ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【クリトリア】マメ科・・・(454)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クリトリアは東南アジアからインドにかけて約30種が分布し、日本には江戸時代末に入ってきたと言われています。

草丈2m〜5mになる蔓性の一年草です。じつは本来多年草ですが、日本では冬期寒さで枯れてしまうので、一年草として扱われます。

和名は『チョウマメ(蝶豆)』です。英名は『Butterfly pea』あるいは『Blue pea』です。

代表的な園芸品種は、一重咲きで鮮やかな青色のクリトリア・テルナテアとその仲間ですが、八重咲きのプレナも人気です。
世の中に青色の花は幾つかありますが、青色の美しさでクリトリアに勝つ花はそうそう無いと思います。

なお、紫、白、ピンク、赤、オレンジ色の花を咲かせる変種や園芸種もあります。


開花期は6月〜10月と長く、春にタネをまくと夏〜秋まで楽しむことができます。
葉の付け根から花茎を伸ばし、蝶に似た美しい直径3〜4cmの花を1〜3個咲かせます。
寒さには弱いですが、暑さにはめっぽう強く、炎天下で花を楽しめます。

花後に長さ10cm前後のインゲン豆とエンドウの中間のような莢ができます。1つの莢に6〜10個のタネが入っています。


花は乾燥させて染料やハーブティーとして、根は利尿剤や緩下剤として、また未熟の若い莢はインゲン同様食用になるそうです。


撮影場所は星薬科大学薬用植物園ですが、既にタネの時期になっていました(左)。
花の画像は来シーズンまでネットから借りることにしました(右)。

コメント(2)

>>[1]


マメ科植物のマニアか、温室のある植物園で出会える可能性がありますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。