ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アコースティック楽器拡声装置コミュの製品レビュー:TC ELECTRONIC NR-1 NOVA REVERB

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TC ELECTRONIC から2007年7月に発売されたペダルタイプのリバーブです。


■ 以下、メーカーのHPより転載。

リバーブ成分のキメ細かさと密度。空間残響ディテールの隅々に至るまで明確なアイデンティティを持たせ、現存するリバーブとは一線を画す透明感とアンビエンスで聴く者を圧倒するTCのリバーブ・テクノロジー。Nova ReverbはTC製品ならではの圧倒的なトーン・クオリティを備えています。

ウォームでヴィンテージ感あふれるClassic Springから目を見張るリアリズムのTC Classic Hallまで、極上のリバーブを堪能できます。

リバーブ・タイプは、次の通りです:

・ルーム
・スプリング
・ホール
・プレート
・スペシャル

Nova Reverb の主な機能
● 5種類のスタジオ・クオリティ・リバーブ・タイプ
● マニュアルとプリセット・モード
● DynaMix? ? ダイナミック・ダッキング・リバーブ

NR-1 Nova Reverbに採用された新しいリバーブ・テクノロジー「DynaMix?」は、プレイの強弱に反比例してリバーブのエフェクト・レベルを増減させるダッキング・エフェクトです。この機能は特に「Large Hall」系の深いリバーブ使用している時に効果的で、プレイを聴かせたい箇所で、プレイがリバーブ成分に埋もれてしまわないようにしたい時などに威力を発揮します。そしてさらにユニークなのは、このダッキング効果を逆転できること。強いピッキングの時により深いリバーブ音を、弱いピッキングの時に浅いリバーブ音を付加するという新しいリバーブの使い方も可能になります。



■ 以下、マニュアルより転載。

アナログ入力
コネクター 1/4"フォーン・ジャック、モノ・センス
入力タイプ シングル・エンド
インピーダンス 1Mオーム
最大入力レベル 16dBu @12Vサプライ

アナログ出力
コネクター 1/4"フォーン・ジャック、モノ・センス
最大出力レベル 16dBu @12V サプライ
出力タイプ バランス/シングル・エンド、グラウンド・センス
インピーダンス 0Ohm
センス入力インピーダンス 225Ohm

性能
D/A 変換 24ビット、128x オーバーサンプリング・ビットストリーム
A/A 遅延 1.65ms
ダイナミックレンジ 106/98dB、20Hz〜20KHz @Input Level 16/-2dBu、非A-Weighted
THD <-90dB (0.0032%) @1kHz、I/O Level 16dBu、負荷>2400Ohm
周波数特性 20Hz〜20KHz +0.1/-0.2dB
クロストーク <-100dB(20Hz〜7KHz)、<-94dB(7kHz〜20KHz)

EMC
準拠規格 EN 55103-1 and EN 55103-2 FCC part 15, Class B, CISPR 22, Class B

環境
動作環境温度 0°C〜50°C(32°F〜 122°F)
保存環境温度 -30°C〜70°C(-22°F〜167°F)
湿度 最大90%(結露なきこと)

一般
仕上げ アノダイズ・アルミニウム・フロントプレート及びペイント・スチール・エンドキャップ
寸法 130x130x55mm
重量 755g
電源 100〜240VAC、50/60Hz(自動選択) ACウォール・アダプター AC アダプターは最低0.3A 12VDC をペダルに供給
消費電力 <5W


■ メーカHP URL
http://www.tcelectronic.co.jp/

コメント(3)

11月に購入してから、ライブ等で5回ほど使用しました。

聴いて頂いた方からのリアクションは概ね良好です。

主に、ミディアムホールを使用していますが独特の揺らぎ感があって、モノラルでも広がりを感じます。ただ、この揺らぎ感が好み分かれるかもしれません。
私のいい加減な耳では、レキシコンのLXP1に近い音のように感じます。

パラメーターの設定で特筆できるのは、プリディレイとダイナミック・ダッキングです。この二つが購入の決め手となったと言っても過言ではありません。

プリディレイは、リバーブの効き始めを遅らせる機能です。これによってソロで弾いた時のメロディラインが残響の中に埋もれにくくなります。
ダイナミック・ダッキングとは、残響の効果が掛かるのをある音量以下のみに制限する機能です。これによって、速い刻みのバッキングのときに残響が溢れかえってしまうという状態を制御できます。

私は、唄物のバッキングとリードソロが主体なのですが、この二つの機能により、演奏中にリバーブのON/OFFをする必要もなくなり、深めの残響も安心して掛けられます。

ペダルタイプのリバーブでこの二つの機能を持っているものは他にほとんどありません。

実売価格は、38,000円前後と結構高めの設定ですが、購入した価値は充分以上にあったと感じています。
Kanさん、いつもお世話になります。

私は運良く”TC ELECTRONIC NR-1 NOVA REVERB”を直に聴く事ができましたが、私の印象は音が鮮明で腰がある感じを受けました。

”プリディレイとダイナミック・ダッキング”の効果かぁ〜♪こんなに美味しい音が出せるリバーブってあったんですね。。。自分への褒美に入手したいと思います。
とうとう買ってしまいました。
私がメインに使っているのはWAVERのマグネットタイプのPUなのでFISHマン レアアースブレンドよりも元々ふくよかな音です。今はいろいろ設定を変えて、メロディがリバーブに埋もれないように音作りをしておりますが、実際にライブハウスでどんな音になるのかがちょっとイメージできないので、はやくリハーサルで鳴らしてみたいと思っております。。。とにかくリッチな音で満足しております。^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アコースティック楽器拡声装置 更新情報

アコースティック楽器拡声装置のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング