ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Organic & Direct Trade Coffeeコミュのオーガニックでフェアトレードでシェイド・グロウン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Organic, Fair Trade and Shade Grown
有機栽培のものやフェアトレードのものは最近たまに見かける様になりましたが、オーガニックでフェアトレードで更にシェイド・グロウンの3拍子が揃ったものは未だ珍しいですよね。コーヒー市場の全体から見れば、まだまだその占有率は低いようです。

でも今流行りのロハス(LOHAS)の視点から考えると、この3拍子が揃ってこそ理想のコーヒーと云えます。いやむしろ、そうでないものは完璧にサステナブルな商品とは呼べない、と云っても過言ではないでしょう。

それぞれの定義に余り馴染みの無い人の為に、簡単に解説しますと;

Organic(有機栽培):ここで云うOrganicとは、アメリカの農務省が定める定義に従い、栽培が過去3年間に渡り一切の農薬や化学肥料を使用していない事が確認されたものだけに、第3者エージェンシーを通じて与えられる表示です。地球温暖化が世界のエコシステムを大きく変えて行こうとする中で、有機栽培により肥沃な土地を確保しておく事は、これまで以上に大きな意味を持っていると云えるでしょう。

Fair Trade:アメリカの場合はトランスフェアーUSAの規定に従い、1ポンド(454グラム)当たり$1.41(160円)くらいで生産者協同組合から輸入され、その内何割かは組合の運営費に廻されます。通常フェアトレードの場合は、その他の伝統的な輸入業務に比べて、3〜5倍くらいの賃金が農園就労者に支払われます。日本やアメリカに住む我々のスタンダードに比べると、まだまだ低い賃金ですが、それでもこれまでの非人道的な労働条件に比べると画期的とも云えます。

Shade Grown:栽培方法が土地や環境に優しく、森林のクリアーカットを極端に避け、鳥や他の動植物等のエコ・システムを保ちつつコーヒーを育てるやり方。世界共通の表示規定は制定されていませんが、アメリカのスミソニアン渡り鳥保護協会は、数有る認定協会の一つです。

次回からはこの3拍子揃った商品を幾つか紹介して行くつもりです。それと同時に、真のLOHASやサステナビリティーの核には、常にエネルギー問題が隠れている事も話していこうと思います。

コメント(6)

この3拍子揃った物って、そうそうないのですか?
このコミに参加する前に、日本の義理弟に、コーヒーを頼まれ
トレーダージョーズ(シアトルにあるオーガニックを扱ってる安めのスーパー)買って送ったコーヒーが、オーガニックでフェアトレード,シェイドグロウで、値段も1パウンドで$7台でした。この3拍子揃ったものは,2種類ありました。

一つは、ボリビアンブレンドで、スモールファーム(COOP)で作ってるみたいです。
もう1つはちょと覚えてませんが、このボリビアンブレンドは
私も試しに飲んでますが、
普通のコーヒーに比べ、エグミがなく、開封した時、いい匂いでした。

のぶたさんの事ですから、もう試されてるかもしれませんね。

フェアトレードの事、よく分かってなかったのに、名前だけはなんとなく頭に残ってたみたいで、偶然にもこれを手にとって買って、日本に送っていたのは、すごく不思議です。

そして、その後、このコミのテーマの中で3拍子そろったものはと、見つけ え?
私、買ってましたよ〜

もう見つけてたら、遅いですが、一応書いてみました。
まーちゃんさん

はじめまして。うちでもそのボリビアンブレンド飲んでます。Trader Joe`sは何たっていいものが安いですからね・・・!!大好きです。あ・・・これから買い物行く所(笑)

そろそろ残り少なくなって昨日、Whole Foods でもサービングしている、 Alegroを買ってきました。
いつもWhole Foodsに行くと飲むのですが、おいしいですよ。今ハマっているのはキャラメル・ラテ。まーちゃんさんのお住みの街にWhole Foodsがあればまた試してみてください。

のぶたさんは、この手の情報(オーガニックや自然エネルギーのこと)はすっごく良く知っていて(ま・・プロですから当然なんですが)いつもシアトルのどのお店のどれがおいしいとか、よく教えてもらってます。ついでにおいしいスイーツのお店もよくご存知で・・・笑

まーちゃんさんもアメリカに住んでらっしゃるのですね。
今後もよろしくお願いします。
おいしそうですねぇ。Independentのコーヒーショップがあると入りたくなる反面、味は、、、って考えてしまいます。冒険をして残念、、、って思うなら、冒険をしないいつものチェーンにいってしまおうかな、、、って。

シアトルに比べると、アリゾナはコーヒーショップが少なくて息抜きの場所が限られます。やはりシアトルはコーヒー天国(地獄)なんだなって思います。

5月にNYに行く方向で今スケジュールを調整しています。ヤンキースvsマリナーズ戦に合わせて、、、。はやさんのコーヒーショップの名前はなんですか?住所も教えていただければ、時間があれば遊びに行きます。のぶさんも行きましょうよ。
くにちゃん、いいですねぇ! 是非その方向で計画を練りましょう。

ところで はやさん、お店の名前もそうですが、使っている豆のロースターはどちらですか? もし構わなければ教えてください。

僕は以前ユニオン・スクエアの近くに3ヶ月程滞在した事があって、その時もやはり近所のコーヒーハウスに毎日の様に通ってました。名前は忘れましたが、その店にはブーレー・ベーカリーのパン類がおいてあったので、朝食はそこでバッチリだったのを覚えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Organic & Direct Trade Coffee 更新情報

Organic & Direct Trade Coffeeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング