ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【フジバカマ】キク科・・・(166)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢字では藤袴です。秋の七草の1つです。APG分類体系ではキク科ヒヨドリバナ属です。

原産地は中国といわれ、中国名は蘭草、香草です。万葉の昔から日本人に親しまれてきた帰化植物です。
8〜10月に散房状に淡い紫紅色の小さな花をつけます。発芽率が高いので、播種で容易に育つそうです。

「フジバカマ」と称する植物は園芸店でも入手できますが、ほとんどの場合は純血種でなく、同属の他種とのハイブリッドだそうです。

本来の自然状態での生育地は、河原や川岸などの湿った場所です。
かつて日本各地で群生が見られたそうですが、河川改修のコンクリート護岸によって生育場所が失われ、今では数を減らし、環境省のレッドデータブックで準絶滅危惧種に指定されています。
http://9oo.jp/agSV09

フジバカマは毒性のクマリンを含み、血液凝固不全、出血、大量に摂取するとショック死することもあるそうです。クマリンは殺鼠剤に使われる物質とのことで、犬や猫が中毒したこともあるそうです。

なお、生では無香ですが、乾燥するとその茎や葉に含まれるクマリン配糖体が分解されて、桜餅の葉のような芳香を放つのだそうです。中国名の『香草』も恐らくここからきていると思われます。

むかし野摘みしたフジバカマを切り花にして枯れるまで飾ったこともありましたが、芳香には気が付きませんでした。


花言葉は「ためらい」「遅延」「躊躇」「あの日を思い出す」「優しい思い出」などです。

コメント(4)

山梨に居た時、農家の人が刈り払い機で切り倒していたフジバカマを頂いて、花瓶に差して枯れるまで部屋に飾っていたのですが、農作業と風流とのギャップは大きいです。

赤みが差していて、きれいなフジバカマですね。
タネでも根でも増えるので、どうしてもやっかい者扱いされてしまうようですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。