ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都のつどいコミュの子どもの貧困を考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人ですが、更新もせず放置しておりましたが、年の瀬になってちょっと心境の変化で活動を再開しそうな気分になってきました。

今日、実に久しぶりにボランティアミーティングに参加しました。
SCUK(セーブザチルドレンUK)の冊子「Speaking out Against Poverty」参考に子どもの貧困に関する日本の子どもの声を拾うプロジェクトが始まるというので、その概要を
聞きに行きました。

今後の動きは議事録を待つとして、地域の選定、子どもへのアクセス方法、ヒアリングの仕方などを考えていくプロセスに関わって行こうと思います。

「つどい」の最期の書き込みが、貧困絡みのトピックで終わっているのは単なる偶然ですが、気になっていたことに関わって行けそうな空気が漂っているので、やる気も湧いてきましたので、一応このコミュ再開します。

気まぐれにお付き合いください。

↓SCUKの冊子
http://www.savethechildren.org.uk/en/docs/SOAP_Booklet.pdf

コメント(1)

キクさん
今日はお疲れ様でした。久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
今後の展開が気になるところですね。

もう今日のテレビ番組なんですが、

「NHK総合/デジタル総合」でこんな番組があるみたいです。
●放送日 :2009年12月 6日(日)
●放送時間 :午前11:00〜午前11:30
■かんさい熱視線「ゆっくり学んでしっかり歩め〜引退教師が始めた学習会・門真っ子」

〜大阪・門真の教員OBたちが4年前から続けている無料の学習会「門真っ子」。経済的な厳しさが子供の学力にも影響しているという調査結果をきっかけに始まった。ひとクラス30人の生徒に5・6人の先生がわかるまでとことん指導。わずかでも達成感を味わってその日の学習を終えることで学ぶ喜びや意欲につながるという方針を一貫してとってきた。教育の格差が広がる中、社会は子供たちのために何ができるのかを探る。〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都のつどい 更新情報

都のつどいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング