ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【イヌサフラン】 イヌサフラン科・・・(569)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔の形態分類ではユリ科でした。

9〜10月に花茎を15cmほど伸ばし、アヤメ科のサフランに良く似た薄赤紫の花を咲かせます。

春に20〜30cmほどの葉を伸ばしますが、夏には枯れ、夏眠します。
ヒガンバナ同様、花の咲く時期に葉はありません。


植えっぱなしで毎年可憐な花をつけますが、全草に毒があり、食べると下痢や嘔吐、呼吸困難などの症状を引き起こし、重篤な場合には死亡することもあるそうです。


画像は散歩道にあるマンションの花壇の数株で、右は花の部分の拡大です。

コメント(3)

うちのコルチカム(イヌサフラン)です。
去年福島のマイミクさんが苗を送ってくださったものです。
初めてうちの庭で咲いてくれました。
>>[1]

「日当たり条件が良いと、こんなに綺麗に発色します」という見本のようなイヌサフランですね。ありがとうございました。
>>[2]

いえいえ。
見てくださってありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。