ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【プルモナリア】ムラサキ科・・・(535)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
常緑の多年草です。半日陰を好み、根茎で周囲に広がって増えます。
冬期はロゼット状になりますが、霜や凍結には比較的強く、成長は止めないようです。


花は早春のまだ寒いうちから咲き始め、5月頃まで楽しめます。
花色は鮮やかな青の蛍光色が魅力ですが、赤紫、ピンク、白などもあります。
また、咲き始めはブルーで次第にピンクに変化するタイプも多く、2種類の花が混在しているように見間違うこともあります。

葉の表面には毛が生えています。緑一色のものや斑入りのもの、銀白色に見えるものまでバラエティに富んでいて、葉は秋まで楽しむことができます。


気まぐれ花便りでは、既に以下の3種のムラサキ科の植物をご紹介しています。
花茎の形状や毛の感じがプルモナリアによく似ているのは、(315)コンフリーです。

(302)ネモフィラ http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=78122425
(315)コンフリー http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=78425625
(424)ワスレナグサ http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=82492788

撮影場所は近所のマンションの庭です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。