ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食べる健康法コミュの食べるデトックス 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
茨城県神栖市の井戸水が有機ヒ素に汚染され、健康被害を訴えた住民39人が国と県に対し損害賠償を求めた責任裁定で公害等調整委員会は、37人に総額2826万円を支払うよう県に命じました。(2012年5月11日)、

ところで、砒素は、和歌山カレーライス殺人事件に使われたように、昔から毒殺に使われました。だから、砒素と反応し変色する銀が箸の材料に選ばれました。(仙人は、子供の頃に、満州から帰国した同級生からもらったことがありました)。また、体内の砒素は、中国パセリ(香菜、コリアンダー)を食べると尿と一緒に排泄できます。これは、0リングテストで有名な大村博士の発見だそうです。

1、そこで、おもな有害重金属が含まれている物質と、身体への悪影響を紹介しましょう。

?、ヒ素。…… 殺虫剤、除草剤、ひじきなどに含まれる。

疲労(倦怠感)、アレルギー症状、皮膚炎。

?、カドミウム。…… 土壌、農作物、タバコの煙、排気ガス、合成ゴム、プラスチックなどに含まれる。

貧血、血圧上昇、たんぱく尿。

?、鉛。…… 昔の水道管、ディーゼル車の排気ガス、ヘアカラー、絵の具、ペンキ、電池などに含まれる。

貧血、情緒不安定、神経疾患、こどもの発育阻害。

?、タリウム。…… 虫やねずみの駆除剤、花火、色ガラス、光学レンズ、半導体などに含まれる。

疲労、神経障害、筋肉痛、運動失調、脱毛 。

?、水銀。…… 農薬、化粧品、昔の虫歯の詰め物(アマルガム)、大型魚などに含まれる。

めまい、しびれ、頭痛、難聴、倦怠感、うつ症状、脱力感、アトピー性皮膚炎、アレルギー疾患、食欲不振、脂肪燃焼の阻害による肥満。

2、現代を生きている人は、自然界に存在しない、700種類ほどの化学合成物質を体内に蓄積残留させていると言われており、それら有害物質や老廃物を効果的に身体の外へ排出する必要があり、それを「デトックス」といいます。

体内に溜まった有害物質の75%は便から、20%は尿から、3%は汗から、2%は毛髪と爪から排出されます。有害物質の大部分が便として排出されるため、まずは腸内環境の整備が重要です。便秘がちという人は乳酸菌などの善玉菌を含む、酵素や食物繊維を摂取して腸内環境を整えておくとよいでしょう。

3、デトックスの仕方。

◆食事療法。

デトックス(解毒)作用が高い次の食材を摂る。

玄米、ニンニク、大根、生姜、タマネギ、ニラ、ネギ、キャベツ、白菜、コリアンダー
アスパラガス、ほうれん草、アボガド。

◆運動療法

新陳代謝をアップする柔軟体操、ヨガ、血行をよくするリンパ指圧、筋肉マッサージ。

◆発汗。

リンパ指圧、ウォーキング、ランニング、岩盤浴、サウナ、ゲルマニウム温浴。

◆水をたくさん飲む

ミネラルウォーターを飲む(飲みすぎにご用心)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食べる健康法 更新情報

食べる健康法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。