ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アカウント追加(複アカ)機能反対コミュの【急募!期間限定】アカウント追加機能についての疑問・質問・要求及び疑問点検証トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回突如試験運用された「アカウント追加機能」ですが、当コミュを含め様々な場所で疑問や危惧、不信の声が上がっています。

当コミュもこの機能に反対の立場ですが、本運用予定が3月であり、早急にmixiへ働きかけを行わなければ、現状のままの危険な状態で本運用に移行しかねません。
また働きかけは具体的な理由を明記しなければ効果を望めないでしょう。

そのため本機能の問題点や危険性、疑問点を洗い出し、可能な物は検証を行い、それらをまとめてmixiに対して改善を要求したいと思います。

つきましは皆さんの持つ疑問や問題点をこのトピックに書いていただき、有志で検証した結果も含めてまとめたいと思います。

以上の理由から、このトピックは2月8日までは雑談や単なる返信は原則禁止とし、疑問点や危険性・問題点とその検証結果のみの書き込みでお願いします。

管理人は既知の問題点や危険性だけでも本機能は撤廃が妥当と考えますが、他の意見や見解を否定するものではなく、今後の進展や参加者の意見による見直しは行うつもりです。


2月9日よりまとめを開始し、同週中にmixiへの申し入れを目標としたいと思いますので、皆さんの御協力をお願いします。

コメント(42)

検証までは怖いのですが・・・

アクセス拒否した人が、再度アクセスしてくるんでしょうか?
ちょっとい怖いです。
>>[1]  と >>[2]  は、できちゃうらしい。以後、機能要望は信頼性消失だな。
決算報告では、「ユーザーからの要望により試験的に開始」とあるので

『ユーザーからの要望により撤廃』という選択肢も用意しているか?
ユーザーの何人が要望したのか?

安心・安全や信頼性が低下するような穴が多すぎるため、責任者の降格も要求項目に追加。
影響の大きさを想像できなかったのか?
『告知期間を設けずに、いきなり全体公開での試験運用』は手続きとしてどう思うか?
時間もないし当方体調がかなり悪化していますから気が付いた点を列挙します。

1.2004年にmixiが開始した時は運営は一人1アカウントと定義し規約にも明記した。登録時には本名で登録することを推奨。
2.その後mixiは重要な仕様変更の時基本告知をせずに実施。
3.今回初期の規約を破棄し公認で1人に副垢を認める。

こんな流れでしょうか。厳密に法的に考えると私たちユーザーはmixiに登録するとき規約に合意して参加しているとみなされる。ところがmixi側がユーザーの同意なしにきわめて重要な仕様変更を行うことは触法行為とも考えられます。この点についてmixiの責任者に問いただしたい。全ユーザーの同意を得たのかと…。
>>8についての捕捉をします。

ユーザーはmixiの示した利用規約を順守するということでmixiを利用しています。これは一般的に民事、あるいはプレミアの方ならば商事に該当すると思うのが当方の意見。ところが契約内容を一方的に変更しました、相手の合意は取り付けていませんというのが今回の事案。

今回のような重要な規約変更についてはユーザーに対し広く告知して同意を形成してから行うべきではないかと思う。

もしそれをやらずに一方的に規約変更をしましたと言ったら契約が成立せずというか法的に考えてきわめて違和感を感じる。その点は参加者だけでなくユーザーの皆さんはどう思っているのか。

試験リリースなのに、ヘルプに「アカウントの追加登録」というカテゴリーまで作ってしまっています。
これは、試験リリースというのは詐称で、既成事実化を狙ったものであると受け取れます。
このやり方には悪意を感じます。


この機能によって、幸せになれる人はどんな人か、不幸になるのはどんな人か、
リリースを進めたスタッフにお答えいただきたいと思います。


経営者は、悪意あるユーザーと犠牲になる弱者ユーザーのどちらの見方ですか?


副垢がゲームに参加できないということは、あらかじめ悪意あるユーザーの行動を予測していたものと思われますが、ほかにどのような悪意ある行動を予想されたのでしょうか?
また、どのようなスタッフがそれらの悪意を予測したのでしょうか?


悪い影響の多い機能だと予測されるので、試験リリースの前にアナウンスをすべきではなかったか?

運営はユーザーに対して思いあがってないか?


■■ここから■■
今回のアカウント追加機能のリリースにつきまして

要求:撤廃
反対表明(理由1、2、3、、、)
試験リリース〜本リリースのやり方は良い
どのようなユーザーが要望したのか
※アンケートはNDA(秘密保持契約)だが
リリース前にユ−ザーに反対理由などを計ったか
試験リリースにあたって危険度についてどのような検討をしたのか
mixi内には良いユーザーだけではない
貴社の安心・安全に対する実情を教えて欲しい


■現在、試験リリースとのことですが、
●この試験中に〜〜〜アクブロ〜〜〜の被害者が出た場合にどのような対応をされるのですか?
(明らかに運営サイドに落ち度があるので、個人間のトラブルには介入しないという姿勢では道義的にマズイのではないですか?)
●試験リリース→本リリース、というやり方は良いと思いますが、試験リリース中に発生しうるトラブルについて、あらかじめ検討されたのでしょうか?
●検討されたのであれば、どのような人たち(立場・地位・人数)が検討メンバーなのでしょうか?
●どのような検討がなされたのでしょうか?


●ユーザーのリクエストとのことですが、アンケート結果の内訳について公表願います。(総数・回答ユーザーの層//リクエストをしたユーザーの層と数[層=ログイン頻度・招待ユ−ザーか自己登録ユーザーか・会員年数・全体公開エリアでの平均投稿数/日-週・平均マイミク数・・・]

■安心・安全・パトロールについて、
●この一年間で凍結・削除されたアカウント数を月毎に公表してください。
●総アクブロ数と毎月の変化について公表してください。
●通報なしで凍結〜削除したアカウント数を公表してください。
●通報されたアカウント数と通報によって凍結〜削除したアカウント数を公表してください。




●トラブルがなければ、今後、一人多数アカウント公認にするつもりですか?
●初期からの一人1アカウントのルールはどのような目的だったのでしょうか?
●自作自演やマッチポンプによる炎上演出について・・・・容認するか? 云々


★公認複垢は元垢が参加しているコミュに参加できることで、どんなトラブルが予測できますか?
★公認複垢は元垢の友人とマイミクになれますか? ???
★公認複垢は元垢の友人にメッセージを送れることで、どんなトラブルが予測できますか?
★公認複垢は元垢とマイミクになることで、どんなトラブルが予測できますか?

公認複垢は元垢が参加しているゲームには参加できませんが、参加できるとしたらどんなトラブルが予測できますか?
ちょっと遅刻しちゃったけど、思いつくままをまとめました。(長文です)


★★★先般、試験提供された「アカウントの追加登録機能」の撤廃を求めます。★★★


>ユーザーの皆さまが安心安全にご利用いただくために、嫌がらせや不快な書き込みなどの迷惑な行為についての対処として、引き続き健全化の取り組み(人・システムによるパトロール)を実施してまいります。

今までだって、そんな事を言いながらちゃんとやってないのに信用できません。

>また、アカウント数の上限については、皆さまのご利用状況やご意見・ご要望を伺いながら検討してまいります。

二つでも大迷惑なのに、断固拒否いたします。

>仲の良い友だちとのコミュニケーションに加え、mixiコミュニティを中心とした趣味・趣向での新しいつながりを作ることができます。ユーザーの皆さまより利用用途に合わせて自分のアカウントを使い分けたいというご要望をいただいておりました。

複垢をなんとかしてくれ、という要望もあったのでは? 安全に関わる部分を後回しですか?

>アカウントを複数利用するニーズの例

それは、mixi内のユーザーが全員が優れた人間だという前提でのことです。そうでない人もたくさんいます。

>利用イメージ:学生時代の友だちと会社の同僚との投稿内容の使い分け

FaceBookとの差異をことさらに強くするため?
ストーカーが複垢でやってくる事の方が迷惑です。

>mixiの現状の機能でもグループ機能や投稿範囲の変更を行うことで、使い分けのニーズを満たすことは可能です。ただ、ユーザーの皆さまに負担が多くかかることや運用の負担を考えたうえで、新しいアカウントを追加するという選択にいたりました。

アクブロや参加ブロックなどの負担の方がたいへんです。今までの機能でできるのなら、それらを啓蒙すればよいのでは?


ミッション?が「全ての人に心地よいつながりを」から
「新しいユーザー体験を創る――情報やサービスに対して、誠実に事業を展開し
世界中の人々に笑顔を届けてまいります。」
に変わりました?
新しい体験なんかいりません。過去の心地よい空間を返してください。
今回の「アカウントの追加登録機能」で、笑顔なんか起こりえません。
今のmixiで「心地よいつながり」なんか空想の産物です。

■■■■ 撤廃要求理由 ■■■■

アクセス・ブロックの再設定(ストーカーし放題・マッチポンプし放題)
コミュニティ参加ブロックの再設定(荒らし放題・自作自演・炎上演出)
機能要望、ページのアンケート、コミュのアンケートに投票して数字コントロール
ページのフォロー、コミュ参加でメンバー数水増し→URL取得

元アカウントが参加しているコミュ、フォローしているページ、マイミクには近づけない仕組みが必要

個人間トラブルの発生が予見できるのに「個人でなんとかしろ」は理不尽
運営のパトロール、通報対応が信用できない

■■■■■■■■■■■■■■■■

そこでSNS-mixiの運営に問いたい。

(1)SNS内は安全か?
-(1-1)危険の認識はあるか?
-(1-2)mixi内に好ましくないユーザーはどれくらいいるか?

(2)ユーザーの考える安心・安全とは何だと思うか?[運営への問い]
(3)運営の考える安心・安全とは何か?[運営への問い]
(4)ユーザーと運営の間の乖離は?[運営への問い]

(5)SNSと安心・安全
-(5-1)安心・安全を感じないSNSでのユーザーの投稿範囲は?
-(5-2)複垢がユーザーの安心感にどのような影響を与えると思うか?

(6)複垢の良い面、悪い面、機能について

(7)今回の機能リリースについて

(8)ユーザー像
-(8-1)mixiにとって好ましいユーザー像とは? 好ましくないユーザー像とは?
-(8-2)好ましくない行動とはどんなものか?
-(8-3)大切なユーザーと良くないユーザー

(9)SNSの信用
-(9-1)運営はユーザーから信頼されていると思うか?
-(9-2)信頼されるにはどうしたらいいか?

(10)その他
(1)SNS内は安全か?
-(1-1)危険の認識はあるか?
-(1-2)mixi内に好ましくないユーザーはどれくらいいるか?

======
他人をアクブロしているユーザーの
人数(総アカウント数比)、男女別、年齢別
mixiでの日記やつぶやきの公開範囲(全体公開エリアでの発言)

他人をアクブロしていないユーザーの
人数(総アカウント数比)、男女別、年齢別
mixiでの日記やつぶやきの公開範囲(全体公開エリアでの発言)

他人からアクブロされているユーザーの
人数(総アカウント数比)、男女別、年齢別

他人をアクブロしているユーザーは
自分もアクブロされているか?
======
通報〜凍結に至る閾値は変化しているか
--この程度なら凍結しない、これはアウトの判断基準は、ユーザー数や機能の使われ方の変化により変化させているか?
現在は厳しいか?
今までは凍結の前に注意があったと思うが、注意なしでいきなり凍結になったりするのか?
匙加減が難しいのはわかるが、弱者視点で考えていただきたい。
凍結の基準は公表しないとされているが、これをやったら一発アウトみたいな最低のラインは公表してもいいのではないか。
======
ニュース:オワコンだったはずのmixiで“ミクナン”が復活、激アツになっていた? http://news.livedoor.com/article/detail/9751848/
を読んで、どう思うか? 何か対策をするか?
======
2ちゃんねるができて以降の「バレなければ何をしてもいい」という風潮を、企業の社会的使命からみて、どう思うか?
SNS-mixiにそういうユーザーが増えてもいいと思うか?
また、匿名システム、複垢システムはその風潮を助長すると思うか?
======
『アクブロされてる状態』と『凍結された状態』と『削除された状態』は、
見た目同じか?
-->『アクブロされてる状態』と『凍結された状態』は見た目は同じはず
-----> それはマズイのでは?
凍結はその人が悪いことした
アクブロは自分が嫌われてる(何かしたっけ?)
======

-(機能の不備によるトラブルも)「個人の問題」で片付けているから危険を感じないのでは?

-毎日の処罰数を公開するとか(警察署の「昨日の事故件数」みたいに)

-毎日の通報数は?

-ヤフオクで販売されているアカウントを売買停止にできないのか?

-アクセスブロックって、以前から携帯ユーザーには使いにくい不完全な物なんです。相手が先にブロックしていると、こちらからはブロック設定が事実上不可能に近くて、携帯からだと相手のIDをなかなか知ることが出来ないので手動設定も出来ないんですよ。

-規約違反のコミュニティ、削除だけではなく、参加者にもペナルティを。管理人・副管理人は凍結されるべき。

-ミクシィ社の中に心悪い従業員はいますか?いなければ、心悪い人がどんなことするか予測できないのでは?誰かが犠牲になってからの対応では安心・安全と言えないのでは?

(5)SNSと安心・安全
-(5-1)安心・安全を感じないSNSでのユーザーの投稿範囲は?
-(5-2)複垢がユーザーの安心感にどのような影響を与えると思うか?

-「監視」っていうのはされた側がせいぜい嫌な思いをするくらいに捉えられがちだけど、相当精神的に追い詰められるっていうのは理解しておいた方がいい。精神に対する暴力の極みだ

-現在の総投稿における公開範囲はどのような割合か?

-日記やつぶやきなどの公開範囲を「友人のみ」にしているユーザーは、全体公開のコミュニティでどれくらい発言しているか?

-全体公開で発言しているユーザーの足あと履歴閲覧の頻度はどれくらいか?

-
(6)複垢の良い面、悪い面、機能について

-一つは男、もう一つのアカウントでは女で、ミクシーする人もいるかも

-キャラ使い分け

-コミュニティ実質2000件参加できる

-一方的にアクブロされたらその理由も問えないし逆恨みされる可能性も無くはない。今回の公認副アカで再度アクセスされたら逃げようも無い

-コミュニティは参加者が一人だと削除されるが複垢が参加すれば参加者が二人になるので削除されない

-何故今までmixiが複アカを禁止してきたのか?

-そして公式機能にする事で、その禁止理由が無くなるのか?

-アクセスブロック機能との整合性はあるのか?

-ユーザー保護の見地から正当化出来る機能なのか?

-ユーザー間の信頼関係や心理面に悪影響が無いかをちゃんと検討したのか? 検討したならその項目や結果を説明すべきでは無いか?

-事件:「モノ言えない社会は息苦しい」名誉毀損で訴えられたネトウヨ大学生の告白 http://dmm-news.com/article/911752/
についてどう思うか? こういうユーザーが増えてもいいと思うか?

-副アカとは「本アカと別人になりすまし、不正を働く事が出来るシステム」であります。つまり、単なる荒らしの他、本アカと協力した各種自作自演&マッチポンプ、別人を装い秘密の情報を聞き出す等の行為が可能です。以前から、不正入手した副アカで悪事を働く人間は居たでしょう。しかし、それが「公認で増殖する」となれば、これまでは被害に遭わなかった人も、今後、危険性が増すのは間違いないと思われます。

-携帯2ついらない(今までの副垢は電話番号が2つ必要、今回のは電話番号は1つで済む)

-アク禁の登録枠が増えるような感じも今の所無い

-自分とマイミクになれる(マイミク一覧には表示されず、カウントもされない)

-同一コミュに参加できる+管理人、副管理人になれる

-足あとつけられる

-同一ゲームは不可

-元垢でAをアクブロ、複垢でもAをアクブロしたいが、個別にする必要がある。

-複垢でページやコミュニティのアンケートに投票できちゃう

-複垢でページのフォローができる(フォロワー数水増しでURLとれるんだっけ?)

-複垢でコミュに参加できる(参加者水増しでURLとれるんだっけ?)

-公認複垢は悪事を幇助する機能。
(7)今回の機能リリースについて

-複垢欲しい人はすでに複垢やってて現状となんだ変わりないから新機能にしちゃえという考えなら、自分たちが複垢退治(仕事)をサボってきた証拠だし、いなおりにすぎない

-mixi運営が把握しているといっても何かあったら当事者同士で解決して下さいとか、いざというときに当てにならない

-今まで一人1アカウントだった理由は?

-正式提供の時には、今、見えている問題「副アカの自動ブロック」などを適用するという落とし所で逃げる気なんじゃねーか?

-厳密に法的に考えると私たちユーザーはmixiに登録するとき規約に合意して参加しているとみなされる。ところがmixi側がユーザーの同意なしにきわめて重要な仕様変更を行うことは触法行為とも考えられます。この点についてmixiの責任者に問いただしたい。

-複垢は「バレなければよい」という考えが醸成されるのでは?

-SNSとして社会的な責任はどうか?

-アカウントを趣味と仕事で使い分けるのはFaceBookとの差別化を打ち出すため?

-試験提供ならば撤廃も選択肢だよね?

-非公式複垢がたくさんいることはわかってはいても、公式複垢機能は不安を増大させる。
(8)ユーザー像
-(8-1)mixiにとって好ましいユーザー像とは? 好ましくないユーザー像とは?
-(8-2)好ましくない行動とはどんなものか?
-(8-3)大切なユーザーと良くないユーザー


-ストーキング、ピーピング、マッチポンプ、自作自演、炎上演出、攻撃、皮肉、他人の嫌がる発言(内容・語尾・ほか)、ステマ、影武者、なりすまし、付きまとい、出会い目的、トピックの立て逃げ、トピックの空上げ、荒らし、

相性はしかたがない。

======
mixiページでのアクセスログを見ると、複垢機能に反対してるのはPCユーザーがメインなので、古いユーザー=招待ユーザーであろうと推測される。

古いユーザー=招待ユーザー=PCユーザー=実名推奨ユーザー
新しいユーザー=自己登録ユーザー=スマホ・ユーザー=匿名ユーザー
この新旧ユーザーの間には大きな壁があると思う。
新旧の間でのマイミク数や、交流(旧同士、新同士)範囲、など。

古くからのユーザーで残っているのは熟年層で、若年層はTW/FB/LINEに移転?
======

-新しくユーザーになる人はmixiに何を求めて入ってくるのか?新しくユーザーになった人のアクティヴ度合いは?おそらく、入会後、あちこち回ってみて寂れていると感じる。そしてログイン頻度が落ちて行く。既存ユーザーは安心・安全に不安があるから全体公開のところには書かない→寂れているように見える

-プレミアム・ユーザーの年齢層及びユーザー歴年数を教えてください。

-友人情報が公開されている2ちゃんねるはイヤだ。自分への粘着・攻撃はアクブロできても、友人へ攻撃されたらどうしようもない。ソーシャルネットワークは、ソーシャルな情報を使って新たに仲良くもなれるし、友人情報を使った攻撃もできるということだ。

-一人の不道徳なユーザーのために多くのユーザーが不安になり、不信になる。触らぬ神に祟りなしで、交流は不活発になる。

-継続ユーザーの比率は?おそらく継続ユーザーは少ない(理由:慣れた頃にヘンな改修をしたり、機能が複雑化して使いにくくなる?)リアルな友人関係内のオピニオン・リーダー的な人が他社サービスへ移転した。

-新しいユーザー(自己登録ユーザー)に社交性があるか?(=招待されなかったユーザーとも言える)

-招待ユーザーは人間性・社交性がある程度、保証されていると見て良い?

-強者と弱者はどちらが多いか?

-良いユーザーばかりではない。

(9)SNSの信用
-(9-1)運営はユーザーから信頼されていると思うか?
-(9-2)信頼されるにはどうしたらいいか?

-警察署の横に、昨日の交通事故件数が表示されているけれど、mixiも『昨日のアカウント凍結・削除件数』を毎日発表したらいいと思う。mixi内の健全化、ユーザーの安心・安全のためにと冠をつけて、mixi内およびインターネットの道徳観向上を謳えば、少しは信用してもらえる

-安心・安全への配慮が確認できないうちは、自動アクブロでは妥協できない。

-妥協点は1年間、運営が安心・安全のためにちゃんとやってるかを確認できてから
自動アクブロは当然として、元垢の全ての関わり(友人、コミュ、ページ、アクブロほか)と関われないこと。複垢では元垢がアクブロしているユーザーを監視に行けない事も重要。

-倫理、道徳観:規約の一方的な変更はユーザーに対して誠実か?

-一般ユーザーに対して「無料で使ってる輩は文句言うな」という意識があるか?

-通報しても放置してきた運営に対する不信。

-不道徳ユーザーに対して甘すぎる=運営スタッフが不道徳と疑われてもしかたがない。

-問い合わせへの回答で名前を名乗らなくなったのはなぜ?ユーザー・オリエンテッドではなくなった?

-ヘイトスピーチは凍結対象か?
(10)その他

●貴社の従業員の平均年齢は若いため、完璧を期待するのは無理かもしれない。だからこそ、試行錯誤はどんどんやってもらいたいが、全体を巻き込んでの試行錯誤は迷惑。大切なのは試行錯誤と正しい分析・反省である。
分析・反省はどのように行われているか?
誰が?どの時点で?どのように?

●なぜ匿名推奨にしたのか?
匿名だと売り上げが上がるのか?
広告効果は上がったか?
例)アウディのコミュがあったとして、BMWやベンツはこのコミュに広告を出したいか? 実名と匿名で広告効果の違いがあると思うか?

●広告収入以外のビジネスモデルは不可能?


====以下、雑談====

●日記の書籍化は初月以降も相当数の受注があるのか?

--紙書籍にするメリットは?(テキストデータだけセーブできればいいような?)

--紙にするなら、ウエブ・フォント(ファンシーなのあるでしょ)を搭載して色つけたりできれば、そのまま紙化する楽しみがあるのでは?

--紙書籍でなく、電子書籍(EPUB)可にして、mixi書店で販売できるとおもしろいかも?(いろんな事ができる下地を作っておく事は大切)

--mixi music は10年早かった。音楽業界(ストリーミング)はこれからプレイリスト・ビジネスの時代にに向かうはず。

--ビデオも廃止にする必要はなかったと思う。

--レビューも縮小ではなくしっかり残すべき。

ソーシャルメディア文化の究極は「友だちのおすすめは検索エンジンよりも役に立つ」という点につきる。

匿名で信頼できる友だちが作れるか?

mixi-wikiみたいなものもあってしかるべきだが、もはやそういうのを書こうというユ−ザーはSNS-mixi内にはいなさそう。

●mixiマイ取引ってまだあるのかな。毎月どれくらい使われているんだろ?支払い・発送の仕組みが、セーフティではあるが、相手が匿名じゃあ信用していいのかわかんないし。
時間もないしさくっと書きます。

別のところで書かれていましたがこの機能についてお知らせを表示して読んだら承諾とみなすとあります。これ現行の民法等で違法では?特に今国会で予算が通った後に120年間ほとんど改正されなかった民法が大幅に改正され約款に関する条項も改正される予定です。mixiさんはその点把握しているのかな?

個人的にはこれを実施すると本当に訴訟まで行く問題に発展しますね。
>>[13]
まとめ作業、その他よろしくです。
すみませんが…時間もないし体調がよくないので用件のみで。

食事しながらNHKニュース見ていました。やはり120年目の民法の改定について解説ついて報道されていました。金銭の絡む契約の約款の場合支払う方が不利になる変更は違法になるそうです。

それと気が付きましたが今回のmixiの規約改定は見ただけでユーザーが了解したことになる?これって変ですよね。似たケースでワンクリック詐欺の手法とそっくりですよね。消費生活センターに駆け込んでもいい事案です。それと今私の参加しているコミュで副垢は見分けられないといっていますがそれは勉強していないからだめというのであって技術的にも事務的にも可能です。

くまさん…お忙しい中申し訳ないですがとりまとめよろしくお願いします。
くまさん、何も言わないし、どうしたらいいんだろう?
>>[24] の言われる「120年目の民法の改定」を噛み砕いた記事がmixiニュースにも出ていました。
消費者を害する約款を無効とする民法改正案
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3296910&media_id=180
(元記事)http://jijico.mbp-japan.com/2015/03/01/articles16420.html

そのうえで、

アカウント追加登録に関する注意事項
http://mixi.jp/rules.pl?mode=multi_account
の第5項と第7項はおかしいと思う。

>5 本機能によって作られた複数のアカウントおよび元となる既存アカウント(以下あわせて「所持アカウント」といいます)は、サービス上で同一のユーザーであることを関連付けして利用することがあります。ただし、他のユーザーや第三者にそれを当該ユーザーの同意なしに公開するまたは利用させることはありません。

警察や裁判所からの開示命令があっても『本人の同意がなければ公開しない』ってことのようですが、それって、日本の法律よりも優先されるってこと?


>7 本注意事項は、いつでも変更できるものとし、変更後の注意事項は、mixi上に表示した時点で効力を生じるものとし、表示後にユーザーが本機能を利用した時点で同意するものとします。

いつでも変更するのは、様々な事情により仕方がない面もあるが、
「表示した時点で効力を生じる」
前に、告知義務が必要なのでは?
【急募!期間限定】アカウント追加機能についての疑問・質問・要求及び疑問点検証トピ
コメント >>[14] 〜 >>[21]  までの私のまとめに追加します。


(11)追加・訂正

■ログイン中のアカウントが分かりやすくなりました

●アカウント乗っ取り(不正ログイン)が昨年2回発生しているが、運営側では「パスワードの管理を厳重にしろ」としか言わない。しかし、多くの人が10以上の会員制サイトに登録している現実を見ると、個人のパスワード管理には限界がある。
今回の機能は、もしアカウントが乗っ取られたら、もう一つのアカウントも同時に乗っ取られてしまう。
これは危険以外の何物でもない。

●簡単に切り替えられるのは、すぐ別人で行動出来るってこと。だから、一人二役って感じで、別人のなりすましも簡単に出来ますよね。


>>[18]
(7)今回の機能リリースについて→
-厳密に法的に考えると私たちユーザーはmixiに登録するとき規約に合意して参加しているとみなされる。ところがmixi側がユーザーの同意なしにきわめて重要な仕様変更を行うことは触法行為とも考えられます。この点についてmixiの責任者に問いただしたい。

今回のmixiの規約改定は見ただけでユーザーが了解したことになる?これって変ですよね。似たケースでワンクリック詐欺の手法とそっくりですよね。消費生活センターに駆け込んでもいい事案です。


>>[21]
(10)その他→mixiマイ取引 は3月でサービス終了。


======================

最後にもう一度。

今回の機能追加はSNS-mixiの根幹的な「安心・安全」に関わるため、より広い議論が必要と考える。
運営の考える「安心・安全」が、ユーザーからは有名無実に見える。信用できない。
よって、当機能の撤廃を求める。どうしてもこの機能をリリースしたい場合は、運営の「安心・安全」がユーザーからの信頼を得て以降にお願いしたい。
加えて、規約の一方的な変更は、社会的な信頼を失う元になることも強く付記しておく。

=====================

ここまで。
>>[29]
>「見なかった」という言い訳さえ使えない
「利用した時点で同意」という一文もありますので、
見なかった=同意してない
ということになり、めんどくさいです。

そうですね、休眠ユーザーが戻ってきた時に、極端に言えば、浦島太郎状態ですよね。
ログインがしばらくなかったユーザーに対しては、自分のホームが表示される前に「運営者からのお知らせ」が表示される必要がありますね。
まあ、いずれにしても、
復帰ユーザーや新規ユーザーのためには、シンプルで、変わらないことが大切で、それが結果的に長く愛用される秘訣でしょうか。
なんか、はしごを外されちゃったみたいで、
私はどうしたらいいのかわかんないんだけど?

旗振ってた人はフェードアウトなんですかねえ?
>>[31] 少なくてもくまさんはケータイからしかアクセスできないとありますからなかなかアクションが起こせないでしょうと想像。ですが事態は刻一刻と被害が拡散という認識を持っています。まぁ…いくつか提案はありますがこちらの手の内を明かすことになるので書きませんが少なくてもアクション起こす前に信用のおける人数名で集まって方針を決めることを提案します。
>>[32]
>アクション起こす前に信用のおける人数名で集まって方針を決める

確かにそれは必要だと思います。
東京近辺の住人ばかりならリアル・ミーティングもできますが、
散らばっていると、ネットに頼らざるを得ません。
足あとの時は外部にメーリングリストを作って、そこでやり取りしました。
くまさんは、ガラケーでディープなやりとりができるでしょうか?

ちなみに、tobirisu さんはたぶん、リタイアです。
それと、私は遠方在住で、今月は上京できないです。
来月は時期未定ですが上京予定です。
>>[33]

>ちなみに、tobirisu さんはたぶん、リタイアです。
 いまの正直な気持ちは、そう受け取られてもしかたがないと思います。
 申し訳ない。
>>[33] 正直言います。何度も書いていますが私は今非常に体調が悪化しています。ここは何とか毎日来るようにはしていますが心身共に限界を超えいます。仕事して家に帰って休むのでいっぱいです。

それと私も遠方でタイミングを合わせないと無理だし縛りがあって条件が合わないと無理です。それも早くて来月後半以降でないと無理てす。間もなく年度替わりするので公私ともに多忙になりますから。

ですがtobirisuさんがリタイヤされたのは私にとってダメージです。責任の一端は私にもありますが。
>>[35]
つまりMLを作ったとしても、
現状、HEIDIさん は難しい、くまさんも(たぶん)難しい
という状態で、先へ進めそうもないんですよねえ。
>>[37]
じゃあ、くまさん宅へ、プリントアウトを郵送したらOK?
>>[39]
郵送不可なのはわかりました。

それと、
くまさんの言われる『取りまとめ』がどういう物をさすのか不明ですが
私なりにまとめた物は

このトピックの
>>[14] から >>[21]  及び >>[28]

です。
こちらは目を通されましたか?
これ以上、何をしたらいいのかわからないです。

私は tobirisu さんに、私のまとめの整文をお願いしましたが、やっていただけない状態です。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アカウント追加(複アカ)機能反対 更新情報

アカウント追加(複アカ)機能反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。