ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アカウント追加(複アカ)機能反対コミュの参加にあたって一言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加にあたって一言どうぞ( ^-^)_旦~

ここでは多少過激な表現も認める事にします。
気持ちを吐き出しちゃって下さいませ〜


但し、過激な表現も可と言っても、差別的なのとかはダメですよん d(^_^o)

コメント(45)

サブアカウント追加機能の廃止を働きかけるのならばこの機能のメリットデメリットを具体的に洗い出しを行う必要があると思います。
運営会社が利点として上げている事以外にどういうメリットが考えられるが、その利点を上回るだけの不利点はどれだけ考えられるのかを提示する事が必要でしょう。
嫌がらせ行為やストーカー行為や荒らし行為したりでアクブロされてる人しか喜ばない。
私的には上記のデメリットしか思いつかないので要らない機能です。
>>[7]
そういう物を考えられる限り書き出していく事が大切です。
>>[8]
どもです。結局のところ我々ユーザーの都合は考えて無いのでしょうね。
ぶっちゃけ、運営側の意図としては激減しているmixi利用者数の水増しを図る為の
今回の複アカ容認だと・・・まあ、大人の事情っていうか要は金銭目的なんでしょうけどね。
>>[9]
mixiも企業ですから営利団体です。
プレミアム会員ではない一般会員から直接金銭的な利益は得られませんから何らかの方法でmixiが利益を上げることはむしろ歓迎すべき事です。
我々もmixi自体が潰れてしまうのは困るのですから。
ただもしもサブアカウント登録が登録者水増しによって何かしらの利潤に繋げるためならばcutie♡cutieさんが仰る様な害悪の側面の方が大きくなるという事で看過できないですけれどね。
アカウントを複数使い分けるメリットよりも
不安感や不信感の方が大きいのは、
今までmixiが安心・安全やらパトロールといいながら、ろくに対処してこなかったツケです。
皆さんがおっしゃる通りと思いまして賛同、参加させていただきますヽ( `・ω・)ノ
同機能反対の「ライトユーザー向けコミュ」管理人です〜。
コミュ内で「同機能に反対するWebページ等の宣伝トピック」を作成しました。
よかったら、ご利用ください。

■宣伝トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6228455&id=77613223

同コミュにも、是非、お越し下さい。
参加は、コミュ説明文を読んだ上でお願いします(・・・と言っても、まだ、説明文も流動的ですが)。

■複数アカウントの追加登録機能反対
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6228455
カテゴリ新作コミュで「このコミュ」と「ライトコミュ」で、1・2トップを取りましょう(笑)
とにかく、目立たなきゃ!!!
賛同します。ブロックしてたヤツラに入り込まれるなんて…><;
ライトコミュの、コミュ説明文から、こちらのコミュへのリンクを貼っておきました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6228455
【コミュのスタンス】の末尾に記してあります。
問題ありましたら、お知らせいただけたらと思います。
また、当トピック[13]で書いた「宣伝トピック」も、各種拡散にご利用いただけたらと思います。
お邪魔しました!
>>[16]
> 妥協点を目指すのではなく(中略)撤廃という目標を掲げて行きたいと
それで良いと思います。
「それだけヒドイ物なんだぞ!!!」という事を、mixiに認識して貰う為にも。

> 企業というのはユーザーと共に発展する物だとmixiが気付く必要がある
そうなんですよね。
僕らは、無料で遊んでる訳ですが・・・僕らが居るから、広告主がついたりして、mixiに金が入ってる訳で。
なのに、目先の金を追っているのか、僕らの方を見ず、よくわからん改悪ばっかりする。
これじゃあ、ハナシになりませんよね。

考えてくれよ!!!
mixi!!!
>>[16]
ライトコミュの宣伝トピックで、こちらのコミュを宣伝しておきました(他薦もOKにしたので)。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77613223&comm_id=6228455
とりあえず、このトピックは「挨拶トピック」であろうと思いますので、僕のコメントはこれくらいにしておきます。
お邪魔しました〜。
>>[16]
くまさんの考えることは、私も同じで

[10周年]みんなにありがとう!>雑談トピック
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6185808

で、いろいろ書いておりますが、
どうも運営サイドは別の価値観を持っているようで
私には理解できない部分も多々あるようです。

ミクシィ社はかつて、ユーザー数や投稿数などを公表していましたが、2年前から非公開になりました。上場企業としては『都合の悪い数字は隠す、都合の良い数字は公開する』というのはマズいと思っています。
なので、会社の現状がわからない状態でのユーザーの思い、以上のものにはならないみたいです。
よろしくおねがいします。最近のmixiは相当迷走していますが、さすがにこれは反対です。ストーカー的な行為を助長する可能性のある非常にまずい改悪です。
こんな状況でも数あるSNSの中でもmixiはとてもバランスが取れたサービスだと思っています。
私がネットを本格的に始めて最初に触れたSNSだからそう感じるのかもしれませんがプロフィールの利便性、日記、コミュニティ、そしてボイスとユーザーの行いたいコミュニケーションレベルに合わせて多様な使い方ができる訳です。
色々他のSNSを使ってみて結局ベースはmixiに置いてしまっている私には潰れてしまっては非常に困ります。
>>[24]

 Photoshopコミュの管理人です。
 コミュズレの告知で申し訳ありません。
 ただ、細かいことにこだわっている事態ではないような気がして……。

 明日にでも……もう日付がかわったので今日か。Photoshopコミュのほうに「参加した」旨Commentを入れていただけませんか。理由はご賢察ください。<m(_ _)m>
はじめまして。
「mixiの新機能に危機感をおぼえる」コミュから来ました。
最近のmixiは当初の根本的なルールをひっくり返すような変更が多く、一体何を目指しているんだろう?何がしたいんだろう?と疑問をおぼえます。
周りの人たちもどんどんFacebookに移行してますが、mixiでしか交流していないマイミクさんもいるためmixiが廃れていくのは寂しいです。
微力ながらコミュに参加することで意志表示になればと思っています。
>>[29]

>30件しかできないのに
 なんのことでしょうか。
>>[30]

一般ユーザーのアクセスブロックは100件までですが、
ハロー!ブロック設定は50人まで設定できます。
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=1049

そのほか、

mixiページ
-フォロワーのアクセスをブロック
-他のページからのお気に入り追加をブロック
コミュニティの参加ブロック

はヘルプに件数記載がありません。

複垢機能をリリースするには、
だれでもがわかるようにしないとどうにもなりません。

運営の不手際だと考えます。
>>[31]

>ハロー!ブロック設定は50人まで
 ええと。通常のブロックをすると、当然ハロー!もブロックされるんですよね。
 このハローってなんのためにあるのかわからないので、実験でしか使ったことがありません。
「mixiページ」のこともさっぱりわかりません。

>コミュニティの参加ブロック
 確認のためアチコチ探しました。「ヘルプに件数記載」がないのはミスでしょう。
「コミュニティ設定変更」(たぶん見られるのは管理人だけ)の「参加ブロック」に記載があります。
==============引用開始
※特定のユーザーのコミュニティ参加をブロックします。参加ブロックしたいユーザーIDを半角数字で入力してください。複数のユーザーIDを登録したい場合は、改行または半角スペースで区切って入力してください。IDは1000件まで登録可能です。
※12個を超えて登録すると、モバイル(携帯)端末からは編集できなくなりますのでご注意ください。
==============引用終了 
終わりの始まりを踏んでしまったって事で理解するのが一番簡単かな。
どこかの端末メーカーみたいなモノですね。
当人たちは終わりの始まりとhsわかってないからこんな事出きるのでしょうね
>>[36]
よろしかったら、理由などお聞かせ下さい。
>>[38]
すみません、アプリってゲームのことでしょうか?
>>[40] 確かにそれもあると思いますが一番可能性のあるが広告の閲覧数にあると思っています。
>>[40]
すみません、私、ゲームはやらないので、具体的にイメージできなくて、
うんうん、そうそう
って言ってあげられないです。

ゲームやる人の意見をもっと聞きたいです。

>>[42] 少し捕捉すると今mixi gameが4冠らしいのです。パズドラかな。でも垢増えたからというわけでもないと当方は分析しています。もっとも怖いのは会員数の減少による広告収入の減少かなと思います。ですから垢を見かけ上増やして広告の閲覧数を増やす戦略に切り替えたのかなと…。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アカウント追加(複アカ)機能反対 更新情報

アカウント追加(複アカ)機能反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。