ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュの現代の歌姫たち【ジュディ・ウェックスラー】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スタンダード・ジャズ・ソングを掘り起こすのにうってつけの素材はジャズ・ヴォーカルのアルバムでしょう。

現代の歌姫たちのアルバムなら、いまも歌われ続けているスタンダード・ソングが多く入っているでしょうし、比較的最近の、いく人かの歌手によって取り上げられるようになった曲も入っていることでしょう。

このような視点から、現代の歌姫たち一人一人を取り上げて、彼女たちのアルバムの紹介、レビュー、収録曲の解説をしながら、スタンダード・ジャズ・ソングの掘り起こしを試みましょう。

アルバム枚数の多い人や、まだあまりアルバムが多くない人がいますが、原則として1人1トピックとしてみます。
このことで、アーティスト毎のアルバムの整理にもなりうると考えます。

まずはジュディ・ウェックスラー(Judy Wexler)から始めてみます。

ご本人のサイト
http://judywexler.com/

twitter
https://twitter.com/judywexler

Facebook
https://www.facebook.com/judywexler.music

Wikipedia
まだ記事がありません。

amazon
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_1?url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=Judy%20Wexler


ジュディ・ウェックスラーのアルバムの特色として、有名なスタンダード曲以外に、あまり歌われていない曲や最近のポップス、それも比較的地味な佳曲を取り上げ、ジュディの音楽にしてしまうという、興味深いアルバム・ポリシーが感じられます。

                         (2014年4月7日)

2012年のジュディへのインタビュー動画がありました。





*********************************************************
アルバムリスト(登場降順)
*********************************************************
#53 - Crowded Heart / Jazzed Media / 2019
#31 - Under A Painted Sky / Jazzed Media /2011
#1 - What I See / Jazzed Media / 2013



*********************************************************
reserved (alphabetical)
*********************************************************
Dreams & Shadows
Easy on the Heart
Crowded Heart / 2019



*********************************************************
登場曲 (alphabetical) Composer/Lyricist/year - (comment No.)
*********************************************************
"And How I Hoped For Your Love" (Richard Lynch/Abbey Lincoln/1991) - (#34)
"Another Time, Another Place" (Benny Carter/????/????) - (#29)
"Avec Le Temps" (Léo Ferré/Léo Ferré & Alan Wexler/1970) - (#38)
"Café" (Egberto Gismonti/Norma Winstone/????) - (#42)
"A Certain Sadness" (Carlos Lyra/John Court/????) - (#21)
"Convince Me" (Joyce Moreno/Robin Meloy Goldsby/????) - (#22)
"Don't Wait Too Long" (Sunny Skylar/Sunny Skylar/????) - (#36)
"Follow" (Jerry Merrick/1967) - (#27)
"The Great City" (Curtis Lewis/????) - (#37)
"Just for Now" (André Previn/Dory Previn/????) - (#26)
"A Kiss to Build a Dream On" (Bert Kalmar & Harry Ruby/Oscar Hammerstein II/1935) - (#30)
"Last Time For Love" (Carmen McRae/????) - (#40)
"Laughing at Life" (Bob Charles & Jeff Colella & Charles Cornell & Charles Kenny & Nick Kenny/1933) - (#25)
"A Little Tear" (Eumir Deodato/Paulo Valle & Ray Gilbert/????) - (#39)
"The Long Goodbye" (John Williams/Johnny Mercer/1973) - (#24)
"The Moon Is Made Of Gold" (Rickie Lee Jones/1977) - (#3)
"An Occasional Man" (Hugh Martin/Ralph Blane/1955) - (#35)
"Sack Full Of Dreams" (Gary McFarland/Louis Savary/????) - (#46)
"They Say It's Spring" (Marty Clarke & Bob Haymes/1957) - (#23)
"Till There Was You" (Meredith Willson/1957) - (#45)
"Tomorrow Is Another Day" (King Pleasure/1960) - (#20)
"Whisper Not" (Benny Golson/Leonard Feather/1956) - (#44)
"Wonderful Wonderful" (Sherman Edwards/Ben Raleigh/1957) - (#32)








コメント(53)

"Tomorrow Is Another Day"

作曲・作詞 : King Pleasure (March 24, 1922 - March 21, 1981)
作曲年 1960

歌詞が載っているサイトは見つかりませんでした。
キング・プレジャー自身の歌唱は、アルバム "Golden Days" にあり、歌詞カードがついているかもしれません。
お手元にお持ちの方がいらっしゃいましたらご一報いただけましたら幸甚です。
キング・プレジャーの動画はここにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=674KMO3HtJ4

ジュディは歌詞の字余りのところも上手く処理しています。
ボブ・シェパードのバスクラリネットのソロもいい雰囲気を出しています。



"A Certain Sadness"

作曲 : Carlos Lyra
作詞 : John Court
作曲年 ????


Carlos Lyra についてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Carlos_Lyra

この曲は、元はブラジル音楽のようですね。

Astrud Gilberto の1966年のアルバム "A Certain Smile, a Certain Sadness" で取り上げられた曲のようです。
気分だけのヘタウマ(あっ、石を投げないで!)のアストラッドの歌よりは、はるかにこなれた歌い方になっています。



Look out the window when that rain storms
I let the wind blow up a brain storm
And now I'm wondering whether weather like this gets you too

It may go on like this for hours
Too late in Fall for April showers
So what we got here
Got a thought or two
I need to share with you

Here goes

Darling tell me now
Have I done wrong somehow
That you won't look at me

It is pointed out
Can't keep my wits about
When you won't look at me

Is there something I outta know
You're finding hard to say
Well there's just a trace
Hiding on your face
And I learned it that way

Just another soul
That really knows my soul
And you won't look at me

Does that take the prize
How much I love those eyes
And they won't look at me

Now the rain has gone
But something lingers on
There's certain sadness here
Now that the sky is clear

And it's so so clear
Yes, it's all so clear
To me now

And I can't help but feel
That certain sadness's here
To stay

この曲も、歌詞の和訳が載っている適当なサイトが見当たりませんでした。
"Convince Me"

作曲 : Joyce Moreno
作詞 : Robin Meloy Goldsby
作曲年 ????

Joyce Moreno についてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Joyce_Moreno_(musician)
http://www.joycemoreno.com/


この曲も元はブラジル音楽なのですね。
これでこのアルバムの性格が少しは見えてきたのではないでしょうか。

あまり歌われていない曲や最近のポップス、それも比較的地味な佳曲を取り上げ、ジュディの音楽にしてしまうという、興味深いアルバム・ポリシーが感じられます。



Love is inconvenient, it's a sin I should avoid
I've been trampled down by romance
I've been hurt, I've been annoyed
Please give me a reason to jump deep into the void
Convince me I should fall in love with you

Passion is a distraction or the fraction of the cause
Just because there is an attraction
Does it mean the stars are crossed
Look into my eyes before my common sense is lost
Convince me I should fall in love with you

Too chaotic, too hypnotic
An exotic silent raise
You're insisting, I'm resisting
How I'll survive your next embrace?

Love is too quick, sadic and erotic treasure chest
Perhaps I should leave town
And give my heart a new address
I could simply kiss you, put my judgment to the test
Convince me I should fall in love with you

Love is too quick, sadic and erotic treasure chest
Perhaps I should leave town
And give my heart a new address
I could simply kiss you, put my judgment to the test
Convince me I should fall in love with you
Convince me I should fall in love with you
Convince me I should fall in love with you


このクラスの曲になると、和訳を手がけてくれる人がまだ見当たらないようです。
"They Say It's Spring"

作曲 : Marty Clarke / Bob Haymes
作詞 : Marty Clarke / Bob Haymes
作曲年 1957 よりも少しだけ以前


Blossom Dearie の歌唱でポピュラーになった曲です。
少し地味な曲ですが、いい曲ですね。
このような曲を掘り出してくるジュディの感性もすばらしいものです。
最後の一節が利いています。



When I was young I lived in a world of dreams
Of moods and myths and illusionary schemes
Though now I'm much more grown up
I fear that I must own up
To the fact that I'm in doubt of
What the modern cynics shout of

They say it's spring
This feeling light as a feather
They say this thing
This magic we share together
Came with the weather too

They say it's May
That's made me daft as a daisy
It's May, they say
That gave the whole world this crazy
Heavenly, hazy hue

I'm a lark
On the wing
I'm the spark of a firefly's fling

Yet to me
This must be
Something more than a seasonal thing

Could it be spring
Those bells that I can hear ringing
It may be spring
But when the robins stop singing
You're what I'm clinging to
Though they say it's spring
It's you

If poets sing
That when a heart's sympathetic
It's merely spring
Then poets plights are pathetic
Though I'm poetic too

They say it's spring
For lovers, there's where the lure is
That evil thing
For which September the cure is
This, they are sure is true

Though I know
That it's so
That my fancy may turn in the spring

With the right
One in sight
One can find a perpetual thing

Did I need spring
To bring the ring that you bought me
Though it was spring
That wondrous day that you caught me

Darling I thought we knew
That it wasn't spring
'Twas you

歌詞の和訳があります。
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/Song18.html

"The Long Goodbye"

作曲 : John Williams
作詞 : Johnny Mercer
作曲年 1973



同名の映画の中で使われた曲なのですが、困ったことに、同名異曲が多すぎて歌詞が載っているサイトを探しきれませんでした。

1973年の映画で、作曲が John Williams ,作詞が大作詞家の Johnny Mercer ですから、こちらが本家のはずなのですが、40年ほど昔の曲になると、忘れられやすいのでしょうか。
なかなかいい曲です。
Frank Sinatra も手がけた曲です。


攻めてこの辺りを眺めておいてください。
The Long Goodbye (1973)
http://www.imdb.com/title/tt0070334/?ref_=fn_al_tt_1

http://www.reneeyoxon.com/tag/johnny-mercer/

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Long_Goodbye_(film)


"Laughing at Life"

作曲・作詞 : Bob Charles / Jeff Colella / Charles Cornell / Charles Kenny / Nick Kenny
作曲年 1933 (外れているかも)

この曲は Billie Holiday も手がけている曲で、同名の映画があるので、ひょっとしたらその映画で使われた曲かもしれません。
充分には調べ切れませんでしたので、このあたりは自信がありません ^^;

Laughing at Life (1933)
http://www.imdb.com/title/tt0024245/

https://en.wikipedia.org/wiki/Laughing_at_Life



Don't mind the rain drops
Wait till the rain stops
Smile through your tears, laughing at life
No road is lonely, if you will only
Lose all your blues laughing at life
Live for tomorrow, be happy today
Laugh all your sorrows away
Start now and cheer up
The skies will clear up
Lose all your blues laughing at life

Don't mind the rain drops
Wait till the rain stops
You'll find the sun laughing at life
No road is lonely, if you will only
Smile through your tears, laugh at life
Live for tomorrow, be happy today
Laugh all your sorrows away
Start now and cheer up
The skies will clear up
Lose all your blues laughing at life


適当な和訳が乗っているサイトが見当たりませんでした。
"Just for Now"

作曲 : André Previn
作詞 : Dory Previn
作曲年 ????

ピアニストで指揮者として知られたアンドレ・プレヴィンが作曲し、奥方のドリー・プレヴィンが作詞した美しい曲です。

あまり歌われていない曲、それも比較的地味な佳曲を取り上げ、ジュディの音楽にしてしまうという、アルバム・ポリシーを代表するトラックかもしれません。

地味すぎて(?)歌詞が載っているサイトすら探し出せませんでした ^^;


"Follow"

作曲 : Jerry Merrick
作詞 : Jerry Merrick
作曲年 1967

作曲者の Jerry Merrick についてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jerry_Merrick

1960年代のアメリカン・フォーク・ソングの佳曲のようです。
(わたしは耳にした記憶が…)



Let the river rock you like a cradle
Climb to the treetops, child, if you’re able
Let your hands tie a knot across the table.
Come and touch the things you cannot feel.
And close your fingertips and fly where I can’t hold you
Let the sun-rain fall and let the dewy clouds enfold you
And maybe you can sing to me the words I just told you,
If all the things you feel ain't what they seem.
And don’t mind me 'cos I ain't nothin' but a dream.

The mocking bird sings each different song
Each song has wings - they won’t stay long.
Do those who hear think he's doing wrong?
While the church bell tolls its one-note song
And the school bell is tinkling to the throng.
Come here where your ears cannot hear.
And close your eyes, child, and listen to what I’ll tell you
Follow in the darkest night the sounds that may impel you
And the song that I am singing may disturb or serve to quell you
If all the sounds you hear ain't what they seem,
Then don' mind me 'cos I ain't nothin' but a dream.

The rising smell of fresh-cut grass,
Smothered cities choke and yell with fuming gas;
I hold some grapes up to the sun
And their flavour breaks upon my tongue.
With eager tongues we taste our strife
And fill our lungs with seas of life.
Come taste and smell the waters of our time.
And close your lips, child, so softly I might kiss you,
Let your flower perfume out and let the winds caress you.
As I walk on through the garden, I am hoping I don’t miss you
If all the things you taste ain't what they seem,
Then don’t mind me ‘cos I ain't nothin' but a dream.

>>[27] "Follow"

残りの歌詞です。


The sun and moon both are right,
And we’ll see them soon through days of night
But now silver leaves on mirrors bring delight.
And the colours of your eyes are fiery bright,
While darkness blinds the skies with all its light.
Come see where your eyes cannot see.
And close your eyes, child, and look at what I’ll show you;
Let your mind go reeling out and let the breezes blow you,
Then maybe, when we meet, suddenly I will know you.
If all the things you see ain't what they seem,
Then don’t mind me ‘cos I ain't nothin' but a dream .
And you can follow; And you can follow; follow…
"Another Time, Another Place"

作曲 : Benny Carter
作詞 : ????
作曲年 ????

この曲名は同名異曲がたくさんありますが、ジュディが歌っているのはベニー・カーターが作曲したものです。
元はかなりスイングする曲だったようですが、ジュディはバラード風に歌っています。

同名の映画がありまして、そちらの音楽はJay Livingston / Ray Evans のコンビが書いていますので別物のようです。
http://www.imdb.com/title/tt0051364/?ref_=fn_al_tt_1

歌詞の載っているサイトは探し出せませんでした ^^;


"A Kiss to Build a Dream On"

作曲 : Bert Kalmar / Harry Ruby
作詞 : Oscar Hammerstein II
作曲年 1935

なんとなく懐かしさを感じるサウンドだなぁと思ったら、Louis Armstrong の歌と演奏で聴いてきたからかもしれません。




Give me a kiss to build a dream on
And my imagination will thrive upon that kiss
Sweetheart, I ask no more than this
A kiss to build a dream on

Give me a kiss before you leave me
And my imagination will feed my hungry heart
Leave me one thing before we part
A kiss to build a dream on

And when I'm alone with my fancies, I'll be with you
Weaving romances, making believe they're true

Oh, give me your lips for just a moment
And my imagination will make that moment live
Give me what you alone can give
A kiss to build a dream on

When I'm alone with my fancies, I'll be with you
Weaving romances, making believe they're true

Oh, give me lips for just a moment
And my imagination will make that moment live
Oh, give me what you alone can give
A kiss to build a dream on

こんなところに歌詞の和訳がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414769349

Under A Painted Sky

Label : Jazzed Media

収録曲
1. Wonderful Wonderful (Sherman Edwards / Ben Raleigh)
2. And How I Hoped For Your Love (Abbey Lincoln / Richard Lynch)
3. An Occasional Man (Ralph Blane / Hugh Martin)
4. Don't Wait Too Long (Sunny Skylar)
5. The Great City (Curtis Lewis)
6. Avec Le Temps (Léo Ferré / Alan Wexler)
7. A Little Tear (Eumir Deodato / Ray Gilbert / Paolo Valle)
8. Last Time For Love (Carmen McRae)
9. Café (Egberto Gismonti / Norma Winstone)
10. Whisper Not (Leonard Feather / Benny Golson)
11. Till There Was You (Meredith Willson)
12. Sack Full Of Dreams (Gary McFarland / Louis Savary)

Artists
Judy Wexler (vo)
Alan Pasquo (p)
Dorek Oles (b)
Steve Hass (ds)
Larry Koonse (g)
Bob Mintzer (ts)
Bob Sheppard (ss)
Walt Fawler (tp, flg)
Alex Acuno (per)

Recorded in 2011.

ジュディ・ウェックスラーのアルバム・ポリシーとして感じます、あまり歌われていない曲や最近のポップス、それも比較的地味な佳曲を取り上げ、ジュディの音楽にしてしまうという特色は、このアルバムでも共通のもののようです。

さりげなく取り上げられているカーメン・マクレイの数少ない作品 "Last Time For Love" は、カーメン自身がステージで披露しているものの、彼女自身の録音は残っていないらしい曲です。
ジュディのカーメンに対する敬意が現れているのかもしれませんね。

ベニー・ゴルソンの有名曲 "Whisper Not" もさりげなく取り上げられていますが、日本のジャズファンに向けてというような間違ったメッセージではありません(笑)

各曲の曲名と作詞作曲者を眺めてください。
ジュディの選曲のセンスには、みなさんも納得されることでしょう。
"Wonderful Wonderful"

作曲 : Sherman Edwards
作詞 : Ben Raleigh
作曲年 1957

作曲者のシャーマン・エドワーズについてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sherman_Edwards

作詞者のベン・ラレーについてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ben_Raleigh

Johnny Mathis に同名のアルバムがあり、この曲の初録音のようです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Wonderful_Wonderful_(album)
Youtube に音源がありましたので聞き比べてください。

Alan Pasqua (p) のすばらしい編曲で、もとはジャズのために書かれたというわけではない曲を見事にジャジーな曲に仕上げています。
このアルバム全体の編曲はアラン・パスクァの手になるものです。

(コメント#31のArtists での彼の名前は typo でした m(_ _)m )



Sometimes we walk hand in hand by the sea
And we breathe in the cool salty air,
You turn to me with a kiss in your eyes
And my heart feels a thrill beyond compare
Then your lips cling to mine, it's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful my love.

Sometimes we stand on the top of a hill
And we gaze at the earth and the sky
I turn to you and you melt in my arms
There we are, darling, only you and I
What a moment to share, it's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful my love


歌詞の適当な和訳が載っているサイトは見つけられませんでした。

>>[32]

"Wonderful Wonderful" の歌詞は、どうやらこれが全文のようです。
#14に貼り付けたものは、少し歌詞が不足していました。
ジュディは歌詞を少し変えて歌っています。

Sometimes we walk, hand in hand by the sea
And we breathe in the cool salty air.
You turn to me, with a kiss in your eyes
And my heart feels a thrill beyond compare.
Then your lips cling to mine, it's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful, my love.

Sometimes we stand, on the top of a hill
And we gaze at the earth and the sky.
I turn to you, and you melt in my arms
Here we are, Darling, only you and I.
What a moment to share, it's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful, my love.

The world is full of wondrous things, it's true
But they wouldn't have much meaning without you.

Some quiet evening, I sit by your side
And we're lost in a world of our own.
I feel the glow of your arms open love
I'm aware of the treasure that I hold.
And I say to myself "It's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful, my love.'

And I say to myself "It's wonderful, wonderful
Oh, so wonderful, my love.'
"And How I Hoped For Your Love"

作曲 : Richard Lynch
作詞 : Abbey Lincoln
作曲年 1991

アビー・リンカーンのアルバム You Gotta Pay the Band が初出のそれほど知られていない(?)佳曲です。
作曲者のリチャード・リンチはこの人じゃないかなぁと思うのですが、自信がありません ^^;
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Lynch

ジュディにとって、この手の曲を選択するのは、彼女の一貫したアルバム・ポリシーのように見えます。
また、他のアルバムでもアビーの曲を手がけています。

アビー・リンカーンが書いた(主として作詞)曲は、ジャズのスタンダード曲として、地味ながらもしっかりと残っていますね。



And I thought that life
Would be so cold
I thought I'd need someone to hold
Like in the stories I was told

And then we met
I can't forget
How we laughed
And then, suddenly the end

I hoped, hoped for your love
For your love, for your love
How I hoped for your love
For your love, for your love

適当な和訳が載っているサイトが見当たりませんでした。
求むディクテイター。
"An Occasional Man"

作曲 : Hugh Martin
作詞 : Ralph Blane
作曲年 1955

映画The Girl Rush (1955)で使われた有名曲ですね。
http://www.imdb.com/title/tt0048118/?ref_=fn_al_tt_1

Hugh Martinについてはこちらを
https://en.wikipedia.org/wiki/Hugh_Martin

Ralph Blaneについてはこちらを
https://en.wikipedia.org/wiki/Ralph_Blane

ご覧ください。

この曲はサラ・ヴォーン他大勢が手がけています。

Walt Fowler (tp)が、なかなかいいですね。



I've got an island in the Pacific,
And everything about it is terrific;
I've got the sun to tan me,
Palms to fan me,
And - an occasional man!

I've got an island, it's very lazy,
If I should ever leave it I'd be crazy!
I've got papayas, peaches,
Sandy beaches,
And - an occasional man!

When I go swimmin',
I am always dressed in style,
'Cause I go swimmin'
Wearin' just a great big smile!

My little island was made for pleasure,
And in the cool of evening it's a treasure;
And when the hour grows later,
What is greater
Than - an occasional man!

If you're on shore leave
And your face is kinda cute,
Perhaps, by your leave,
I can be you passion fruit!

My little island is such a beauty.
You may forget to heed the call of duty;
But if you give the slip
To your ship,
Miss your trip,
Take a tip
And blame -
An occasional dame!

歌詞の和訳があります。
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/Song408.html

"Don't Wait Too Long"

作曲 : Sunny Skylar
作詞 : Sunny Skylar
作曲年????

ブロッサム・ディアリー (Blossom Dearie)のかわいい歌唱で知られるこの曲はフランク・シナトラもてがけているようです。

ジュディのかわいい歌唱を楽しんでください。

この曲には同名異曲がいくつかあるようで、この曲の和訳が載っているサイトは見つけ出せませんでした。


You are the summer and I am the autumn
Don't wait too long
Your song's beginning while mine's nearly sung
Don't wait too long

Fall is a lovely time of the year
When leaves turn to golden brown
But soon fall is ending and winter is near
And the leaves start tumblin' down

Why must the moments go by in such haste?
Don't wait too long
Winter is coming, I've no time to waste
Don't wait too long

So while my heart's gay and foolish
And free and still can sing its song
Share every precious moment with me
Don't you wait too long

Don't wait too long
Don't wait too long

So while my heart's gay and foolish
And free and still can sing its song
Share every precious moment with me
Don't wait too long

"The Great City"

作曲 : Curtis Lewis
作詞 : Curtis Lewis
作曲年 ????

作曲者の Curtis Lewis についてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Curtis_Reginald_Lewis
この解説の中の曲はいくつかは耳にした事があるでしょう。

曲名の "The Great City" はニューヨーク市を指すようです。
NYCは全米最大の都市です。
ジュディの歌の中では人口700万人と歌われていますが、現在は800万人になるそうです。
大阪府全域ぐらいの人口が、あまり広くない範囲、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、スタテンアイランドから構成されるNYCに居住しているのですね。
ちなみに、大阪府の面積は 1,901.42km² 、NYCの面積は 1,214.4 km2 になるそうです。

この曲が書かれた年がわかれば、あるいは元々の歌詞がわかれば、この曲が書かれた当時の人口もわかるのですが…
(引用しています歌詞では Ten million people となっています)

いわばNYCのご当地ソング(笑)

ジュディは見事にスイングしています。

Bob Mintzer (ts)のソロも光っています。

さすがジュディの選曲というべきか、歌詞の和訳が載っているサイトは見当たりませんでした(笑)



If ever you're restless and feelin' low,
Don't think that the city is the place to go!
Well, I'll tell you one thing worth thinkin' about,
If you come in be sure you can get back out!

The great city's playboys, they're always around,
To help build your hopes up, then help drag you down!
They'll leave you with nothing worth singin' about,
'Cause when you're in it's so hard to get back out!

The great city, cold cruel stone!
Ten million people, and each one standin' alone!

You're caught in a whirlpool of east side cafes,
Where life is a cocktail of beads and berets!
And blues are the main things you're drinkin' about,
'Cause now you're in and now, now you won't back out!

The great city, cold cruel stone!
Ten million people, and each one standin' alone!

You're caught in a whirlpool of east side cafes,
Where life is a cocktail of beads and berets!
And blues are the main things you're drinkin' about,
'Cause now you're in and now, now you won't back out!
'Cause now you're in and now, now you won't back out!
'Cause now you're in and now, now you won't back out!


"Avec Le Temps"

作曲 : Léo Ferré
作詞 : Léo Ferré (仏語詞) / Alan Wexler (英語詞)
作曲年 1970

曲名は仏語で、邦題は「時の流れに」という曲です。
作曲者のLéo Ferré(レオ・フェレ)についてはこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%A9o_Ferr%C3%A9

歌の中の一部にある英語詞はジュディの夫君のアランが書いていて、その中の一節 "Under a painted sky"がアルバムタイトルになっています。

仏のポピュラーソング(シャンソン)がジャズメンによって取り上げられ、ジャズのスタンダード曲になっているものがいくつかありますが、この曲はどうなのでしょうか?

フレンチポップスにお詳しい方がいらっしゃいましたら、このあたりの様子を解説いただけませんでしょうか。

仏語詞と和訳についてはこちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/alfonsinayelmal/1973328.html

"A Little Tear"

作曲 : Eumir Deodato
作詞 : Paulo Valle (葡語詞) / Ray Gilbert (英語詞)
作曲年 ????

作曲者の Eumir Deodato についてはこちらをご覧ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Eumir_Deodato
【ブラジル音楽とジャズ】 で紹介されていますブラジル人作曲家ですね。

Ray Gilbert はブラジルの曲に英語詞をつけるのが好きなようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ray_Gilbert

ということで、この曲もブラジル音楽になりますね。

英語詞で聞いていると、元はブラジル音楽だったとは気がつかない曲です。
(もちろん編曲やジュディの歌唱にもよります)
人気曲のようで、サラ・ヴォーンも手がけていました。
ポルトガル語では曲名は "Razão de Viver"となっています。

なかなか美しい曲です。

しかし、ジュディは声の表情が豊かですね :-)



By the way
If you find a little tear
Just a simple little tear
Keep it, it belongs to me
Don't you see
Yesterday when you told me that you care
Then it fell, I don't know where
Far too thrilled, to see
And in that tear you'll find a memory
One that means so much to me
In a tender moment we found a love to share
So, my love,
Knowing you will understand,
If you find it on your hand
Keep it there keep it there

歌詞の和訳が載っているサイトは見当たりませんでした。

"Last Time For Love"

作曲 : Carmen McRae
作詞 : Carmen McRae
作曲年 ????

カーメン・マクレイが書いた美しい曲です。
カーメンはピアニストとしても知られており、ライブではピアノの弾き語りを見せてくれることもあったようです。
とはいえ、それほど知られているとも言えない曲なのですが、この手の曲を見つけてきて自分のものにしてしまうのがジュディ・ウェックスラーの特長ともいえるでしょう。
選曲眼のすばらしさが光っています。

カーメンの歌唱と聴き比べするとよくわかるのですが、カーメン自身はスムースにジャズ的な歌い方をしていますが、ジュディはどちらかというとドラマチックを意識したような歌い方に聞こえます。



Its the last time for love
I swear by all stars in heaven above
You took my heart and now its breaking in two
I've been such a fool for you

Its the last time for bliss
I gave my soul for nothing less than a kiss
The things we planned are all so meaningless now
But I get along somehow

I thought that you were a dream beyond compare
But you have shown me I was wrong
Now that we're through
I have nothing left to spare
You've taken everything and left me just this song

Its the last time for love
I cross my heart and swear by stars up above
I've learnt my lesson but there's one thing that's true
My life starts and ends with you

I thought that you were a dream beyond compare
But you have shown me I was wrong
Now that we're through
I have nothing left to spare
You've taken everything and left me just this song

Its the last time for love
I cross my heart and swear by stars up above
I've learnt my lesson but there's one thing that's true
My life starts and ends with you


歌詞の和訳が載っているサイトは見当たりませんでした。


>>[40] "Last Time For Love"

蛇足ですがカーメンの歌唱がYoutubeにありました。

クワルテットの伴奏のもので、非常にジャズ的にスムースに歌っています。
https://www.youtube.com/watch?v=xLg8DRlETiQ

自身のピアノ弾き語りのようで、ややドラマチックに歌っています。
https://www.youtube.com/watch?v=MfNGF_KIWko

きれいな曲ですね :-)
"Café"

作曲 : Egberto Gismonti
作詞 : Norma Winstone
作曲年 ????

作曲者の Egberto Gismonti についてはこちらをご覧ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Egberto_Gismonti

Egberto Gismonti はブラジル人作曲家で、この曲はブラジル音楽になるのでしょう。
葡語詞がついていたのかどうかまでは調べ切れませんでした。


作詞者の Norma Winstone についてはこちらをご覧ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Norma_Winstone

Norma Winstone はUKの人、歌手として作詞家として活躍しています。
ふと耳にするノーマの歌唱にはハッとするものがあるのですが、よく判らずにアルバムを手に入れると、それはそれはくっらーい内容で、あまりにもUKらしさに溢れすぎていて、がっかりするものがあります ^^;

歌詞が載っているサイトが見当たりませんでしたので、じっくりとヒアリングしてみてください。

ライナー・ノートにはこうありました。

Café is a dream of a woman walking to meet her old lover. When she meets him, time stands still; and then, suddenly, as in all dreams, the moment ends and we are back to reality.

しかしこの手の曲を探し出してくるジュディの選曲眼はさすがですね。



>>[42] "Café"

怖いもの見たさでノーマの歌唱を聴きたい人は、ここに音源があります。

https://www.youtube.com/watch?v=eR6aVJYe6Ck

このアルバムの全トラックがこの調子なので、アルバムを通して聴くのは苦痛になりました(汗)

"Whisper Not"

作曲 : Benny Golson
作詞 : Leonard Feather
作曲年 1956

ファンキー時代を代表する名曲ですね。
もちろん作曲はベニー・ゴルソン、後年あの!大プロデューサーのレナード・フェザーが詞をつけました。

レナード・フェザーはピアニスト、作曲家でもあるのですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Leonard_Feather

えっ?ジュディがこの手の曲を取り上げるの?と驚かないでください :-)
名曲ですからね。
詞もなかなかいい。

ジュディの表現力の豊かさをじっくりと聴いてください。
そう、ジュディはジャズの人なのです!



Sing low, Sing clear
Sweet words in my ear
Not a whisper of despair
But love's own prayer

Sing on, until
You bring back the thrill
Of a sentimental tune
That died too soon

Our harmony was lost
But you forgave, I forgot
Whisper not of quarrels past
You know we've had our last

So now, we'll be
On key constantly
Love will whisper on eternally

Why did we listen when they said it wouldn't last
Gossiping voices made us break up, but you know we still can make up
If we forget 'em all, and answer Cupid's call
It's the truth!

Whispers of troubles are an echo of the past
All it will take to lose my gloom is just a whisper not of rumours
But of your love for me
That's how it's got to be


歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20081008
"Till There Was You"

作曲 : Meredith Willson
作詞 : Meredith Willson
作曲年 1957

この曲はミュージカル(舞台)The Music Man (1957) で使われました。
http://www.ibdb.com/production.php?id=2664

後年映画化されました。
The Music Man (1962)
http://www.imdb.com/title/tt0056262/?ref_=fn_al_tt_1

作曲者のメレディス・ウィルソンについてはこちらをご覧ください。
Meredith Willson
https://en.wikipedia.org/wiki/Meredith_Willson

この人は、同ミュージカルの脚本も自分で書いているのですね。

なかなか美しい曲です。
ジュディの表現力豊かな歌唱を聴いてください。



Marian:
There were bells
On the hill
But I never heard them ringing
No, I never heard them at all
Till there was you

There were birds in the sky
But I never saw them winging
No, I never saw them at all
Till there was you

And there was music
And there were wonderful roses they tell me
In sweet fragrant meadows
Of dawn and dew

There was love all around
But I never heard it singing
No, I never heard it at all
Till there was you

Marian and Harold:
There was love all around
But I never head it singing
No, I never heard it at all
Till there was you


歌詞の和訳がありました。
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/Song309.html
"Sack Full Of Dreams"

作曲 : Gary McFarland
作詞 : Louis Savary
作曲年 ????

作曲者のGary McFarland はヴァイブ奏者としてよく知られていますが、作編曲者としてもよく知られています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gary_McFarland

作詞者の Louis Savary については調べ切れませんでした。

ダニー・ハサウェイ (Donny Hathaway) の歌でもよく知られていますが、比較的地味な曲ですね。
(この人はまだディーヴォ トピックで取り上げていませんでしたね(汗))

ジュディは実にしっとりと歌っています。

歌詞の和訳が載っているサイトは見当たりませんでしたが、じっくりと歌詞を眺めてみてください。
一種のプロテストソングとも取れるのですが、美しい言葉と旋律で、決して押し付けがましいところがない、また絶望もしていない内容になっています。

これが音楽の持つ力の一つではないでしょうか。



I got a dream for the world
Peace in the rivers and everywhere
Bridges of steel and love and cities that smile
Gray empty faces walk by
And hands try to hide all the lonlieness
Lighting a cigarette to blow time away

Lost in the noise, lonely as a wind
People on sidewalks with no place to go
Can they learn to understand
The world of love that I'm dreaming
The world of love

And I, I said I got a sack full of dreams
Streets full of laughter and toy ballons
And people with hearts that care
Who listen for love wanting the same
Wanting to care wanting to share
All my dreams for the world
Can they learn to
Understand the world of love
That I'm dreaming
The world of love

Wanting the same
Wanting to care
Wanting to share
All my dreams for the world
Can they learn, can they learn
Can they learn to understand
The world of love peace, peace, happiness
Love and kindness
This is my sack full of dreams

歌詞はダニー・ハサウェイが歌っているものです。
これで Judy Wexler / Under A Painted Sky の全トラックを紹介できました。

ジュディ・ウェックスラーの表現力の豊かさだけではなく、アルバムポリシーや選曲のセンスを感じていただけましたでしょうか。

ジュディにはまだまだ素敵なアルバムがありますので、追い追い時間をとって紹介を続けて行きたいと思っています。


Judy Wexlerとの最初の出会いは、2008年のアルバム、Dreams & Shadowsでした。
このアルバムの中に、私が好きな曲である、トロンボーンのFrank Rosolinoの曲、Blue Daniel(このアルバムではLife's A Lesson)を歌っていたから。
作詞はBen Sidran。

こちらで少しだけ試聴可能。
http://www.amazon.co.jp/Dreams-Shadows-Jewl-Judy-Wexler/dp/B0013RDZYW/ref=sr_1_3?s=music&ie=UTF8&qid=1450340814&sr=1-3&keywords=judy+wexler

その後のアルバムも、もちろん入手しています。
>>[48]

ジュディのすばらしさに共感いただける人がいるというのは、嬉しい限りです :-)

現時点では、彼女のアルバムは4枚あるようです。

その内、2枚を紹介することが出来ました。

残りのアルバムなのですが、他にもトピックをたくさん手がけていて、なかなか手が回りません。

そこで、ドーキー さんに、この後を引き継いでいただけましたら、ものすご〜く嬉しいのですが、いかがでしょうか。

歌詞と和訳を探し出すのが少し手間ですが、それぞれのトラックについて、ドーキー さんのご感想を聞かせていただくのも楽しみになります。

ご検討いただけましたら幸甚です。

私の手元にあるアルバムは、マイルス・ネイスミスさんが紹介された2枚と、今回私が出した1枚で、もう1枚は未入手です。
マイルス・ネイスミスさんのような細かい解説等はできないですが、Dreams & Shadowsだけでしたら少しだけ。
でもこのアルバムの音源は殆ど無いんですよね。
>>[50]

CD音源からYoutubeの動画を作成する方法を【雑談はこちらに】 トピックのコメント番号 41 - 45 に解説してあります。

ご覧いだたいた上で、もうすこしだけ詳しい説明が必要なら、個人メッセージで送ります。

これが出来るようになれば、このコミュニティの顔役になれるでしょう(笑)


作曲者・作詞者・作曲年・歌詞・和訳を調べて、ドーキーさんの思ったままの感想があれば完璧でしょう :-)

あっ、ジュディのアルバムは持っていますので、不足する音源をご連絡いただけましたら、とりあえずわたしが上げましょうか?
(個人メッセージでお願いします)

【気になる現代の歌姫たち】 #86 で取り上げていますキャロル・フレデッテ (Carol Fredette) とジュディは歌い方が似ているところが感じられます。

ジュディよりもキャロルの方が年齢的にも活動暦も古いので、ひょっとすると、ジュディはキャロルの影響を受けているかもしれないなぁという推測もできそうです。


2019年、ジュディ・ウェックスラーのアルバム Crowded Heart / Judy Wexler がリリースされています。

cdbaby
https://store.cdbaby.com/cd/judywexler

上記のサイトにある記事です。

Album Notes
When it was time to start work on this project, I set out to find modern jazz compositions by current-day songwriters that I feel deserve a place in the “new jazz standards” repertoire. Many artists have turned pop tunes into jazz, but my goal was to draw solely from composers in the jazz world.

The songs on "Crowded Heart" were composed by some of the finest jazz writers and performers on the scene today. By recording these newer, great jazz tunes, in some small way I’m doing my part to give them the wider exposure they deserve.
To quote jazz historian Ted Gioia (author of The Jazz Standards), “That’s how jazz stays alive and becomes more than a history lesson or museum piece.”
–Judy Wexler, March 2019

この中にあるTed Gioia (author of The Jazz Standards) というのはこの人のことでしょう。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ted_Gioia

All About Jazz の記事がありました。
https://www.allaboutjazz.com/crowded-heart-judy-wexler-jewel-city-jazz-review-by-dan-bilawsky.php



収録曲です(作曲家は調べていません。Album Notes を眺めると作曲家が誰か気になりますが…)

1. Circus Life
2. Parisian Heartbreak
3. Crowded Heart
4. Painted on Canvas
5. Stars
6. The Last Goodbye
7. Take My Breath Away
8. I Took Your Hand
9. It's Only Smoke
10. And We Will Fly


アルバムのEPKのようです。



アルバムタイトル曲 Crowded Heart です。



ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。