ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アコースティック楽器拡声装置コミュのリバーブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々の新トピであります。

インストをステージでやられる方は、ほぼ皆さんお使いになっているでしょう、リバーブのお話です。
私は、歌物のバッキングやリードソロが主体なのですが、ステージでは、ほぼ毎回リバーブのお世話になっております。

現在はALESIS NANOVERBを使っておりますが、セッティングの問題でしょうか?ヒスノイズが目立ちます。
また、パラメータの調整項目も物足りなく感じ始め、これを機会に買い換えようかなとも考えています。

色々検討した結果、候補は、
LINE6 VERBZILLA と TC ELECTRONIC NR-1 Nova Reverb です。
ポイントは、両者とも PreDelay が設定できリバーブの効きはじめを微妙にずらせる事。これによって、「コーーン」という掛かり方ではなくて「コ・オーーン」と言う掛かり方になるのではと期待できます。
もう一つ面白そうなのは、ダッキングと言う機能。これは、アタック時のリバーブが自動的に抑制されると言う機能です。これによって、テンポの速いフレーズが浮き立つことが期待できます。

幾つかの情報からすれば、TCの方が良さそうなのですが、何しろ値段が倍以上違います。迷うところですね。

TC、LINE6に限らず、何か情報、ご意見等、お寄せ頂ければ幸いでございます。

コメント(35)

第一に文字表現の的確さに苦笑いっす。
私および私の連れ合いはインストとVocalでリバーブマシーンのお世話になってます。
最初のディレイタイムの重要さに気付いたのはもう30年以上前の宅録時代でした。これによって同じ残響が綺麗に聞こえ、原音も引き立つ。と言っても残響はスプリングエコーでしたが。
近年このタイムを曲のテンポに合わせることを知りまして。これがビッタシ合うと心地よさと格好良さが数倍増。
私はLexicon LXP-1を共用してますが、タイムと長さ、深さの設定を含めて残響を作る楽しみでもあります。
昨今は自動的に合わせる機構もあります、デジタル残響装置がうらやましい限り。
何の足しにもならない話でしたね。
最近は「リバーブ無しでその場の残響に任せた方が良い」と感じています・・・が、それを言っては始まらないので(笑)、とりあえずどんな物かサンプルを聞いてみました。

・・・VERBZILLAの「OCTO」面白ぇ。(笑)
>最近は「リバーブ無しでその場の残響に任せた方が良い」と感じています・・・
先日ソロフィンガーピッキングのLIVEがありましたが、皆さん独自のシステムをエフェクターボードに組まれ音作りをされてました。その中で一番良い音、、と感じたのはフィッシュマンのレアアースにパラアコDIだけ通され後は何もなしというお方の音でした。。会場にもよるのでしょうが(もちろん腕も)

>それを言っては始まらないので(笑)
そ〜ですよね。。。あまりにも思ってることが合致したものですからうれしくて思わず書き込んじゃいました。トピ主さまスイマセンデスm(_ _)m
う、痛いところを突かれてもうた。
私もレアアースブレンドとParaD.Iの組み合わせなんですが....
まあ、私程度の腕ではオブラートに包んであげた方が聞く方のお耳には優しいかと....
> フィッシュマンのレアアースにパラアコDIだけ通され後は何もなし

うっしーの様な設定だなぁ。(笑)

さておき。
リバーブが無いとあまりにも音がお客さんに迫っていってしまうんで、聞く方もつらいかも知れませんね。
選択する場合、主に使う設定(私の場合だとHall)の音が良い奴であれば良いのでないかと。
私はもっぱらプレートです

初期反射で小細工するとPUの音に立体感与えられてよかったりという経験はあります。だけどそれが出来るのはラックの奴なので、結局持ち出すことほとんどありません。AD5が壊れたときだけ使いました。
ちっこいので出来ればちょっと興味あり。でもボードに空き面積がない!
明日、楽器フェアに行く予定。お仕事です。
TC ELECTRONIC は出展してるので覗いてみよう。
LINE6は。。。
↑追伸
LINE6はコルグですね。出展してるので見てこようっと。
> でもボードに空き面積がない!

はじき出される物が出る様なら御連絡いただけますと幸いです。(笑)
↑私のボードには「Nemさんがもう持っているもの「か、「Nemさんがいらないもの」しか乗ってないと思うのですが...
ウチの風呂は狭すぎる....               失礼しました。
TCとLine6の音源、聞いてみました。
両方とも、エレキGでのサンプル(当たり前か...)ですが、TCの方がきめ細かな自然な音のように感じられました。
Line6の方は、サンプルの演奏が凝っていてリバーブそのものが評価しづらい感じでしたね。

Line6の「OCTO」は確かに面白いですねぇ。リバーブ成分のお尻の方に和音みたいな音が乗るのはエフェクトの所為?
> リバーブ成分のお尻の方に和音みたいな音が乗る

これ、「オクターブ上の音が乗る」ってエフェクトだろうと理解しているんですよね。多分DSPで処理しているんでしょうけど(Line6だし)。
良く聞いているとそう言う音ですよね。

よりによってスローアタックの音をサンプルにしてくれているんで、実際にどんなタイミングで上の音が乗ってくるのか良くわからないと言う。(笑)
多分「こう言う音を突っ込んだ時に一番綺麗」って所をサンプルにしているんでしょうけどね。
「OCTO」、面白いんですけどね、歌物のバックに使うには勇気が要りますよね。うち、一応、アコースティックユニットだから....

なんとなく、TCの方が操作しやすそうだし、プリセットも1個だけできるし、音もアコースティック向きみたいな感じ(あくまで感じです)なので、大分TCに傾いています。問題は値段ですね。

ちなみに、TCからは↓こんなのも出てるんですよね。
http://tcelectronic.co.jp/Default.asp?Id=7541
大変、魅力的ですが、実売10万円はきついですね。
そうか…
ウッドベース、ガンガン・リヴァーブでフランジャーかけてジェットマシンで飛ばしたりすれば、Kanちゃんも一緒に遊べるのか…

ごめん、嘘です、演りたくありません…
Vocalにはワウ掛けよう!
ああ、ここは神聖な場所だ!

TCは実売39,800円くらいのようですね。
今日、現物見て来ましたがデジタルチックですね。
結局、TC ELECTRONIC NR−1 Nova Reverb を買ってしまいました。
秋葉原の○ケベ楽器で。店員のおにぃさんの対応が中々良かったので。

Q:BOSSとかLINE6と較べるとどうですか?
A:買い換える人が結構多くて、変えて良かったと言う声が多いですね。

Q:どう違うんですか?
A:ダイナミックレンジが圧倒的に広いです。歪みも少ないし。

Q:アコギで使いたいんですけどどうですか?
A:バッチリ合うと思いますよ。

Q:レキシコンなんかと較べるとどうですか?
A:正直言って、較べる対象ではないです。ラックマウントのものは電源とかが全く違うので、回路を駆動するパワーが違います。でも、TCはペダルタイプでは最高の部類ですよ。

中々、回答が明確でよろしい。
いつもの音家と値段が変わらなかったので、お買い上げしちゃいました。

家に帰って、早速試してみると、リバーブの音質、気持ちいいです。
特にHALL系の揺らぎ感が良いです。プレート系も嫌味がありません。
全体的に、どの系統も立体感があって良いですね。(スプリング系は試してませんが)

プレディレイとダッキングも中々良さげです。確かに深いリバーブでも原音があまり埋もれません。フィンガ−系のソロインストなんかにも向くかもしれませんね。

この辺の感想は完全に私の主観的な見解ですので。実際にLXP−1なんかと較べてみたらまた、印象が変わるかも知れません。


まさひろさんから、デジタルチックと評された外観ですが、足元に置いて使うのなら、中々視認性もよく操作も簡単です。
リバーブ種別の表示パネルと選択ボタンがデジタルチックな印象を与えるのですが、操作性も視認性もロータリーつまみで選択するものより格段に良いと思いました。
パラメーターの調整つまみはアナログ式です。つまみの位置でパラメータの状態が把握できます。
本体の重さ、かなり重いですが付属のACアダプタがスイッチング電源なのでしょうか、非常に軽く、合わせた重さはまずまずでしょうか。
ちなみに、電源は12Vなので、他の9Vアダプタとの共有はできません。

ライブで使ってみたら、別トピのレビューにあげたいと思います。
Nova Reverb NR-1が生産完了になってしばらく経ちましたが、それに代わるもの、あるいはそれを超えるものは、なかなかなさそうですね。
しいて言えば、音は違いますが、新しい音も採り入れたもので、strymon BigSkyあたりでしょうか。
http://www.allaccess.co.jp/strymon/bigsky/


BlueSkyも人気ですね。
http://allaccess.co.jp/strymon/bluesky/

BOSSのボーカル用のエフェクター、ve-1って
どーなんすかねー?エレアコでも使えそうな気がするんすけど。
レンコンのMPX100があるので、できれば
フォーカスライトのマイクプリ買って
パッシブのS2はラジアルのDI通して
フォーカスライトへ、レンコンはフォーカスライトの
ループ使ってそのままパワーアンプ直
てな感じで画策中ですが、邪道ですかね?

何しろ先日試したフォーカスライトに
やられましたわ。

マイクロエフェクターは
どうやってもラックには勝てない気がしてます。

トピ違いでしたら失礼。
>>[23]
VE-1は、ボーカル用に使ったことあります。
あれはなかなか良いと思います。
ただ、エレアコで使えるのかわかりませんけど。

BOSS VE-1: https://www.boss.info/jp/products/ve-1/

Lexiconのリバーブでコンパクトでもpre-delayが使えるものを探していたら、こんなのを見つけました。
1. DigiTech RP360
http://www.digitechjapan.jp/products/RP360/rp360.html

2. DigiTech RP360XP
http://www.digitechjapan.jp/products/RP360/rp360xp.html

これは基本的にはエレキギター用のようですが、メーカーに問い合わせたところ、ピックアップのついたアコースティックギターでも問題ないとのことでした。

>>[25]
スタジオの卓でかけるリバーブはボーカル、エレアコ関係無いし、いけるんじゃないかなー?と思いました。
>>[27] VE-1のリバーブの音って、BOSSのギター用リバーブと同じなんですか?

機能的には、VE-1のCORRECTとかENHANCEとか、XLRマイク入出力端子とか、ボーカルのコンデンサーマイク用のマイクプリとか、いかにもボーカルマイク用って感じですけど。
>>[28]
知らないです。そもそもボーカル用、ギター用って明確な違いがあるのかも知りません。
スタジオとかの卓でエレアコにリバーブかけても問題無いし。
単純に、ボーカル用のリバーブの方が質が良さそうな気がして。
エレキギター用?のリバーブをエレアコで使えるなら、ボーカル用の物、しかもペダルで使いやすそうな物なんで、誰か使ってないかなー?と思って質問しました。
使ってる方が、居たら感想聞きたいなー、位の軽い気持ちです。
レンコンもピンきりで、コンパクトの奴は
ダメダメくんですね。軽いライブなら
これでもlいいんでしょうけど、
ソロクラスだとしんどいんで
やはりラックサイズですね。
今はレンコンラックにDBXの
ラック紺ぷです。
古い考えですが、
重い、でかいは音に比例するに一票です。
>>[30]
自宅で使ったり、車で運んだり、トラックなどで機材運搬を担当するスタッフを雇ったりできるのであれば、レキシコンに限らず、エフェクトはラックの方がよいのかなと、私は想像しています。

ただ、運搬時の耐久性の問題もあるかとは思いますが。

私のようにアマチュアの演奏者で、車を運転せず、独りで電車やバスや徒歩で移動する人には、機材はできるだけ軽い方が楽なのですけど。
まあ、演奏会場も小規模なので、コンパクトなエフェクトで間に合ってますが。

かくいう私も、ハーフラック サイズのLXP-1は持ってます。
でも、今のところ、それ以上大きいエフェクトを持ち歩くことは、考えてません。

Nova Reverb NR-1がDC9Vでも使えたらいいのになと思います。
あとは素晴らしいと思うのですが。

最近では、こんなのもありますね。
FREE THE TONE AMBI SPACE AS-1R
http://www.freethetone.com/products/effects/as1r.html


メーカーはこのリバーブを、アコースティックギター など、様々なシチュエーションで使用可能だと説明しています。

私はまだ使ったことがないのでわかりませんが。

PRE DELAYのツマミつき。

Eventide Spaceも評判がいいですね。
StrymonのBigSkyと並んで高く評価している人もいます。

https://www.eventideaudio.com/products/stompboxes/reverb/space


レキシコンやt.c.electronicのリバーブは陸上の空間を、
StrymonのBlueSkyやBigSkyは空を、
Eventide Spaceは宇宙を、
それぞれ表現するのに使ってみたいですね。
BIGSKYに続くStrymonの新しいリバーブ、NIGHTSKYです。
アコギで果たしてどう使いこなせるのやら?
http://www.allaccess.co.jp/strymon/nightsky/
https://www.digimart.net/magazine/article/2020100204153.html



ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アコースティック楽器拡声装置 更新情報

アコースティック楽器拡声装置のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング