ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ワスレナグサ】ムラサキ科・・・(424)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本人には好きな名前の草花です。花言葉も「私を忘れないで」、「真実の友情」です。

漢字では『忘れな草』ですが、古風に『勿忘草』と書くのが本来の書き方だそうです。

科名の「ムラサキ」は、花の色に由来すると思われますが、ムラサキ科の植物の花色はスカイブルーとか瑠璃色がメジャーで、紫系はマイナーです。


このコミュで登場したムラサキ科の花色も紫系ではありません。
(302)ネモフィラ  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=78122425
(315)コンフリー  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=78425625


ワスレナグサが日本に渡来したのは明治時代で、ヨーロッパ原産の『ノハラワスレナグサ』を輸入したのが最初と言われています。
当初は『ノハラワスレナグサ』と、日本に自生していた『エゾムラサキ』の仲間だけが『ワスレナグサ』と呼ばれたそうですが、今ではムラサキ科ワスレナグサ属の植物全体の総称となっているようです。
なお『ノハラワスレナグサ』は今では野生化し、交雑も進んでいます。


ワスレナグサの仲間の多くは茎や葉が軟毛に覆われています。日当たりと適度な湿り気があって水はけのよい土壌を好みます。

花期は3 〜5月で、20cmほどの花茎を伸ばし、直径5mm〜1cmの小さな5弁の花を咲かせます。
花色は空色系ですが、園芸種では白やピンク系も開発されています。

ワスレナグサは本来多年草ですが、耐寒性には優れているものの暑さには弱いため夏越が難しく、日本では秋まきの一年生植物として扱われます。

撮影地は散歩道にあるマンションの花壇です。

コメント(17)

>>[1]


これも近所の花壇で見る機会が増えています。
しかも、個人宅よりも、公共施設や企業の花壇で多い気がします。

花が可憐で、
手間がかからず、花木の下草やグランドカバーにもなるので、
管理する側にとっては楽なのでしょうね。
初めまして、僕はカナダのトロント在住です。ここでも、忘れな草(Forget -me-not)は、人気で、公園などでも見かけます。僕も栽培中です。この花なの神話も好きです。そして、この花を題材にした歌、「忘れな草をあなたに」も好きです。草とつく花なので、小さな繊細そうな花ですが、生命力は強いのかもしれませんね。写真は、トロントの公園の忘れな草です。
>>[3]

おはようございます。
初めまして、トロントからの投稿ありがとうございます。
トロントにはどのくらい長くお住まいなのでしょうか。


忘れな草はヨーロッパ原産だそうですから、カナダの忘れな草も外来種ということでしょうか。
日本ではあまり公園では見かけません。個人宅の庭や集合住宅の花壇、あるいはその周辺で雑草化しているものが多いようです。

今後とも宜しくお願いします。
>>[4]

トロントには、四年半くらいいます。以前は、ヨーロッパに住んでいたのですが、そういえば忘れな草の花の種の販売は見かけました。
忘れな草は、最近は白色のものも品種改良されたようですが、殆どは、昔ながらの変わらない、水色の小さな花です。

それでも人気の花のランキングに入っています。変わらないところが、人気なのかもしれませんね。余談ですが、ここでは、マーガレットも根強い人気のようです。
>>[5]

図鑑によれば、灰色カビ病とアブラムシに気をつけるようにと書かれていますが、ワスレナグサが病害虫に襲われている姿を見たことはありません。

花色もあまり変異を感じさせない同じ色です。

遺伝的には安定した品種が流通しているのではないでしょうか。
我々一般人には嬉しいことのように思われます。
数か月前に、トロントの生花店で忘れな草(Forget me not)の種子を買い、鉢に植えてみました。一般的に、忘れな草の花弁は水色で、真ん中は、黄色ですが、この忘れな草は、真ん中も水色です。これはこれで、綺麗で気に入っています。三枚目の写真の忘れな草(?)は、写真だと判りづらいですが、白色です。
>>[7]


白も珍しいですが、全青の忘れな草は初めてみました。ありがとうございます。
>>[8]


日中に撮った写真のほうがよりわかりやすかいも知れませんね。

調べてみたところ、この花は、シナワスレナグサ(支那勿忘草)でした。
花言葉は、「真実の愛」です。
>>[9]


シナワスレナグサ(シノグロッサム)を知りませんでした。
調べるきっかけをいただき、ありがとうございました。
>>[11]

[9] とは別の株ですか?
花の色と葉のギザギザが違う感じですが・・・
>>[12]  返答が遅くなりました。 同じパッケージの種からですが、株は違います。
ベランダで咲いたアップりミントの花と、季節外れの支那勿忘草。
散歩道で見つけた個人宅の一品です。
鉢の土は粗末に見えますが、コンパクトに非常に良く育っている感じです。
トロントのベランダにひっそりと咲く季節外れの志那忘れな草。
>>[16]

こんにちは。
今(10月)咲いているのはCodyさんのベランダだけですか?
公園も咲いているなら、志那忘れな草は春秋二季咲きの可能性がありますね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。