90%の病気(ガンも含む)を予防できると確信しています。当然、多くの病気を改善・治癒できます。

前後左右に開脚したり前屈・側屈がちゃんとできるようになれば、違う体操を付け加えることによって、仙人のように、ますます健康になれます。

>今日も笑顔で1日過ごせます様に

笑顔で、継続・実行です。健康になり、その気になれば60歳代まで妊娠できるでしょう。

戦前の日本人は、1、他の民族に比べて識字率が異常に高く、2、出産率は同じほどなのに、乳幼児の死亡率が異常に低く、3、他民族と結婚しなかったので、「ウサギのように生んで、ウサギのように育てる」のは平和的な侵略ではないかと言われて、人種差別の原因になって、日本人はカリフォルニア州など西部の州で土地を所有できなかった(日本人・日系人は「外国人土地法」と呼ぶ)ほどでした。

日本人は、男女とも健康で・良く働き、テレビも娯楽施設もない時代でしたから、日が暮れると睦みあって寝て、早起きしていたので、7〜8人の子沢山は当たり前でした。

妊娠出産のキィワードは「健康」と「早寝早起き」です。
> 健康仙人様わーい(嬉しい顔)

おはようございますわーい(嬉しい顔)
いきなりですが、仙人様はどちら出身でしょうか?
連休の今日、明日は義母、家族で出掛ける事になり、火曜日には書き込みをきちんとさせて頂きますので、誠に申し訳ありません泣き顔

ちなみに姫路城に行って参りますわーい(嬉しい顔)今朝は、寝起きに体操を一通り致したのですが、開脚がかなり効きますほっとした顔太股後ろの筋肉痛の様な痛みが心地よいですわーい(嬉しい顔)

余談でしたが宜しくお願い致しますm(__)m


有難うございますm(__)m
>いきなりですが、仙人様はどちら出身でしょうか?

プロフィールをご覧ください。

仙人は、昭和の大合併(中学2年生)まで、無医村で育ち、小学生の間に、初期的な救急医療や溺者救助法などを習得し、大人になって、日本赤十字社主催の救急法上級者の資格をとるなど、「医者不信の薬嫌い」が「すずめ百まで踊り忘れず」となる、素地を作っていたようです。

(言語的な問題があって)無医村がそっくり移転したような、アメリカで、日系人長老から秘伝を伝授され、ますます磨きを加えたような感じ。

レモンの齧りすぎでボロボロにした歯の問題を除くと、病気にはなる気がしないし、なっても、初期症状に気がつくから、自分で治せるような気がしている。事実、今までは、そうして来た。

また、臆病で、用心深いから、手に負えない怪我をするような、大きな事故にも遭遇しないような気がしている。

>連休の今日、明日は義母、家族で出掛ける事になり・・・

素敵ですね。遠慮せず、しっかり楽しんできてください。
> 健康仙人様

こんにちはわーい(嬉しい顔)
プチお久しぶりになりましたるんるん優しいお言葉に甘えてしまいました。有難うございますm(__)m

昨夜、友達からの2人目報告があり、こんなに努力してるつもりなのに私にはどうして授かれないのか…少し沈んでしまいましたが(友達も6才の子供がいて、なかなか授かれなかった)めげてる間はありませんグッド(上向き矢印)気を入れ直して、頑張りますexclamation ×2

簡単入眠法とパッチリ目覚めるんるんなるほど、一石二鳥ですねexclamation ×2

仙人様のプロフ拝見致しましたわーい(嬉しい顔)ご自分でここまで健康を追求して来られた意志と努力は並大抵のものではないとお察し致します。
色々ためになるお話を頂き、本当に勉強になると共に、仙人様のことをもっと知りたくなってきました〜わーい(嬉しい顔)
今日も、よく噛んで食事を頂き、笑顔で継続ですねexclamation ×2

>簡単入眠法とパッチリ目覚めなるほど、一石二鳥ですね

一石二鳥どころか、【睡眠減量法】(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6164179&comm_id=758074)というのもあるし、一石4鳥にも5鳥にもする【自律神経訓練法】というのもある。

それは、体の、1、重感、2、温感、3、心臓の調整、4、呼吸の調整、5、腹部の太陽神経叢の温感、6、額の涼感訓練などがある。

仙人が日常的にやっているのは、2と5を同時にやる手足と腹の温感訓練で、下腹部に、左手の上に右手を重ねてする(中国伝来のやり方だと、女性は逆に重ねて)、「体の力が抜けてすっかり柔らかくなり、とても気持ちが落ち着いている」と強く暗示し、続いて、「手の平が暖かくなった。足が暖かくなった。手足が温かくなって血液がビリビリジンジンしながら循環している」と、繰り返して、強く暗示をかける。

夏は直接肌に手を重ねるが、冬は下着を着たままでも良い。

これで、手足の血流を盛んにしながら、手をあてた腹部の太陽神経叢も暖め、便秘を改善し、腸間膜に蓄積した中性脂肪を燃焼しながら、脳内ホルモンの分泌を活性化し、免疫力・抵抗力・自然治癒力を高めるので、不妊治療にもなるし、循環器系・泌尿器系・生殖系の機能を活性化し、肥満や生活習慣病などを改善・治癒・予防することができる。

手の温感訓練に熟達すると、患部に手を当てて、自分や他人の病気を治す(癒す)ことができるようになる。それで、植物人間をよみがえらせた人もいるが、それは別の話である。

続いて、仙人式簡単入眠法(睡眠減量法)をして寝ると、朝、目が覚めた時、一番先に気がつくのは、手足がビリビリジンジンしながら暖かいことである。冬になると誠にありがたい。

個人差があるが、誰でも、1週間か1ヶ月で、「なんだ、こんなことだったのか」と思うほど、簡単にできるようになる。
健康仙人様、おはようございますぴかぴか(新しい)

私は、靴下(シルク綿の重ね履き)履いて、腹巻きをして下半身を暖かくし、冬は湯タンポを入れて、寝ています。が…実際寝る時間は、それから4〜5時間経ちますので身体は冷えてるわけですから、改善しなければならないと思いました。睡眠減量法は、寝る直前にお風呂に入り、身体が温かいまま寝ると言う方法なのですね。効果も納得致しました。


自律神経訓練法、横になり、瞑想する感じに近いものがありますねわーい(嬉しい顔)日常でなかなかそのような時間を持つことが難しいですが、必要かと思いました。最初は、見よう見まねで、やりながら出来る様になりたいですexclamation ×2難しそうですが、地道にやってみます。有難うございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

入浴時間に関係なく、前後左右開脚をやった後、布団の中で「自律神経訓練法」をすると、1分もしない間に体がポカポカしてくるので、説明しているところを繰り返して読んで、今のうちにコツを身につけると、年末頃から〜3月末の厳寒期にも、「コタツ」や「湯たんぽ」が不要になります。

厳寒期に、修業者が、水をかぶったり・滝に打たれたりする時には、息をとめたり・ゆっくり息を吐いたりしますが、体を温めたり・寒さに耐える秘訣です。

体を温めた後で(セックスをして)、仙人式簡単入眠法をすると、実に簡単に熟睡できるようになります。すると、風邪や病気と無縁な生活ができるようになるでしょう。

説明を繰り返して・よく読んで、イメージしながら、実行すると、信じられないほど、簡単に体が温まるし、入眠できるようになります。

「難しい」と勝手に思い込まないことです。

仙人にできることだから、「私にもできる」と自信を持つことが大切です。

ただし、旦那と一緒にやらないで、一人だけ達者になると、不妊の治療どころか、平和な家庭に地雷を敷設するようなことになり、不和の基となります。
健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)
朝からバタバタと雑用を済ませており、昼ご飯抜きになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)夕飯までには、お腹がすくので子供と一緒にオヤツ(せんべい)を食べました。規則正しい生活をしないとダメですねがく〜(落胆した顔)

健康体操のやり方説明を書いたノートを見ながら、昨夜からやっていますわーい(嬉しい顔)まだまだですあせあせ(飛び散る汗)

今一度確認させて頂きたいのですが、私は、普段、運動をしなくて運動不足なのですが、漢方薬局の先生には縄跳びを1日に千回、ウォーキングを毎日なるべくする様に言われてましたが、今までやってませんでしたわーい(嬉しい顔)今は健康体操がいかに必要か、よくわかりました。私は、これだけで充分な運動効果が得られますexclamation ×2筋肉痛が心地よくなってきましたウインク
ただし、体操は私だけ会得するのではなく、娘はもちろん、夫も交えてやらないとダメなのですね。夫は、帰宅して夕飯済ませたら、すぐ横になり朝まで寝てしまう毎日の繰り返しです。私がマッサージをしてあげるのは喜んで受け身になってくれますが、一緒にしてくれるかどうかは疑問ですあせあせ(飛び散る汗)前向きにやってみます揺れるハート

昨夜は、寝る直前にお風呂に入れましたので、腹巻き、靴下、体操をし、眠りましたわーい(嬉しい顔)朝もピタッと5時半に起きれましたるんるん
>朝からバタバタと雑用を済ませており、昼ご飯抜きになってしまいました夕飯までには、お腹がすくので子供と一緒にオヤツ(せんべい)を食べました。

欠食は、肥満や不健康の基です。

>漢方薬局の先生には縄跳びを1日に千回、ウォーキングを毎日なるべくする様に言われてましたが、今までやってませんでした

医師や薬剤師は、「自分にできない・する気もない」ことを、患者にやれと言って金を稼いでいる人たちです。だから、彼らの平均寿命は低い。

>今は健康体操がいかに必要か、よくわかりました。私は、これだけで充分な運動効果が得られます筋肉痛が心地よくなってきました

それはそうです。

(本を読んだり・記録を調べたりすること以外は、面倒くさがり屋で)自称「怠け者」で、金にならないと承知して・定職にもつかず・好きな歴史の研究にうつつを抜かして・貧乏なら何時でも質に入れたいと思っている(←医者代がない)仙人が、どうすれば病気を予防できるか・健康を維持できるか、脳髄を絞って考案したのですから。

時間を節約しつつ・3倍の効果をあげることを考えて、あの手もこの手も、一緒に(ついでに)やるのが仙人式ですから。

>夫は、帰宅して夕飯済ませたら、すぐ横になり朝まで寝てしまう毎日の繰り返しです。

第二子を夢見る夢子さんが自律神経訓練法と仙人式簡単入眠法を伝授すれば、夢雄さんが入眠する前にセックスができる。また、短時間熟睡できるようになれば、睡眠時間は半減できるし、楽々と30分早く起きて、柔軟訓練をすれば、胸筋伸長体操や前後左右に開脚したり前屈ができ、受胎可能な健康を回復しながら、生活習慣病などが予防できるようになります。

>昨夜は、寝る直前にお風呂に入れましたので、腹巻き、靴下、体操をし、眠りました朝もピタッと5時半に起きれました

「寝る前に、コタツ不要の柔軟体操をやりましたか?」。

また、「目覚めに、足がビリビリジンジンしているを感じることができましたか?」・目覚めた直後に「胸筋伸長体操」をやりましたか?

具体的に、実行し・継続しなければ、効果はゼロになります。
> 健康仙人様わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

いつもご指導頂き、有難うございますexclamation ×2書き込みを拝見するたび、自分の行動を振り返り、反省し、向上する為、正す生活が楽しくもあり、励みになりますexclamation ×2

私事ですが、この週末(土日)は京都の方へ急に出掛けることになりましたわーい(嬉しい顔)

旅先でも、体操をする時間を確保し、励みたいと思います。

寝る前の柔軟体操忘れてました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
朝、目覚めにする体操は、形こそ身体が硬く…あまり反れないのですが、やっていますあせあせ

月曜日に、ゆっくり書き込みをさせて頂きますexclamation ×2仙人様も素敵な週末をお過ごし下さいませぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
USA居住されておられます事、非常に羨ましく思います。将来、英語を生かした仕事がしたくて学生時代は英語を勉強しておりましたが、ホテルウーマンで終わってしまいましたたらーっ(汗)二人目の子育てから手が離れたら、またじっくり勉強したいと思っていますわーい(嬉しい顔)

夫は、仕事である言葉の通訳などをしています。英語は喋れませんがウッシッシ

健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

書き込みが遅くなりました。今日は、こちらは朝から冷えますあせあせ(飛び散る汗)

欠食は肥満や不健康の基を心に留め、3食正しくを心がけますわーい(嬉しい顔)

はいぴかぴか(新しい)夫にも余裕を持って、伝授していきますわーい(嬉しい顔)夫もしてくれます様に、うまくやってみます。

寝る前のブリッヂ(柔軟体操)もしておりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)とてもそそっかしいので、気をつけますたらーっ(汗)
身体が柔らかくなれば、妊娠後も体調良く過ごせる様な気がしますほっとした顔

まだまだ、メモ見ながらの体操ですので、自分のモノになります様頑張りますexclamation ×2

>欠食は肥満や不健康の基を心に留め、3食正しくを心がけます

不妊より肥満が気になるなら、「割り座仰臥」(写真1←肥満の人にはできにくい)で2分我慢ができるようになるのが先で、足首を持って起き上がる、腹筋運動をすれば次第に減量できるようになります。

ところで、(67歳の仙人にできる)「開脚前屈」や「合蹠前屈(足の裏を合わせて前屈すること)」(←痩せた人にはやりにくい)と、「割り座仰臥」の、両方ができる人は適性体重の人です。

(骨盤が開いている)過体重や肥満の人にはやり易い筈の、柔軟体操(「開脚前屈」や「合蹠前屈)ができないのだから、えんこさんの体は老化・硬化が半端じゃない(←不妊の理由)。

>夫にも余裕を持って、伝授していきます夫もしてくれます様に、うまくやってみます。

旦那さんには、仙人式「自律神経訓練法」と「簡単入眠法」を伝授して、熟睡して、睡眠時間を1時間短縮できるようになってもらうのが先です。

睡眠時間を一時間短縮できるようになったら、その時間を使って、「纏振り下段・上段」「前後左右開脚前屈」を頼めば良い。

これらができるようになると、すこぶる健康になり、万病を予防し、80歳になっても「バイアグラ不要」のセックス・ライフができます。

>身体が柔らかくなれば、妊娠後も体調良く過ごせる様な気がします

妊娠後のことを懸念するより、まず健康になる→妊娠するという順番をおうことが大切です。

>まだまだ、メモ見ながらの体操ですので、自分のモノになります様頑張ります

言葉が空回りしているような気がする。

なにしろ、できるようになるのは2年後かも知れなし、仙人体操は鎮痛剤のような即効性がないから、確実に実行継続しなければ効果はない。

しかも、「頑張る」という尺度はないので(←してないのと同じ)、纏振りを50回づつ100回したとか、前後開脚を10呼吸したとか、娘はできるようになったとか、具体的に書いてくれないと、何をどうしているのかわからない。
健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)
いつもご指導頂き、有難うございますexclamation ×2

あと4キロ程、体重を減らしたく、肥満も気になってます。「割り座仰臥」は無理なく出来ています。足首を持って起き上がる腹筋運動ですが…手が足首まで届かなくて通常の腹筋も厳しい状態です泣き顔

足の裏を合わせてする前屈もまったく頭が床に付きませんあせあせ(飛び散る汗)老化、硬化が半端じゃないのですね涙

はいわーい(嬉しい顔)
健康になる事を第一に、これから毎日した事を書かせて頂きますわーい(嬉しい顔)

私は、話をしたり文章を書くのが下手ですが、仙人様の書き込みを何度も読み返し、メモに取り、わからない事をお聞きするのに、わかりやすく私がやった事をきちんと書いて行きます。

今日は、

目覚めに、胸筋肉柔軟化体操をし、柔軟体操(下段を50回ずつ、上段を50回ずつ)
ブリッジを1分間。

湧泉の振動叩打法を左右で100回。

前後開脚10呼吸ずつ。

あと、寝る前に睡眠方法と、胸筋伸長体操をして休みます。

目標は、5時半に起きてたのを1時間早く起きれる様になり、体操をする時間を確保したいです。
お気付きの点ありましたら、何なりと教えて下さいませ。
>「割り座仰臥」は無理なく出来ています。足首を持って起き上がる腹筋運動ですが…手が足首まで届かなくて通常の腹筋も厳しい状態です。

「割り座仰臥」の足首に手が届かないというのは不可思議ですが、起き上がれないのであれば、足を伸ばして、息を止めて、両手を軽く振って、上半身で起き上がり、腹を凹ましつつ・息をゆっくり吐きながら前屈して、最終的には顎を脚につける、万歳仰臥する、これを50回繰りかへす。

万歳仰臥&背筋伸長体操で、最初は足が浮き上がるでしょうが、かまわず実行していると、腹筋がついて、足が浮かなくなります。

>湧泉の振動叩打法を左右で100回。

これは短時間でできますから、左右100回づつ叩く。

そして、(#19に掲示)線に沿って、足裏とくるぶしの下・後ろから坐骨神経痛の指圧(不妊治療用)をすることが大切です。

>あと、寝る前に睡眠方法と、胸筋伸長体操をして休みます。

寝る前に、前後左右に開脚して前屈・側屈をして体を温め、布団に入ると「自律神経訓練法」と「簡単入眠法」をしてねむり、目覚めに「胸筋伸長体操」を10回する、など、生活に組み込んで実行するように工夫しないと、長続きしない。

「自律神経訓練法」をして、手や足がビリビリジンジンするようになったか・ならないか教えてください。また、それで、簡単に入眠できるようになったかどうかも教えてください。

これはとても大切です。

出産後、2時間ごとに授乳やオムツの交換に起されても、簡単に熟睡できるようになっておけば、高齢出産も辛くなくなる。生涯の財産となります。

大抵の人は、最初は、治したいから、素直に読んでいる振りをするが、実行が伴わない。だから、2年後に慌てることになる。注意すると、音沙汰なしになる。中には怒って(?)、50回分ほどを消してしまった人もいる。
> 健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は
柔軟体操上段、下段を50回ずつ。

「割り座仰臥」2分→腹筋運動。
腹筋運動を、膝を立ててする一般的な腹筋運動の事だと勝手に勘違いしておりました。足首に手は届くのですが、起き上がるのが大変辛いです。教えて頂いたやり方も厳しいです涙足が浮いてしまうのですが、続けてみます。
本日は、生理前の症状(肩こり、頭痛)があり大変厳しく5回でした涙

湧泉の振動叩打法は、書き方が悪かったです。左右100回ずつやってます。生活に組み入れる事で、怠らない様にする。これは、お風呂の洗い場ですることにしました。それから治療用の指圧を合わせて。

寝る前に、前屈、側屈(←まだ出来ません)をし、流れに沿ってやりますが、手や足は残念ながらビリビリジンジンこないです。
入眠は、いつのまにか眠っている状態なのですが、昨夜は夫の帰りが遅く…深夜1時過ぎに寝ましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)
朝は、5時半に目が覚めましたが、身体が硬く目覚めのストレッチは思うように出来ませんでした。
今は、全然出来ませんが、今はやるしかないグッド(上向き矢印)と、自分に言い聞かせ、身につくようになるのが目標ですぴかぴか(新しい)
周りの言葉に惑わされず、精神的に強くなりたいですわーい(嬉しい顔)

仙人様は、率直に言って下さるので有難いですm(__)m
>足首に手は届くのですが、起き上がるのが大変辛いです。教えて頂いたやり方も厳しいです足が浮いてしまうのですが、続けてみます。

娘さんに教えて、やらせてみると、すぐにできるようになるでしょう。つまり、歳をとるに従って、いろいろな機能が低下する(→老化・硬化する)ということです。

抗老というのは、還暦すぎて言うのでななくて、30歳過ぎると意識しなければなりません。

>本日は、生理前の症状(肩こり、頭痛)があり大変厳しく5回でした

生理の時に肩こりや頭痛がするのは、肝臓や腎臓の機能が低下しているからです。とは言え、無理は禁物ですから、生理中の体操・叩打法・指圧は中止して、自律神経訓練法と簡単入眠法だけやってください。

>流れに沿ってやりますが、手や足は残念ながらビリビリジンジンこないです。

最初は、「コツ」が身についてないのですから、無理もありません。

?、まず、ゆっくり、腹を凹ませながら最後の一滴まで息を吐く。15秒プラス
?、ゆっくり、腹を脹らませながら息を吸い込む。8秒プラス
?、息を止めて、できるだけ、苦しくなるほど、我慢します。15秒プラス
?、?〜?をできるだけ多く繰り返す。

普通、1分間に18回ほどの呼吸をしていますが、自律神経の訓練をしている時は1分間に1〜2回にします。

1回を、何秒ほどでできるか教えてください。気楽にして、長くかかるほど良い。なれると、健康になりながら、だんだん長くできるようになります。

仙人は、普通の時でも1分に2回を心がけ、自律神経訓練中は、1分プラスで1回の呼吸をしています。←誰であれ、息の長い人は、肺活量が大きく、長生きできる人です。

医者や看護士は、馬鹿の一つ覚えのように、「健康のために散歩をしなさい・縄跳びをしなさい」などと言いますが、自律神経訓練法は5歳で覚えることができるし、足を怪我してもできるし、雨降りにもできるし、100歳超になっても続けられて、散歩や縄跳びをする以上の効果があります。

自律神経の訓練は、簡単入眠法のような即効性はありません。しかし、その効果は凄いものがあり、あちこちに書いていますし、沢山の長寿者が証言しています。
健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)
人を羨んだり、焦ったり、動揺してはいけないと分かりながらも、7年ぶりに妊娠したママ友達(娘は同級生)に嫉妬したり、気分の浮き沈みがあります。

昨日、今日と
柔軟体操、上段、下段50回ずつ。

睡眠前に、ブリッヂ1分間、前後左右開脚を10呼吸、自律神経訓練法、簡単入眠法→起きがけに、胸筋柔軟化体操をしました。

自律神経訓練法は1回、45秒で出来ましたが、イッパイイッパイでしたたらーっ(汗)普段も、そのような呼吸を心がけたいです。これは、寝ながらした方が良いのですね?即効性はないとのことですので、毎日こつこつ諦めず、身につけますぴかぴか(新しい)

>人を羨んだり、焦ったり、動揺してはいけないと分かりながらも、7年ぶりに妊娠したママ友達(娘は同級生)に嫉妬したり、気分の浮き沈みがあります。

最近、「逆縁の仏」という言葉を学びましたが、人を羨んだり、焦ったり、苛立ったりなど、気分の浮き沈みは、還暦頃になると祝福になるかも知れませんよ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1352955637&owner_id=3043865

まずは、家族全員で、迷わず、良い生活習慣を涵養しながら、健康になることです。

と同時に、最高最善を確信しつつ日々努力し、最低最悪の状態も知っておき、その間の状態を感謝して受け入れながら、確信した事実を(将来)確認する気持ちがなければ、不平や不満に押しひしがれるでしょう。

>自律神経訓練法は1回、45秒で出来ましたが、イッパイイッパイでした普段も、そのような呼吸を心がけたいです。

それが100回しても平気になるには、時間と訓練が必要です。

最初は、1分3〜4回を心がけて、余裕を持って、気分も呼吸も、(最後の日まで)続けられるように訓練してください。

仙人は、予定の時間より早く目覚めて、ベットで1時間ほど「自律神経訓練法」をすることがありますが、なれているから、できるのです。でも、そのモットーは「無理せず・休まず・あきらめず」です。

そうでないと、ほとんどの人が続かないように、途中で必ず、くたびれて・嫌になって・止めてしまうでしょう。

「自律神経訓練法」は、常住坐臥、何時でもどこでもできるのですが、最初は、「簡単入眠法」の直前にするといいでしょう。

二つの違いは、「自律神経訓練法」は手・足・腹部の温感訓練で、手・足・腹部がビリビリジンジンしながら暖かくなるのを実感することです。それができるようになると、いろいろなことができるようになります。

しかし、「簡単入眠法」のように息を止めた時に、腹圧を高めると、全身が温まって寝てしまい、訓練になりません。

若い頃の仙人は、コツがわかってなかったし、近くに教えてくれる人がいなかったので、ビリビリジンジンの感じがなかなかつかめませんでした。

今は、肝臓を強化・活性化するために、脇腹から鳩尾まで、左右のアバラ骨の下を5点ほどに分けて、息を吐きながら、左右の指先をそろえて・ゆっくり指圧するだけでも、足がビリビリジンジンします。

ついでですが、腹部を9点に分けて、「の」の字型に指圧する「按腹」というやり方もあり、実行継続すると、万病を予防します。

ところで、「自律神経訓練法」や「簡単入眠法」で、仙人が足の温感訓練を重視するのは、心臓から一番遠い、足の血液循環が活性化しておれば、全身の血液循環が正常になり、1、「硬くなる病気」(ガン、血栓=脳梗塞や心筋梗塞、前立腺肥大・過活動膀胱→尿失禁、膠原病など)、2、「水の病気」(過体重・肥満、アレルギー=喘息・湿疹・鼻炎など)、3、「燃えない病気」(糖尿病・脂肪肝・高脂血症など)を予防し、健康だと言えるからです。
> 健康仙人様、
今晩はわーい(嬉しい顔)
いつもご指導有難うございますexclamation ×2

週末は、バタバタし、なかなか携帯が触れず、返信が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

そんな中、28日目で生理になり昨日、今日は身体を休めさせて頂いております。生理痛はありませんので、柔軟化体操は変わらず、上下を50回ずつ続けていました。

開脚は、省かせて頂き、靴下を履き、自律神経…と簡単入眠法は、出来る限りしました。

私は、ほとんど子供が欲しいと言う思いは、執着に等しかったです。今は、それほど思わず、40才くらいまでには…と言う気持ちですが、やはり生理が来るとガッカリします。

「逆縁の仏」を教えて頂き、心が楽になりましたわーい(嬉しい顔)
いつもたくさんの知識、教養を教えて下さり、有難うございます!

イメージは娘の方が大得意ですぴかぴか(新しい)
自律神経訓練法は、常に寝ながら行う温感訓練なのですねexclamation ×2
万病の予防なのですねわーい(嬉しい顔)

毎日定着させる様、焦らず、怠けずですね。

>イメージは娘の方が大得意です

どんなようなことをやっているのか、それでどうなったとか、具体的に教えてください。

>柔軟化体操は変わらず、上下を50回ずつ続けていました

「纏振り」は、かかとを浮かさずにやっているでしょうね、寒さを覚えるような時でも、10回ほどすると体が温まってくるし、発汗型の人だと、100回すると汗びっしょりになるほどなんですが、「続けていました」では、どんなことをしているんだろうかと疑問に思います。

>自律神経…と簡単入眠法は、出来る限りしました。

あんまり抽象的過ぎるので、わかりません。

どのようにして・どうなったか・どう感じたかなど、えんこさんの言葉に直して説明してください。

最近、「木葉返し」の説明をしたところ、掲載された写真が間違っていたので、指摘して、別の説明の仕方をすると、「やり方がわからない」と言われて、ショックを受けています。

最初が肝腎ですから、正しく覚えて、正しく実行して欲しいのです。

>自律神経訓練法は、常に寝ながら行う温感訓練なのですね

いや、そうじゃなくて、「最初は仰臥してやると覚え易い」というだけで、できるようになると、常住坐臥、立っても、椅子に座っても、歩きながらでもできるようになります。

実行継続するのが大切ですが、正しく行わなければ、効果は期待できません。

ただやっているだけでは、そのうち、疑問を覚えたり・効果を疑ったりして、しなくなるかもわかりません。そうなると、(今)説明しているのが、時間の無駄になります。
> 健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)

うまく文章が書けず、伝えられず申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
はい、柔軟化体操の上、下はかかとを上げずに、左右振っています。足、腰の骨がボキボキなり、私の場合は20回目以降から、身体の中心が暖かくなってくるのを感じますわーい(嬉しい顔)

自律神経訓練法は、娘に教える際、仙人様の言葉をそのまま言います。
「今、○○ちゃんの身体は身体の力が抜けてすっかり柔らかくなってるよ、とても気持ちが落ち着いてるよ。そして、手の平が暖かくなってきたょ、足も暖かくなってきたよ、手足が暖かくなって身体の中の血液がビリビリジンジンしながらグルグル循環しているよ」と。
娘は、身体の中で小人が運動会しているみたいと言ってます。
そして、睡眠法ですが、2〜3回して、あくびをしながら寝ていきます。

自律神経訓練法、私は、まだ見ながら、ただ行うと言う感じでして、暖かくなる実感がまだありません。暖かくなるイメージがしにくいですが、回数をこなさないといけないですね。昨夜は、眠くてすぐ睡眠法に移り、呼吸を整えてるうちに、いつの間にか寝てしまった様です。目覚めの胸筋伸長体操も、部屋が寒いからか身体が硬く、うまく反れませんでした。

言葉でうまく伝えたいのですが、私の文章表現力が乏しく申し訳ありません。
なるべく状態や様子だけでなく、やった行為によって、身体が感じた様子も伝えたいと思います。
>柔軟化体操の上、下はかかとを上げずに、左右振っています。足、腰の骨がボキボキなり、私の場合は20回目以降から、身体の中心が暖かくなってくるのを感じます

そういうことが知りたかったのです。そうすると、足の裏・腹・首などがねじられていると実感できる筈です。

人間の体は、ねじる・引っ張る・曲げると交感神経を刺激し、ゆるめる・ちぢめる・そらすと副交感神経を刺激し、この(自律神経の)バランスが崩れると病気になったり故障し、恒常性を維持していると、健康になれるのです。

仙人が、「纏振り」を「自律神経活性化体操」と呼び、特別に重視して、「怠け者」のくせに、毎日実行している理由です。

>娘は、身体の中で小人が運動会しているみたいと言ってます。
そして、睡眠法ですが、2〜3回して、あくびをしながら寝ていきます。

ビンゴー!

そういうことが知りたいし、報告して欲しかったのです。

子供は、無心ですから、飲み込みが早いし、即効性が期待できるんです。それに、大人では表現できない素敵な言葉(説明の仕方)を使いますね。

素敵な説明の仕方を知ると、それこそ、仙人の心がビリビリジンジンします。

仙人は、駄目な男ですが、高校時代のクラスメートや恩師に昭和万葉集歌人がいます。

00ちゃんの言葉を、いまのうちから記録して、写真と一緒に保存しておいてあげると、情操が豊かになるし、えんこさんの勉強にもなり、素敵な家族の財産になります。

>自律神経訓練法、私は、まだ見ながら、ただ行うと言う感じでして、暖かくなる実感がまだありません。

先に娘さんに教えてあげて、どんな感じがするか聞いてあげていると、百錬自得する早道になります。

1、手や足が暖まったと言えるようになると、立っても・座っても・椅子にかけても、楽な姿勢で、両手を、架空のバレーボールを抱いたような形にして、20cmほど離して、両手の間をみるようにしていると、手の平や指先にオーラが見えるようになり、両手の平がビリビリジンジンしてきます。

この時、?、両手をこすって(暖めて)かざしたり、?、近づけたり・離したりしていると、オーラやビリビリジンジンを早く感じるようになります。

2、1ができるようになると、?、握手するか、?、えんこさんの体のどこかにあてて、手に意識を集中させます。すると、えんこさんが、00チャンの手が熱を発していることがわかります。(←これが、「手当て法」または「癒し」の初歩的なテクニックです←誰でもできるようになります)

>言葉でうまく伝えたいのですが、私の文章表現力が乏しく申し訳ありません。

お互い様です。プロの医師が切診(直接面接して治療)するのだって難しいのですから、文章で意思を伝達するのは相当に難しい。

それを覚悟して、お互いに頑張りましょう。
> 健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)

お返事遅くなり申し訳ありません。
仙人様は決して「怠け者」なんかではないと思います。こつこつ継続なさる事は、生半可な気持ちでは出来ないですし、ここまで研究なされた事を教えて頂くのは非常に恐縮してしまいます。

昨日、今日も
柔軟化体操、上下を50回ずつ。
子供は、昨日、一昨日は体操をしていません、学校で嫌なことがあったというので話を聞き、ご機嫌取りをしていたので、私にべったりでした。
そうですね、娘の言葉を記録し、写真と一緒に保存しておくのはナイスですね!使わせて頂きます!

オーラ見てみたいです。私は、霊感はまったくありませんが訓練すれば見える様になるのですか?

ブリッジ、開脚を省き、自律神経訓練法、簡単入眠法をしてから、割り座仰臥もやってみました。
腹筋がかなりきつく、膝が浮きますが、しばらく10回を目標にやります。足を伸ばすやり方を教えて頂きましたが、両手を軽く触れず、起き上がれませんあせあせ(飛び散る汗)50回には程遠いです涙

お腹、腰回りのぜい肉をとるには、良い運動ですねわーい(嬉しい顔)
いつも有難うございます。仙人様が毎回きちんと返答を書いて下さり、丁寧に説明して下さり、何度も読み返し、私自身も表現の仕方の勉強にもなります。

あと…今更なのですが、柔軟化体操の上、下の名前はなんと読みますか?自分で調べなければ行けないのですが…基本的な事をお聞きして申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
「○振り」←いとへんの難しい漢字の読み方を教えて下さい。
>オーラ見てみたいです。私は、霊感はまったくありませんが訓練すれば見える様になるのですか?

仙人は、何であれ、特殊な人が・特別な期間・特殊な訓練をしなければ習得できないことには興味がありません。

オーラは、その気になりさえすれば、誰にでも見ることができます。

仙人がやって一番簡単であったのは、指の間にオーラを見ることでした。

1、部屋を薄暗くして、?、明かりを背に受けるようにして、白壁または障子に向かい、?、仏像の手のように、親指と人差し指で輪を作って、?、かすかに目をあけて、?、指を5〜30mmぐらい、ゆっくり、離したり・近づけたりしていると、個人差がありますが、大抵その日に、指や手がビリビリジンジンしながら、指の間に、白いもやもやしたようなものが見えるようになります。

そうなってから、指をゆっくり開くと、白い薄いものが、餅のように・細くなりつつ・伸びながら、指についてくるようになります。

感の鋭い人は、黄色など色も見えるようになるそうですが、怠け者でブック・ジャンキー(本の中毒患者←麻薬より恐ろしい)の仙人は、辛抱ができませんから、色まで見たことはありません。

2、両手でやるときには、?、明かりを背に受けて、白い壁や障子に向かい、?、軽く腰を落とし、?、ハンドボールを持っているような気持ちで、手の平を開いて向き合わせ、?、両目を薄くして、?、両手の間に焦点を合わすようにして、じっと見ていると、?、両手の間にモヤモヤしたものが見えるようになり、指先に30cmほどの白い筋が見えるようになります。

?で、近づけたり・離したりすると、モヤモヤが早く見えるようになり、手がビリビリジンジンするような感じになります。

?で見えるモヤモヤや白い筋のようなものがオーラらしい。サーモグラフィ(体熱計←アメリカの軍・産・学が共同開発した地雷発見器を日本の技術者が改良したもの)で撮ると、熱の違いが、赤・黄・緑色に映ります。

1や2ができるようになったら、教えてください。これで、血液の循環を活性化することができるんですが、できるようになってから、次の説明をします。

>腹筋がかなりきつく、膝が浮きますが、しばらく10回を目標にやります。足を伸ばすやり方を教えて頂きましたが、両手を軽く触れず、起き上がれません50回には程遠いです

若いのですから、腹筋はできるようになった方がいいですね。消化器系・泌尿器系・生殖器系の病気の予防にもなります。

息を止めて、エイヤっとやると、ある種の気合で、膝や足を浮かさずに、起きあがれるようになります。

もっとも、腹筋運動ができない人のためには、仙人式の「自律神経訓練法」や「簡単入眠法」があり、習熟すると、ほぼ同じ効果を発揮します。

>「○振り」←いとへんの難しい漢字の読み方を教えて下さい。

文字が小さ過ぎて読み辛いですね。

纏(まとい)と読みます。火消しが、火事の現場の立てて、「ここへ水をかけろ」と合図するものです。今は、祭りの時に、掛け声をかけながら、右まわし・左まわしに振って見せる装飾用の物になりました。
健康仙人様、こんにちはわーい(嬉しい顔)

またまたたくさん私の知らない事を書いて頂き、興味津々に読ませて頂きましたexclamation ×2また、ノートにまとめて書き留める作業をしようと思ってるのですが、昨夜から娘の発熱(37.8度あたり)で、周りは学級閉鎖やらインフルエンザ、感染性胃腸風邪が蔓延しており、診断が欲しかった為に小児科を受診しました。検査は陰性でしたが、 お腹が痛いと言うので風邪が胃腸に来てるのかも知れないです涙

しばらく様子を見て、看病しますので、復活次第、きちんと書き込みさせて頂きますね。申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)また、私も、体調不良にならない様に纏振り(←読み方教えて下さり、助かりました!有難うございますぴかぴか(新しい))しっかり本日も50回ずつしました。
自律神経訓練法と簡単入眠法は腹筋したのと同様な効果があるのですね!

あと、久々に体重を計りましたら、3キロも増えておりショックを受けていますあせあせ(飛び散る汗)今まで意識してご飯少なめに食べてましたが、最近は、ご飯を3食食べる様になり、身体が調整しているのでしょうか。また、体操を続けて、腹八分にし、減らして行こうと思います。

>検査は陰性でしたが、 お腹が痛いと言うので風邪が胃腸に来てるのかも知れないです

大変でしょうが、強い信頼関係を築くチャンスですから、(仮病と疑って、子供の頃の仙人を殴った、父・教師・校医のように)ぶん殴ったりせず、大事にしてあげてください。

>自律神経訓練法と簡単入眠法は腹筋したのと同様な効果があるのですね!

同様な効果があるから、あれやこれを、サボる口実にしたらいけません。

西洋医学と違って、東洋医学の影響を強く受けている、仙人式は、借りられるなら猫の手まで借りて、あの手・この手を全部使って、「治る体にする」ことをめざしています。

だから、医者や薬剤師でもないのに、仙人は、対策としてのあれやこれを知っており、全てが相乗効果を発揮しながら・セイフティネットのような効果をあげ、医療費ゼロ33年を継続中であるようなこともできるのです。

>久々に体重を計りましたら、3キロも増えておりショックを受けています今まで意識してご飯少なめに食べてましたが、最近は、ご飯を3食食べる様になり、身体が調整しているのでしょうか。

ちゃんと食事をするようになると、一時的に体重が増加するのは、未病とは言え、まだ健康状態の証拠で、「良い」ことです。

それを「瞑眩(めんげん)現象」といい、「瞑眩せざればその病いえず」と、いわれりょうに、一種の好転反応です。

かまわず、玄穀豆類を主食に、多品目の根菜類・香味野菜・香辛料・醗酵食品を意識しながら、三食や体操・呼吸法・自律神経訓練法・簡単入眠法などを続けてください。

いずれ、内臓が強くなると、自然に適性体重を維持できるようになります。

>体操を続けて、腹八分にし、減らして行こうと思います。

減量に失敗する大きな理由ですが、「腹八部に・減らしていこう」と考えると、空腹に耐えられなくなり、長続きしません。

玄穀豆類を良く噛んで食べる習慣がつくと、満腹中枢が作用しますから、知的に食べて満腹しても、実は、自然に八部になっているのです。

くれぐれも、「無理は禁物」と覚えておいてください。

いずれ内臓が強化されると、減量に転じてくるでしょう。
健康仙人様、おはようございますわーい(嬉しい顔)

久しぶりの書き込みで申し訳ないのですが泣き顔
娘の次は、夫に感染した様子(´・ω・`)でして、今から病院に連れて行きます。。。また時間が取れましたら、参ります。申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

体操、寒くなり、冷えを感じる事があり纏降りを上下50回ずつを朝晩と2セットやっています。

「誰にでも、三人の侍医がいる」というのを聞いたり・読んだことがありませんか?

三人の侍医というのは、発熱・食欲不振・下痢(または嘔吐)で、その対応を間違わなければ、医者や薬は不要だと言うことです。

「風邪で病院に行く」と言うのにはびっくりしました。

「風邪は、肝臓と腎臓の不調で起こるもので、大抵の場合、風呂かサウナに入って盛大に汗をかいて・美味くて暖かい鍋料理でも腹一杯食って・暖かくして・寝ておれば治る」と、仙人は理解しています。

1、大人の風邪の場合は、医者に行くより、肉屋と八百屋(根菜類や白菜を売っている)に行った方が(後日の)健康のためには良いのですがね。

2、また、寒くなって、風邪が気になる時には、足の裏の指圧をしていると風邪を予防できますし、写真のように、手刀で足の裏を叩くのも予防効果があります。

3、ついでですが、実家が農家であれば、直径3〜5cm・長さ50cmほどの竹(黄色に変色した古い竹)または木棒を手にいれて、部屋に転がしておき、テレビを見たり・本を読んだりしている時に、足の裏(かかとから指先まで順番)に踏みつけていると、すこぶる健康になります。

1・2・3を日常的に実行している、仙人は、1963年3月から、風邪ぎみというのはあっても、肉屋や八百屋と仲良くしているので、注射を打たず・薬を飲まず、風邪やインフルエンザで寝た(仕事を休んだ)ことがありません。
健康仙人様、半月以上御無沙汰し、近況を書き込みに来なくて申し訳ありませんでした。

昨年、夫が新型インフルエンザにかかり、治癒したと思ったら、私が交通事故を起こし、バタバタと年末を迎え、年末になり、疲れやお餅つきなどで身体を動かしたからか?左肩が痛く、寝返りを打つのが難しく、むち打ち?症状が出てきて、やっと今、整形外科に来て、診察待ちをしている所です。

遅れましたが、
新年明けましておめでとうございますm(__)m
書き込みブランクありましたが、今年もどうぞご指導を宜しくお願い致します!頑張って、仙人様についていきたいと思います。

短い文面で申し訳ございません。
健康仙人様

ご無沙汰しておりまして、申し訳ありません。左肩、首の痛みもだいぶ和らぎ、少しずつ体操を復活出来そうな様子です。

自分自身の身体の事はよく把握しているつもりでしたが、かなり老化している様で、大変な事を知りました涙また、いちから毎日続けて、頑張ります!
仙人の秘訣は「無理せず・休まず・あきらめず」ですぞ。

どこか調子が悪いから「とりあえず休養する」のではなく、「動くところを動かして、回復を早める」というのも大切です。それを仙人式といい、「サイチェノフ現象」を応用した治療法といいます。

例えば、左肩が痛い場合に、動く右肩を動かせて(血液の循環を活性化して)、左肩の回復を早める。

また、首が痛い時、痛い方向や角度に動かすのではなく、じんわりと動く方向や角度に動かして、時間をかけて、痛みを和らげると言ったやり方をする。

肩や首が痛い時、下半身の運動(下半身の血行を促進)をすると、肩や首の痛みを和らげる(治す)のを早めることになります。

それに、肩や首が痛い時、肩や首だけでなく、右肩・右首は腎臓、左肩・左首は肝臓、両肩・両首が痛い時には腎臓や肝臓(が機能低下しているの)を治す(例えば、1、足の裏の反射区を指圧する。2、前後・左右に開脚する。3、足を放り出して、息を吐きながらゆっくり前屈する)などで治りが早くなります。

それも、面接できない、仙人には、書いて訴えてくれないと、指導の仕方がわからない。「頑張って・・・」というのじゃ、返事の書きようがない。

でも、人間は、成功したことから学ぶより、失敗したことから学ぶ方が貴重なことを習得できるようになるから、少なくとも、何かを書き続ける(仙人とつながっている)と、健康になる可能性が全く無い訳じゃない。
仙人さま
大変ご無沙汰をしております。お変わりございませんでしょうか?

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食べる健康法 更新情報

食べる健康法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。