ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュのスティング ソングブック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Sting
Gordon Matthew Thomas Sumner CBE (born 2 October 1951)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sting_(musician)


1977年から1984年にかけて、UKのロックグループ Police のヴォーカリスト、ベーシストとして数々のヒット曲を飛ばし、その後ソロ・アーティストとして様々な活動を続けてきたスティング、彼が音楽を学ぶ過程でジャズに大きな影響を受けてきたことはよく知られています。

ソロ活動を始めてから、ジャズミュージシャンを集めたアルバムも作っています。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Dream_of_the_Blue_Turtles
ロック・ミュージシャンとしては引き続き数多くのヒット曲を飛ばしています。
また、マイルス・デイヴィスのアルバムにちょこっと参加したりしています。
https://en.wikipedia.org/wiki/You%27re_Under_Arrest_(Miles_Davis_album)

また、映画出演も果たし、フランク・ハーバートの名作 Dune (1965) 邦題『デューン 砂の惑星』を原作とする映画 Dune (1984) 邦題『DUNE/デューン 砂の惑星』にも重要な役割として出演しています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Dune_(1984_film)
(この映画は何度もリメイクされています)

また、2002年に開催されたソルトレイクシティ冬季オリンピックのオープニングでは、世界的チェリストのヨーヨー・マと Fragile を共演したりもしました。

この、ロック界のビッグネーム、スティングが作曲し、ヒットさせてきた曲を集めたソングブック・アルバムがあります。

このソングブック・アルバムを展開しながら、スティングが書いた曲がどのようにしてジャズメンに取り上げられ、スタンダード曲になっていくのか、ちょうどその過程にあるのかもしれませんが、探ってみましょう。

スティングのディスコグラフィー
https://en.wikipedia.org/wiki/Sting_discography



Police 時代の最大のヒット作の一つ " Every Breath You Take"
(ストーカー・ソングです)



映画 Dune (1984) の1シーン
スティング33歳頃の肉体美




2002年ソルトレイクシティ冬季オリンピックのオープニング




------------- この項は推敲中です -------------


*********************************************************
アルバムリスト(登場降順)
*********************************************************

#1 - Tierney Sutton Band / The Sting Variations / BFM / 2016

*********************************************************
reserved (alphabetical)
*********************************************************
他のソングブックアルバムは調査中です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

*********************************************************
登場曲 (alphabetical) Composer/Lyricist/year - (comment No.)
*********************************************************

"Consider Me Gone" (Sting/1985) - (#16)
"Driven to Tears" (Sting/1980) - (#2)
"Every Breath You Take" (Sting/1983) - (#14)
"Every Little Thing She Does Is Magic" (Sting/1981) - (#13)
"Fields of Gold" (Sting/1993) - (#9)
"Fortress Around Your Heart" (Sting/1985) - (#10)
"Fragile" (Sting/1987) - (#7)
"The Gentle Rain" ("Chuva Delicada") (Luiz Bonfá/Matt Dubey/1965) - (#7)
"If You Love Somebody Set Them Free" (Sting/1985) - (#3)
"Language of Birds" (Sting,Rob Mathes/2013) - (#11)
"Message in a Bottle" ("Sending Out An S.O.S.") (Sting/1979) - (#8)
"Seven Days" (Sting/1993) - (#4)
"Shadows in the Rain" (Sting/1980) - (#5)
"Synchronicity I" (Sting/1983) - (#15)
"Walking in Your Footsteps" (Sting/1983) - (#6)

コメント(17)

スティングのソングブック・アルバムとしては、これしかまだ発見できていないのですが…
このアルバムに出会ったので、このトピックを立ててみることにしました。


Tierney Sutton Band / The Sting Variations

Label: BFM

Recorded May 2016

1. "Driven to Tears"
2. "If You Love Somebody Set Them Free"
3. "Seven Days"
4. "Shadows in the Rain"
5. "Walking in Your Footsteps"
6. "Fragile/Gentle Rain" (Sting/Luiz Bonfá/Matt Dubey)
7. "Message in a Bottle"
8. "Fields of Gold"
9. "Fortress Around Your Heart"
10. "Language of Birds" (Sting/Rob Mathes)
11. "Every Little Thing He Does Is Magic"
12. "Every Breath You Take"
13. "Synchronicity I"
14. "Consider Me Gone"

Musicians:
Tierney Sutton (vo)
Christian Jacob (p)
Ray Brinker (ds, percussion)
Kevin Axt (b)
Trey Henry (b, bass g)


このコミュニティで取り上げるティアニー・サットンの3枚目のアルバムになります。

彼女のアルバムには Tierney Sutton 名義のものと、Tierney Sutton Band 名義のものがあります。
このアルバムはTierney Sutton Band 名義のアルバムです。

ティアニー・サットン・バンドというのは、彼女と4人のメンバーで20年以上続けてきている、少し稀有なグループになります。
しっかりと練られた編曲もメンバー自身の手でこなし、バンド独特のサウンドを作り出しています。

このアルバム The Sting Variations を作るについて、バンドのメンバー全員にインタビューした動画があります。
24分ほどの長さがありますが、ご覧ください。
私の下手な解説は不要でしょう。



スティングの曲をティアニー・サットン・バンドがどのように料理しているか、非常に興味深いアルバムです。

"Driven to Tears"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1980

この曲は、スティングの Police 時代のアルバム Zenyatta Mondatta に収録されています。

スティングがビアフラの子供たちの惨状を知って、書いた曲で、Police の初めての政治的メッセージが込められた曲になります。

ティアニー・サットン・バンドの最初の出だしを聴いて「をやっ、これはあれのあれじゃないか?」と思われた方、あなたは立派なジャズファンです。
そう、マイルス・デイヴィスのアルバム Kind of Blue の中の "So What?" の出だしと同じなのです。
更に、ティアニーのスキャットの部分はマイルス・デイヴィスのソロを基にしています。

まるで、スティングが "Driven to Tears" 「涙がちょちょぎれる!」というのにティアニーが "So What?" 「それがどないしてん?」と返しているようにも受け止められませんでしょうか。




[Verse 1]
How can you say that you're not responsible?
What does it have to do with me?
What is my reaction, what should it be?
Confronted by this latest atrocity

[Chorus]
Driven to tears
Driven to tears
Driven to tears

[Verse 2]
Hide my face in my hands
Shame wells in my throat
My comfortable existence is reduced
To a shallow, meaningless party
Seems that when some innocents die
All we can offer them is a page in a some magazine
Too many cameras and not enough food
'Cause this is what we've seen

[Chorus]
Driven to tears
Driven to tears
Driven to tears

[Verse 3]
Protest is futile
Nothing seems to get through
What's to become of our world?
Who knows what to do?

引用元はここ
https://genius.com/The-police-driven-to-tears-lyrics

歌詞の和訳があります
https://denihilo.com/driven-to-tears/

Police の音源です





"If You Love Somebody Set Them Free"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1985

この曲はスティングがソロになって最初のアルバム The Dream of the Blue Turtles に収録されています。
これも大ヒットしました。

ティアニー・サットン・バンドのこの編曲だと、スティングのあの曲だとはなかなか気づきにくいでしょう。
ステキな編曲とレンダリングですね :-)



歌詞が長すぎてこの欄には収まらないので、こちらをご覧ください
https://genius.com/Sting-if-you-love-somebody-set-them-free-lyrics

歌詞の和訳があります
https://denihilo.com/if-you-love-somebody-set-them-free/

スティングの音源です













"Seven Days"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1993

この曲はスティングがソロになってから4枚目のアルバム Ten Summoner's Tales に収録されています。
アルバムタイトルは、スティングの姓 Sumner と、チョーサーのカンタベリー物語に出てくる Summoner にかけてあります。
このあたりはスティングがプロのミュージシャンになる前に国語(英語)の先生をしていたというキャリアを持つ知的なところが現れているのでしょう。
wikipedia の The Canterbury Tales の記事の中でもスティングのこのアルバムとの関連が紹介されています。
Music のくだりをご覧ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Canterbury_Tales


ティアニーはこの曲の持つ旋律の美しいところを一段と引き立てていますね。

The fact he's over six feet ten
Might instill fear in other men

のところをどう扱うのかと興味津々で聴いてみると

The fact she's beauty queen
Pages of a magazine should make me fear

と歌っていますね(笑)





歌詞が長すぎてこの欄には収まらないので、こちらをご覧ください
https://genius.com/Sting-seven-days-lyrics

歌詞の和訳があります
https://denihilo.com/seven-days/

スティングの音源です



"Shadows in the Rain"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1980

この曲は、スティングの Police 時代のアルバム Zenyatta Mondatta に収録されています。
さらに、スティングがソロになって最初のアルバム The Dream of the Blue Turtles に収録されています。

さて、ロックのアップテンポの曲を取り上げてジャズ化するときに、元の曲を換骨堕胎して、スローテンポでジャズ風に演奏歌唱するという手法を、ここでティアニー・サットン・バンドが見せてくれているのではないでしょうか。
聴く方にとっては全く新しい曲を聴いているように耳に響いてきます。




[Verse 1]
Woke up in my clothes again this morning
Don't know exactly where I am
And I should heed my doctor's warning
He does the best with me he can

[Verse 2]
He claims I suffer from delusions
Yet I'm so confident I'm sane
It can't be no optical illusion
So how can you explain?

[Refrain]
Shadows in the rain, oh
(Ow!)

[Verse 3]
And if you see us on the corner
We're just dancing in the rain
I join my friends there when I see them
Outside my window pane

[Chorus]
Shadows in the rain, oh
Shadows in the rain, yeah
Shadows in the rain, yeah
Shadows in the rain, oh

[Verse 4]
Woke up in my clothes again this morning
Don't know exactly where I am
And I should heed my doctor's warning
He does the best with me he can

[Chorus]
Shadows in the rain, oh
Shadows in the rain, oh

[Outro]
Shadows in the rain, oh, oh
Shadows in the rain, oh
Shadows in the rain
Shadows in the rain
How can I explain
Shadows in the rain?
Shadows in the rain
How can I explain
Shadows in the rain?
How can I explain
How can I explain
Shadows in the rain?

引用元はここ
https://genius.com/The-police-shadows-in-the-rain-lyrics

歌詞の和訳があります
https://denihilo.com/shadows-in-the-rain/

スティングの音源です。





"Walking in Your Footsteps"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1983

この曲は The Police のアルバム Synchronicity (1983) に収録されています。

Kevin Axt (b) を前面に出しています。
ティアニー・サットン・バンドはまるで童謡を楽しく演奏歌唱しているように聞こえます。




[Verse 1]
Fifty million years ago
You walked upon the planet so
Lord of all that you could see
Just a little bit like me

[Chorus]
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps

[Verse 2]
Hey, Mr. Dinosaur
You really couldn't ask for more
You were God's favorite creature
But you didn't have a future

[Chorus]
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps

[Verse 3]
Hey, mighty brontosaurus
Don't you have a lesson for us?
You thought your rule would always last
There were no lessons in your past
You were built three stories high
They say you would not hurt a fly
If we explode the atom bomb
Would they say that we were dumb?

[Chorus]
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps

[Bridge]
They say the meek
Shall inherit the earth
They say the meek
Shall inherit the earth

[Outro]
Walking in your footsteps, footsteps, footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps, footsteps, footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps
Walking in your footsteps

引用元はここ

なぜかこの曲の和約が見当たりません。
そこで DeepL の出番になります。

[Verse 1]
5千万年前
あなたはこの星を歩いたのだから
目に見えるものすべての主
私のように少しでいい ← ちょっとだけ私のように

[Verse 2]
ねえ、ミスターダイナソー
これ以上望むものはないだろう
あなたは神様の大好きな生き物でした
でも、あなたには未来がなかった

[Verse 3]
ヘイ、マイティー・ブロントサウルス
私たちに教えてくれることはないのか?
自分の支配がずっと続くと思ってたんだろう
あなたの過去に教訓はない
あなたは3階建ての高さに建てられました
あなたはハエも殺せないそうです
原爆を爆発させたら
私たちは馬鹿だと言われるのだろうか?

[Bridge]
おとなしい人は
大地を受け継ぐ
彼らは言う
地球を受け継ぐ

www.DeepL.com/Translatorで翻訳しました

The Police での音源です。



"Fragile/Gentle Rain"

"Fragile"
作曲・作詞: Sting
作曲年 1987
収録...Nothing Like the Sun

"The Gentle Rain" ("Chuva Delicada")
作曲: Luiz Bonfá
作詞: Matt Dubey
作曲年 1965
映画 The Gentle Rain (1966) で使われた
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Gentle_Rain_(film)

"Fragile" の中の1節 On and on the rain will fall と "The Gentle Rain" を掛けて、上手く組み合わせた編曲になっています。
また、歌詞の内容が「希望を持たせる」ような組み合わせになっています。
(両曲のコード進行については、楽理にお詳しい方、解説してください)

なかなかのアイデアですね。



"Fragile"

[Verse]
If blood will flow when flesh and steel are one
Drying in the color of the evening sun
Tomorrow's rain will wash the stains away
But something in our minds will always stay
Perhaps this final act was meant
To clinch a lifetime's argument
That nothing comes from violence and nothing ever could
For all those born beneath an angry star
Lest we forget how fragile we are

[Chorus]
On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are

On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are
How fragile we are how fragile we are

引用元はここ
https://genius.com/Sting-fragile-lyrics

歌詞の和訳があります
https://fudego.net/fragile-sting/

"The Gentle Rain"

We both are lost and alone in the world
Walk with me in the gentle rain
Don't be afraid, I've a hand for your hand
And I will be your love for a while

I feel your tears, as they fall on my cheek
They are warm like the gentle rain
Come little one, you´ve got me in the world
And our love will be sweet, very sweet

Come little one, you´ve got me in the world
And our love will be sweet
Very sweet, very sad
Like the gentle rain
Like the gentle rain

引用元はここ
https://genius.com/Astrud-gilberto-the-gentle-rain-lyrics

歌詞の和訳があります
https://wineroses.hatenadiary.org/entry/20071111

"Message in a Bottle" ("Sending Out An S.O.S.")

作曲・作詞: Sting
作曲年 1979

Police のアルバム Reggatta de Blanc (1979) に収録されています。
映画 Message in a Bottle (1999) ではこの曲は使われていません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Message_in_a_Bottle_(film)
この映画の主演はケヴィン・コスナーとロビン・ライトです。

なかなかいい編曲と演奏歌唱ですね。



[Verse 1]
Just a castaway, an island lost at sea, oh
Another lonely day with no one here but me, oh
More loneliness than any man could bear
Rescue me before I fall into despair, oh

[Chorus]
I'll send an SOS to the world
I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
Message in a bottle (Yeah)
Message in a bottle (Yeah)

[Verse 2]
A year has passed since I wrote my note
I should have known this right from the start
Only hope can keep me together
Love can mend your life, but love can break your heart

[Chorus]
I'll send an SOS to the world
I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
Message in a bottle (Yeah)
Message in a bottle (Yeah)
(Oh) Message in a bottle (Yeah)
Message in a bottle (Yeah)

[Verse 3]
Walked out this morning, don't believe what I saw
Hundred billion bottles washed up on the shore
Seems I'm not alone at being alone
Hundred billion castaways looking for a home

[Chorus]
I'll send an SOS to the world
I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
I hope that someone gets my
Message in a bottle (Yeah)
Message in a bottle (Yeah)
Message in a bottle (Oh)
Message in a bottle (Yeah)

[Outro](略)


引用元はここ
https://genius.com/The-police-message-in-a-bottle-lyrics

歌詞の和訳があります
https://ameblo.jp/jellyclrs/entry-12619141419.html

Police の音源です



"Fields of Gold"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1993

この曲はスティングがソロになってから4枚目のアルバム Ten Summoner's Tales に収録されています。
また、シングルでもリリースされヒットしました。

ロックの名曲が Tierney Sutton Band の手にかかってジャズになる姿をじっくりと味わってください。




[Verse 1]
You'll remember me when the west wind moves
Upon the fields of barley
You'll forget the sun in his jealous sky
As we walk in fields of gold

[Verse 2]
So she took her love for to gaze awhile
Upon the fields of barley
In his arms she fell as her hair came down
Among the fields of gold

[Verse 3]
Will you stay with me? Will you be my love?
Among the fields of barley
We'll forget the sun in his jealous sky
As we lie in fields of gold

[Verse 4]
See the west wind move like a lover so
Upon the fields of barley
Feel her body rise when you kiss her mouth
Among the fields of gold

[Bridge]
I never made promises lightly
And there have been some that I've broken
But I swear in the days still left
We'll walk in fields of gold
We'll walk in fields of gold

[Verse 5]
Many years have passed since those summer days
Among the fields of barley
See the children run as the sun goes down
Among the fields of gold

[Verse 6]
You'll remember me when the west wind moves
Upon the fields of barley
You can tell the sun in his jealous sky
When we walked in fields of gold
When we walked in fields of gold
When we walked in fields of gold

引用元はここ
https://genius.com/Sting-fields-of-gold-lyrics

歌詞の和訳があります(解説も素晴らしい!)
https://ladysatin.exblog.jp/20801530/

スティングの音源です。



"Fortress Around Your Heart"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1985

この曲はスティングがソロになって最初のアルバム The Dream of the Blue Turtles に収録されています。

Tierney Sutton Band の素晴らしい編曲ですね。



Under the ruins of a walled city
Crumbling towers and beams of yellow light
No flags of truce, no cries of pity
The siege guns had been pounding all through the night
It took a day to build the city
We walked through its streets in the afternoon
As I returned across the fields I'd known
I recognized the walls that I'd once made
I had to stop in my tracks for fear
Of walking on the mines I'd laid

And if I built this fortress around your heart
Encircled you in trenches and barbed wire
Then let me build a bridge
For I cannot fill the chasm
And let me set the battlements on fire

Then I went off to fight some battle
That I'd invented inside my head
Away so long for years and years
You probably thought or even wished that I was dead
While the armies are all sleeping
Beneath the tattered flag we'd made
I had to stop in my tracks for fear
Of walking on the mines I'd laid

And if I built this fortress around your heart
Encircled you in trenches and barbed wire
Then let me build a bridge
For I cannot fill the chasm
And let me set the battlements on fire

This prison has now become your home
A sentence you seem prepared to pay
It took a day to build the city
We walked through its streets in the afternoon
As I returned across the lands I'd known
I recognized the fields where I'd once played
I had to stop in my tracks for fear
Of walking on the mines I'd laid

And if I built this fortress around your heart
Encircled you in trenches and barbed wire
Then let me build a bridge
For I cannot fill the chasm
And let me set the battlements on fire

引用元はここ
https://genius.com/Sting-fortress-around-your-heart-lyrics

歌詞の和訳があります(解説も素晴らしい!)
https://blog.mryogaku.com/fortress-around-your-heart-sting/

スティングの音源です



"Language of Birds"

作曲・作詞: Sting/Rob Mathes
作曲年 2013

この曲はスティングの2013年のアルバム The Last Ship に収録されています
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Last_Ship_(album)
この曲は同名のミュージカル The Last Ship (2014) のために書かれました
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Last_Ship_(musical)
       
かなり抽象的な歌詞ですので、この曲が書かれた背景を知らないと判りにくいかもしれません。
(背景については別稿にします)
このあたりはスティングがプロのミュージシャンになる前に国語(英語)の先生をしていたというキャリアを持つ知的なところが現れているのでしょう。
そこらにいるロック・ミュージシャンとは根本的に違う点ではないでしょうか。



[Verse]
They say there's an underground river
That none of us can see
And it flows through winding tunnels
On its way to a tide-less sea
And across that sea is an island
A paradise we are told
Where the toils of life are forgotten
And they call it the Island of Souls
For only a soul can go there
A soul that's been set free
From the confines of a working life
To find eternity
Your old man had a cage for his pigeons
But that's really where he kept his soul
And when he watched them fly he would see himself
Least that's how it was told
But his soul was still trapped in the cage son
While the birds they soared to the sky
But he couldn't find his own way out
Least not until the day he died

[Chorus]
Oh, a man builds a cage with the tools he is given
His casket is sealed with a riveter's gun
This solitary madness is where he is driven
It was him who was trapped in the soul cage, son
It was him that was trapped in the soul cage

[Bridge]
I know that he loved you, but he hadn't the words
He'd be easier speaking the language of birds
For to speak of emotion, it just wasn't done
It was him who was trapped in the soul cage, son
It was him that was trapped in the soul cage

[Chorus]
Oh, a man builds a cage with the tools he is given
His casket is sealed with a riveter's gun
This solitary madness is where he is driven
It was him who was trapped in the soul cage, son
It was him that was trapped in the soul cage

引用元はここ
https://genius.com/Sting-language-of-birds-lyrics

スティングの音源です


>>[11]

"Language of Birds"

ミュージカル The Last Ship (2014) は長い時間を経てニューカッスルとそのコミュニティ、更には開発までを形づくるだけではなく、影を落としてきた1980年代の造船産業の終焉の物語となっています。

【スティングのコメント】
このアルバムに収められた歌、音楽を、僕は、戯曲のためのものとして書いた。物語は故郷を舞台にしたもの。イングラング北東部の、造船業が盛んだった町だが、時代の変化のなかで、造船所で働く人たちは解雇されていく。父と息子の衝突、和解。そんな物語が進行していき、町の司祭が、なんとか彼らを救おうと決意する。自分たちで、自分たちのために船を造ってみないか、と、持ちかける。世界に向けて船出するために。馬鹿げた話だけど、それは、象徴的な行為なんだ。なにか象徴的なものというのは、ときに、とても強い力を持っている。
この曲はパブで楽しんでいる感じで書いた。ビールを飲みながら、楽器を弾いたり、歌ったり。その雰囲気をスタジオで再現したんだ。

このアルバムで表現したかったのは、働くことの大切さを思い出してほしいということだった。それぞれの個人にとってだけではなく、地域社会にとっても大切なことだ。

僕は、これまでずっと、自分をさらけ出すタイプのソングライターだった。でも、自分とは違う人の立場で、違う人の声で、あるいは、誰かの靴を履いて書いてみたら、と思った瞬間に、この作品が歩きはじめた。自分自身を少し脇に寄せてみたのさ。だから、とても楽しんで、この仕事に取り組んでいるよ。
音楽の方向性をひとつに決めてしまうタイプじゃない。僕にとって、それはとても大切なことなんだ。それに、いつも、音楽から驚きを与えられている。だから、僕自身も、音楽に新鮮な驚きを注入する。ハーモニーの動き。アレンジメント。楽器の選び方。転調。ともかく、驚きこそ、僕の音楽にとってもっとも大切な要素なんだ。予定調和的なものはつまらない。

この作品は、なにかに導かれて取り組んだもの、ということもできる。僕が語らなければいけない物語、僕が語りたいと願っている物語。人々がふたたび立ち上がる物語を通じて、自分を表現しているわけさ。
起きているときは、いつもこの作品のことを考えて、咀嚼している。寝ているときは、この作品のことを夢にみている。完成するまでは、このままさ。


DeepL に突っ込んでみました


[ヴァース]
地下に川があるというが
誰も見ることができない
それは曲がりくねったトンネルを流れ
潮の満ち引きのない海へ向かって
その海の向こうには島があり
楽園があるという。
人生の苦難が忘れられる場所
そして、彼らはそれを魂の島と呼ぶ
そこに行くことができるのは魂だけだから
自由になった魂が
労働の束縛から解き放たれ
永遠を見つけるために
あなたの老人は鳩を飼うために檻を持っていた
そこには魂が宿っていた
鳩が飛ぶのを見ると自分自身を見ることができる
そう言われた
しかし、彼の魂はまだケージに閉じ込められたままです。
鳥が空へ飛ぶ間
しかし、彼は自分の道を見つけることができなかった
少なくとも彼が死ぬ日までは

[コーラス]
ああ、人は与えられた道具で檻を作り
彼の棺は鋲打ち機の銃で封印された
この孤独な狂気は彼が追い込まれた場所だ
魂の檻に囚われたのは彼だった、息子よ
魂の檻に囚われたのは彼だ

[ブリッジ]
君を愛していたのはわかるが、言葉がなかったんだ
鳥の言葉の方が簡単だ
感情を表現することはできないが
魂の檻に入れられたのは彼だったんだ、息子よ
魂の檻に入れられたのは彼だ

[コーラス]
ああ、男は与えられた道具で檻を作るんだ
彼の棺は鋲打ち機の銃で封印された
この孤独な狂気は彼が追い込まれた場所だ
魂の檻に囚われたのは彼だった、息子よ
魂の檻に囚われたのは彼だ

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

"Every Little Thing She Does Is Magic"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1981

この曲は Police のアルバム Ghost in the Machine に収録されています。
ポリスの大ヒット曲になりました。

ティアニーは、えっ、あの曲がこんな風になるのかという編曲とレンダリングを見せてくれます。



Though I've tried before to tell her
Of the feelings I have for her in my heart
Every time that I come near her
I just lose my nerve as I've done from the start

Every little thing she does is magic
Everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic
Now I know my love for her goes on

Do I have to tell the story
Of a thousand rainy days since we first met
It's a big enough umbrella
But it's always me that ends up getting wet

Every little thing she does is magic
Everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic
Now I know my love for her goes on

I resolved to call her up
A thousand times a day
And ask her if she'll marry me
In some old fashioned way
But my silent fears have gripped me
Long before I reach the phone
Long before my tongue has tripped me
Must I always be alone?

Every little thing she does is magic
Everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic
Now I know my love for her goes on

Every little thing she does is magic
Everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic
Now I know my love for her goes on

(中略)

Do I have to tell the story
Of a thousand rainy days since we first met
It's a big enough umbrella
But it's always me
That ends up getting wet

歌詞の和訳があります
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/21222638.html

ポリスの音源です



"Every Breath You Take"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1983

この曲はポリスのアルバム Synchronicity (1983) に収録されています。
大ヒットしました。

曲の調子よさに騙されないでください。
これはラブソングではなくて大ストーカー・ソングです。

ティアニー・サットン・バンドの編曲力の凄さを実感できますね。



[Verse 1]
Every breath you take
And every move you make
Every bond you break
Every step you take
I'll be watching you
Every single day
And every word you say
Every game you play
Every night you stay
I'll be watching you

[Chorus]
Oh, can't you see you belong to me?
How my poor heart aches
With every step you take?

[Verse 2]
Every move you make
And every vow you break
Every smile you fake
Every claim you stake
I'll be watching you

[Bridge]
Since you've gone, I've been lost without a trace
I dream at night, I can only see your face
I look around, but it's you I can't replace
I feel so cold, and I long for your embrace
I keep crying baby, baby, please

[Chorus]
Oh, can't you see you belong to me?
How my poor heart aches
With every step you take

[Verse 3]
Every move you make
And every vow you break
Every smile you fake
Every claim you stake
I'll be watching you
Every move you make
Every step you take
I'll be watching you

引用元はここ
https://genius.com/The-police-every-breath-you-take-lyrics

歌詞の和訳があります
https://fudego.net/every-breath-you-take-the-police/

ポリスの音源です


"Synchronicity I"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1983

この曲もポリスのアルバム Synchronicity (1983) に収録されています。

Wikipedia(英語版)の解説を DeepL に突っ込んでみました。

シンクロニシティ(ドイツ語:Synchronizität)とは、分析心理学者カール・G・ユングが「因果関係がないのに意味ありげに見える状況を表すために」初めて提示した概念である。現代の研究では、シンクロニシティ体験とは、自分の心の中の出来事と外の世界との偶然性は互いに因果関係がないのに何か別の知らない繋がりがあるかもしれないという人の主観的体験を指す ユングはこれを人間の心の健全で必要さえある機能だとし、精神病では有害となり得るとしている

ティアニーの歌うフレーズの中に "Milestones" (Miles Davis/1958) のテーマが出てきます。
思わずニヤリとさせてくれます :-)
これはコード進行が似ているからかなぁ…



[Verse 1]
With one breath, with one flow
You will know synchronicity
A sleep trance, a dream dance
A shared romance, synchronicity

[Chorus]
A connecting principle
Linked to the invisible
Almost imperceptible
Something inexpressible
Science insusceptible
Logic so inflexible
Causally connectable
Nothing is invincible

[Verse 2]
If we share this nightmare
We can dream spiritus mundi
If you act as you think
The missing link, synchronicity

[Chorus]
A connecting principle
Linked to the invisible
Almost imperceptible
Something inexpressible
Science insusceptible
Logic so inflexible
Causally connectable
Nothing is invincible
Oh!

[Verse 3]
We know you, they know me
Extrasensory, synchronicity
A star fall, a phone call
It joins all, synchronicity

[Chorus]
A connecting principle
Linked to the invisible
Almost imperceptible
Something inexpressible
Science insusceptible
Logic so inflexible
Causally connectable
Nothing is invincible

[Verse 4]
It's so deep, it's so wide
You're inside synchronicity
Effect without a cause
Sub-atomic laws
Scientific pause
Synchronicity

引用元はここ
https://genius.com/The-police-synchronicity-i-lyrics

歌詞の和訳があります
http://oyogetaiyakukun.blogspot.com/2014/04/synchronicity-i-police.html

The Police の音源です



蛇足ですが "Milestones" も聴いておきましょう
https://en.wikipedia.org/wiki/Milestones_(Miles_Davis_album)


"Consider Me Gone"

作曲・作詞: Sting
作曲年 1985

この曲は The Dream Of The Blue Turtles (1985) に収録されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Dream_of_the_Blue_Turtles

このアルバムはジャズファンも丸ごと聞いてみるべきアルバムかもしれません。



There were rooms of forgiveness
In the house that we share
But the space has been emptied
Of whatever was there

There were cupboards of patience
There were shelf loads of care
But whoever came calling
Found nobody there

After today consider me gone
(You can't stay there...)

Roses have thorns and shining waters mud
And cancer lurks deep in the sweetest bud
Clouds and eclipses stain the moon and the sun
And history reeks of the wrongs we have done

After today, consider me gone
(You can't stay there...)

I've spent too many years at war with myself
The doctor has told me it's no good for my health
To search for perfection is all very well
But to look for heaven is to live here in hell

After today, consider me gone

引用元はここ
https://lyricstranslate.com/ja/sting-consider-me-gone-lyrics.html

適当な和約が載っているサイトが見当たらなかったので DeepL に突っ込んでみました。

許しの部屋があった
私たちが暮らす家には
しかし、その空間は空っぽになった
そこにあったものはすべて

忍耐の戸棚がありました
棚には、思いやりがありました
でも誰が呼びに来ても
そこには誰もいなかった

今日から私はいなくなったと思ってください
(そこにいてはいけない)

薔薇には棘があり、輝く水には泥がある
甘い蕾の奥には癌が潜んでいる
雲と日食が月と太陽を汚し
歴史は私たちが行った悪事の臭いがする

今日を境に、私は消えたと思え
(そこにいてはいけない...)

私はあまりにも長い間、自分自身との戦いに費やしてきた
医者が言うには、それは私の健康にとって良くないと
完璧を求めることは非常に良いことだ
しかし、天国を探すことは、ここで地獄に住んでいることだ

今日を最後に、私はいなくなったと思ってください

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

Sting の音源です



これで
Tierney Sutton Band / The Sting Variations
の全トラックが紹介できました。

いかがでしたでしょうか。

まさにティアニー・サットン・バンドの才能を凝縮したようなアルバムでしたね。
Grammy Award nomination for Best Jazz Vocal Album に上げられたのも納得できるでしょう。
スティングの曲をポリス時代からソロ活動によるアルバムの中から注意深く選んだ選曲、それをティアニー・サットン・バンドの編曲で見事なジャズアルバムに仕上げています。
まさにアルバムタイトルにありますように The Sting Variations という内容になっています。

--------------------------------------------------------------------------------
>>[1] の動画のコメントを DeepL に突っ込んでみました。

今回のインタビューでは、ジャズ・クインテット、ティアニー・サットン・バンドのニューアルバム「The Sting Variations」、クリント・イーストウッド監督の新作「Sully」の音楽制作、インディ・ミュージシャンとしてのデジタル時代の歩み、20年以上バンドとして生き残ってきた経緯など、さまざまな話をうかがいました。

ティアニー・サットン・バンドは23年間レコーディングとツアーを行っており、近年はカーネギーホール、ハリウッドボウル、ジャズ・アット・リンカーン・センターでヘッドライナーを務めています。このバンドにはサイドメンバーはおらず、ユニークなアプローチと、常に進化し続ける比類なき音楽体験をもたらす集団的な感性に忠実なユニットである。

バンドメンバー(左から右へ)
Kevin Axt:ベース、Trey Henry:ベース、Ray Brinker:ドラムス、Christian Jacob:ピアノ、Tierney Sutton:ヴォーカル

このインタビューは、最新アルバム『The Sting Variations』の楽曲を演奏する前に、ハリウッドのカタリナス・ジャズ・クラブのバックステージで行われました。また、クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演のメジャー映画『サリー』のために共作した楽曲も演奏されました。この映画のサウンドトラックは発売されたばかりで、クリスチャン・ジェイコブによる美しいオーケストレーション、TSBによる即興演奏、ティアニー・サットンによる歌詞を含むクリント・イーストウッドとの音楽コラボレーションで、彼らの全スコアが収録されています。2016年はこの仲間たちのバンドにとって画期的な年となったが、ここでは最新のプロジェクトやこのバンドのユニークな資質、そして音楽のビジネスについて少し語っている。

--------------------------------------------------------------------------------


さて、ジャズメンが手掛けるスティングのソングブック・アルバムですが、いまのところこのアルバム以外に発見できていません。
他にもあるのか、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。