ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食べる健康法コミュのアルカリ性食品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
体質や食品に陰性と陽性の食品があるように、体質や食品にはアルカリ性と酸性がある。

アルカリ性の体質や食品については、1890年頃に、スイスのバーゼル大学の生理学者、グスタフ・フォン・ブンゲ (Gustav von Bunge) が、肉を食べると含硫アミノ酸(当時は硫黄と呼ばれた)が硫酸に変化し、体組織を酸性にするのでアルカリ性のミネラルを摂取する必要があり、アルカリを欠乏させない、アルカリ性の体質になることで健康を保つことができるという概念を提唱した。

アルカリ性の食品には次のようなものがある。

【アルカリ性食品】:

野菜(ほうれん草、ゴボウ、サツマイモ、ニンジン、里芋等)。

果物:メロンなど。

海藻:ひじき、ワカメ、昆布など。

その他:キノコ、干し椎茸、大豆など

【酸性の食品】:

肉類:豚肉、牛肉、鶏肉など。

その他:魚類、卵、砂糖、穀類(米、酢など)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食べる健康法 更新情報

食べる健康法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。