ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お父さんでも簡単『酒の友』コミュの『酒の肴納豆』&『ご飯にかけ納豆』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 爽やかな季節になると、気分も自然と晴れやかになります。その反面、急な気温差で風邪をひいたり、疲れたり、調子が悪くなる事もしばしばです。そんな時、口当たりが良く、さっぱりとした食べ物で体力、気力が回復できたら助かります。
 今回は「納豆」に注目します。納豆は大豆丸ごとの栄養を消化吸収良く、効率良くとれます。発酵する事により、タンパク質や脂肪が分解され、更にビタミンB2は、肌荒れ、口内炎や口角炎に効果的。新陳代謝を活発にする働きもあります。整腸作用もあるので、日頃から胃腸が弱い、食が細いタイプの人にもおすすめできます。
 ネバネバのもとの納豆菌は、熱に弱いので加熱処理せず、生で食べるのがベストです。薬味をちょっと工夫して、納豆パワーの効果を高めましょう。お酒の肴には、納豆の持つビタミンB1の吸収を高めるネギ、万能ネギ、ニラを刻んで加えます。これに好みの刺身、卵黄を加えてよくかき混ぜ、焼き海苔で包んでいただきます。豊富なタンパク質が、アルコールの急激な吸収を抑え、ビタミンB1がアルコールの分解を促します。
 ご飯のおかずには、ビタミンCの多い大根おろし、カルシウム・鉄分・ビタミンEを含むすりごま、納豆のクセを和らげる練り辛子を用意しましょう。練り辛子は、納豆の風味をそこねると、納豆好きには好まれない向きもあるので、お好みで。そして粘り、強い糸引きが好みなら、納豆だけでよくかき混ぜ、充分ねばったところに、薬味や醤油を加えます。逆に粘りはほどほどにという方は、後でざっとかき混ぜるといいようです。
 番外編ですが、私は、ちりめんじゃこと刻んだニラ、高菜の漬物を薬味に、納豆を楽しんでいます。熱いご飯にかけていただきます。練り辛子や七味唐辛子なども、その日の気分で加えています。

『酒の肴納豆』 《材料》2人分
納豆…………………2パック           
好みのネギ………大さじ2(小口切り)      
刺身(鯛・マグロなど)…10切れほど(薄切り )
卵黄……………………1個
焼き海苔………………適量
醤油、わさび…………少々
《作り方》
材料を混ぜ合わせて、焼き海苔で包んで食べます。

『ご飯にかけ納豆』 《材料》2人分
納豆…………………2パック
大根おろし(水気を絞って)……大さじ2
すりごま(白)……小さじ2
好みで練り辛子……少々
醤油…………………少々
《作り方》
 材料を混ぜ合わせて、熱いご飯にかけていただきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お父さんでも簡単『酒の友』 更新情報

お父さんでも簡単『酒の友』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング