ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SPORTS CARじゃなきゃ!コミュのBMW 116i

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試乗して少々驚いたのだが、この116iは想像以上に素晴らしい車だった。
エンジンのパワーもトルクも少ないのだが、6ATの出来の良さに助けられて本当に良く走る。しかし、エンジンが暖まっていない状態では全く吹けることがなくストレスが溜まるエンジンなので困った。オイル量が多いドイツ車は30分くらい走らないと調子が出てこない。これは排気量が大きいエンジンなら少しはごまかせるが1.6リッターだとストレートに現れる。しかし、暖まれば問題ない。なので、通勤で30分以内しか乗らない様な人はこの車を買っても全然楽しくない。
4気筒としてはとても素晴らしいエンジンである事は間違いない。
0−100キロでVitz1.3リッターに0.2秒程負ける性能だが、走る楽しさが違う、ちょっとコンビニまで行く予定がついつい峠道まで足を伸ばしてしまう。こんな車なのだ。この車を買ったら、目的地以外に走り続けたくなり中々家に帰らなくなりそうだ。

振動、サウンド、静粛性も一級品、吹け上がり方もトップエンドまでストレスなく回るので気持ちいいエンジンだ。
こういったエンジンは本当に少ないので、他メーカーも真似して欲しいものだが、お金の掛け方が違いそうなので無理かもしれない。
欲を言えば、118か120にすればパワーも十分だろう。130まで行けばもう運転席を誰にも譲りたくなくなる位楽しいだろう。M3に一番違い雰囲気があるが、値段がネックである。

またドラポジがとても良い。FFベース車がどんなに凝った作りにしても、FR車の包まれた内装には中々ならない。しっとりと包まれ感があり運転するために集中出来る内装はFR車ならである。
FF車と比べるのも何だが、ゴルフやアウディーも良く出来た車だ。ゴルフなど116の値段で2000ccが買える。ハンドリングも文句ないし、こういった剛性感のある車は日本車では到底作る事ができない。だが、乗っていて面白くない。やっぱFFじゃFRの自然なハンドリングを出すのは無理なのだ。速いFFは作れても、楽しい車はまた別の話。
ホンダのR系だけがそれを可能にしている。
116は荒れた路面にかなり弱い、ステアリングで丁寧に修正するのだが、車の挙動が収まりにくいので、2〜3回程意識して修正しなければならない。フラットな路面だと問題はないし、乗り心地も良い。これはタイヤの影響なのかもしれない。
最近のランフラットタイヤにしてからのBMWは乗り味がかなり落ちたのが残念だ。
まあ、これは荒れた峠道レベルの話で、オーナーになれば素直に修正出来るようになるかもしれない。サスの動きも重厚だし、ステアリングから伝わる剛性感も感心するレベルに仕上がっている。10m走ればこの車の良さがわかる、交差点をゆっくり曲がっているだけでも車の良さが感じられるなんて、やはり軽い4気筒エンジンを積んでいるメリットが出ている。ブレーキは少々ペダルの遊びがあるが、初心者が踏んでも違和感が無いように意図的にしているように感じた。メルセデスのような初期タッチだが、踏み続けるとやはりBMWらしいねちっこいブレーキで効きはパーフェクトだ!
峠では、勾配がきつくなると非力なパワーで加速しない。2速で曲がれるならいいが、丁度80キロくらいで走ると3速になりウンともスンともいわない。その分ハンドリングに集中出来るので、コーナーをうまく処理できる。これがとても気持ちいいのだ。下りは100馬力アップで、しかもトルクがないからアクセルワークを慎重に行わなくても気持ち良く走れる。下りは116の独擅場だ。アクセルを踏むと丁度良い加速感と共にステアリングを修正できて思いっきり走る事ができる。DSCの介入があるがレベルの高い制御システムなので問題ない。限界域で本当に楽しく走る事が出来る。
ライバル車としてトヨタのオーリスにも試乗したが、10m走っただけで帰りたくなった。
もはや、国産では比べられる車がない。燃費が良いだけでこの車高もシート位置も高い、ステアリングを切っても、全然曲がらない車は何を考えて作っているのか理解出来なかった。1.5リッターエンジンはCVTにより違和感だらけで加速していき、曲がればフロントが重くて、アンダーも多めだ。室内が広いのが救いだが、これに180万も出す人がいるとは・・・・諸費用込みでナビでもつけたら偉い金額になっていた。走ることがこんなに苦痛な車も珍しい。
116は税込み295万円。これだけあればマークXも買える値段だが、この重厚な走りは同じFRでも得る事は出来ないだろう。BMWの小型エンジンは本当に非力で国産を多く乗っている殆どの人達がパワーが無いね、でコメントを終えてしまうのが残念だ。
本当に車の良さが分かる数少ない車、それはBMWの4気筒車かもしれない。
出来れば、ディーラーの試乗レベルではなく少し遠出するともっと分かりやすい。
長距離を乗っても1.6リッターに乗っているとは思えないくらい疲れないし、走る事に集中できるポジション。見た目から想像出来ないくらいサポートの良いシート。
作りが別格である。
大きな欠点は後席の狭さと後席の乗り心地の悪さ。これは2+2だと思って買ってください。

コメント(2)

現在修理中のE39の代車として乗り始めて二日目、ちょっとした変化に気がついた。

たしかにディーラーから借りてきたときは吹けが重くて、直線で尻にムチいれても全く反応しない駄馬みたいだった。
しかし二日目まだエンジンが暖まっていないにも関わらず、初日のようなダルさはなかった。
峠でギンギンに回してやったお陰か、チンかすが取れたみたいにスムーズさが出ているではないか!

ディーラーおろしたての走行距離わずか二千キロの代車だったから、きっと峠は童貞だったに違いない。

二日間で既に走行距離は100km以上走ったが、乗り味はさすがBMW、本当に良くできている。E39の525i M-Sportと比較してもエンジンの非力な所以外は全く変わらないと言っていい。
なにしろシートが疲れない。トヨタのオーリスはふかふかしてて落ち着かない。ポジション高いし。最初から分かってはいたがスポーツカー的要素は一つもない。

結論!

116は当コミュ認定スポーツカーである!



BMさん、シートの前後スライドさせるステーが左足に当たるんで、左前じゃなく右前から出してください。
下ろした手のエンジンも少しは当たりが付いてきたようだ。
きっと、非力だから毎回全快に出来るしかえって都合がいいようだね。また、乗りたくなってきた1シリーズ。無理して130にしなくても楽しめそう!スライドさせるステーがネックだったなんて、やはり車はじっくり乗らないと気が付かないものだ。
よーし今週は120iに試乗しに行くぞー!今度はMスポだ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SPORTS CARじゃなきゃ! 更新情報

SPORTS CARじゃなきゃ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング