ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュの今日は何の日? その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一年365日、いろんなミュージシャンたちが生まれたり亡くなったり、あるいは何かの記念日だったりします。

その中から気がついたものを取り上げて紹介していきましょうというトピック

「今日は何の日?」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=73324725

の続きになります。

*********************
アンカーつけについて
*********************
MIXIのシステム上、他のトピックのコメントへのアンカーをつけることができません。
このトピックは、「今日は何の日?」から始まって「今日は何の日? そのX」と連続したトピックになるのですが、
同じ人の誕生日のコメントと命日のコメント、あるいは関係する人のコメントにつながるアンカーを、トピックをまたいでつけることができません。

そこで便宜上「今日は何の日? そのX」のXを#Xとして表示します。
(「今日は何の日?」の10番目のコメントは #1-10 の様に表記します)

もう少しわかりやすい表記方法があるよと思われる方は、このトピックのコメントにお書き下さい m(_ _)m


*******************************
最近登場した人 (月毎)
*******************************
【Events】

14(Feb) (Each Year) St. Valentine's day (#2-1)


【Births】

[July]

2(1894) Turner Layton (USA, Composer) (d.6 Feb. 1978) (#2-339)
4(1889) Joe Young (USA, Lyricist) (d.21 Apr. 1939) (#2-344)
7(1930) Hank Mobley (USA, Saxophonist) (d.30 May 1986) (#2-342)
10(1938) Lee Morgan (USA, Trumpetter) (d.19 Feb. 1972) (#2-343)
10(1931) Jerry Herman (USA, Composer) (#2-345)
12(1895) Oscar Hammerstein II (USA, Lyricist) (d.23 Aug. 1960) (#2-351)



[June]

1(1915) Bart Howard (USA, Composer) (d.21 Feb. 2004) (#2-274)
1(1879) Raymond Hubbell (USA, Composer) (d.13 Dec. 1954) (#2-275)
2(1944) Marvin Hamlisch (USA, Composer) (d.6 Aug. 2012) (#2-277)
4(1932) Oliver Nelson (USA, Bandleader) (d.28 Oct. 1975) (#2-279)
5(1931) Jacques Demy (France, Lyricist) (d. 27 Oct. 1990) (#2-280)
6(1923) William "Pat" Best (USA, Composer) (d.14 Oct. 2004) (#2-282)
9(1891) Cole Porter (USA, Composer) (d.15 Oct. 1964) (#2-286)
9(1912) Buddy Feyne (USA,Lyricist) (d.10 Dec. 1998) (#2-288)
10(1901) Frederick Loewe (USA, Composer) (d.14 Feb. 1988) (#2-290)
11(1918) Irene Higginbotham (USA, Composer) (d.27 Aug. 1988) (#2-291)
12(1941) Chick Corea (USA, Pianist) (#2-293)
13(1880) Vincent Rose (USA, Bandleader) (d.20 May 1944) (#2-296)
13(1892) Richard M. Jones (USA, Composer) (d.8 Dec. 1945) (#2-297)
13(1886) Arthur G. Hickman (USA, Composer) (d.16 Jan. 1930) (#2-298)
14(1929) Cy Coleman (USA, Composer) (d.18 Nov. 2004) (#2-302)
15(1913) Tom Adair (USA, Lyricist) (d.24 May 1988) (#2-305)
15(1923) Erroll Garner (USA, Pianist) (d.2 Jan. 1977) (#2-303)
16(1895) Lew Pollack (USA, Composer) (d.18 Jan. 1946) (#2-308)
17(1902) Sammy Fain (USA, Composer) (d.6 Dec. 1989) (#2-309)
17(1919) Gene de Paul (USA, Composer) (d.27 Feb. 1988) (#2-310)
18(1902) Louis Alter (USA, Composer) (d.5 Nov. 1980) (#2-311)
18(1881) Philip Braham (UK, Composer) (d.2 May 1934) (#2-312)
18(1913) Sammy Cahn (USA, Lyricist) (d.15 Jan. 1993) (#2-313)
18(1891) Con Conrad (USA, Composer) (d.28 Sep. 1938) (#2-314)
21(1914) Earl Karl Brent (USA, Lyricist) (d.8 Jul. 1977) (#2-317)
21(1879) Henry Creamer (USA, Lyricist) (d.14 Oct. 1930) (#2-318)
21(1904) Mack Gordon (USA, Composer) (d.1 Mar. 1959) (#2-319)
24(1900) Gene Austin (USA, Composer) (d.24 Jan. 1972) (#2-322)
26(1906) Al Stillman (USA, Lyricist) (d. 1979) (#2-327)
26(1934) Dave Grusin (USA, Composer) (#2-330)
27(1897) Maceo Pinkard (USA, Composer) (d.21 Jul. 1962) (#2-332)
27(1944) Will Jennings (USA, Lyricist) (#2-333)
28(1907) Jimmy Mundy (USA, Composer) (d.24 Apr. 1983) (#2-331)
28(1092) Richard Rodgers (USA, Composer) (d.30 Dec. 1979) (#2-334)
29(1922) Ralph Burns (USA, Composer) (d.21 Nov. 2001) (#2-335)
29(1910) Frank Loesser (USA, Composer) (d.28 Jul. 1969) (#2-336)
30(1939) Tony Hatch (UK, Composer) (#2-337)



【Deaths】

[July]

1(1987) Jerry Livingston (USA, Composer) (b.25 Mar. 1909) (#2-340)
2(1971) Edward Ballantine (USA, Composer) (b.6 Aug. 1886) (#2-341)
6(1999) Joaquín Rodrigo (Spain, Composer) (b.22 Nov. 1901) (#2-347)
8(1971) Charles Shavers (USA, Trumpetter) (b.3 Aug. 1920) (#2-348)
10(1941) Jelly Roll Morton (USA, Pianist) (b.20 Oct. 1890) (#2-346)
11(1950) Buddy DeSylva (USA, Lyricist) (b.27 Jan. 1895) (#2-350)
12(2003) Benny Carter (USA, Saxophonist) (b.8 Aug. 1907) (#2-352)



[June]

2(2011) Ray Bryant (USA, Pianist) (b.24 Dec. 1931) (#2-276)
3(1969) Paul James (USA, Lyricist) (b.18 Aug. 1896) (#2-278)
5(1999) Mel Tormé (USA, Singer) (b.13 Sep. 1925) (#2-281)
6(1991) Stan Getz (USA, Saxophonist) (b.2 Feb. 1927) (#2-283)
7(1967) Dorothy Parker (USA, Lyricist) (b.22 Aug. 1893) (#2-285)
8(1951) Herman Hupfeld (USA, Composer) (b.1 Feb. 1894) (#2-287)
10(2004) Ray Charles (USA, Singer) (b.23 Sep. 1930) (#2-289)
12(2000) Bruno Martino (Italy, Composer) (b.11 Nov. 1925) (#2-292)
12(1957) Jimmy Dorsey (USA, Bandleader) (b.29 Feb. 1904) (#2-294)
13(1986) Benny Goodman (USA, Clarinettist) (b.30 May 1909) (#2-295)
13(1974) Sholom Secunda (USA, Composer) (b.4 Sep. 1894) (#2-299)
14(1994) Henry Mancini (USA, Composer) (b.16 Apr. 1924) (#2-300)
14(1990) Jay Gorney (USA, Composer) (b.12 Dec. 1894) (#2-301)
14(1986) Alan Jay Lerner (USA, Lyricist) (b.31 Aug. 1918) (#2-306)
15(1968) Wes Montgomery (USA, Guitarist) (b.6 Mar. 1923) (#2-304)
16(1940) DuBose Heyward (USA, Lyricist) (b.31 Aug. 1885) (#2-307)
18(1983) Buddy Bernier (USA, Lyricist) (b.21 Apr. 1910) (#2-315)
21(2002) Matt Dennis (USA, Singer) (b.11 Feb. 1914) (#2-316)
21(1980) Bert Kaempfert (Germany, Composer) (b.16 Oct. 1923) (#2-320)
21(2012) Richard Adler (USA, Lyricist) (b.3 Aug. 1921) (#2-321)
22(1987) Joseph Meyer (USA, Composer) (b.12 Mar. 1894) (#2-324)
24(1968) Willard Robison (USA, Composer) (b.18 Sep. 1894) (#2-323)
25(1976) Johnny Mercer (USA, Lyricist) (b.18 Nov. 1909) (#2-325)
26(1997) George Bassman (USA, Composer) (b.7 Feb. 1914) (#2-328)
26(1956) Clifford Brown (USA, Trumpetter) (b.30 Oct. 1930) (#2-329)
30(2001) Joe Henderson (USA, Saxophonist) (b.24 Apr. 1937) (#2-338)




これ以前のデータはWikiをご覧下さい。
http://standardjazzsong.island.ac/wiki/StandardJazzSong/index.php?%BA%A3%C6%FC%A4%CF%B2%BF%A4%CE%C6%FC%A1%A9

コメント(365)

間違えました m(_ _)m


>>[322]
6月24日は歌手、作曲家の Gene Austin (ジーン・オースティン)の誕生日です

>>[324]
6月22日は作曲家の Joseph Meyer (ジョセフ・メイヤー)の命日です。
6月26日は作詞家の Al Stillman (アル・スティルマン)の誕生日です。

Al Stillman (June 26, 1906 – 1979) 没日は不明です
http://en.wikipedia.org/wiki/Al_Stillman

アル・スティルマンはニューヨークの大学を卒業後、新聞社に入りましたが、1933年にRadio City Music Hall(有名な劇場です)のライターになり、ここでの仕事が40年ほど続きました。

彼がコンビを組んだ作曲家は非常に大勢います。
Fred Ahlert, Robert Allen, Percy Faith, George Gershwin, Ernesto Lecuona, Paul McGrane, Kay Swift, Arthur Schwartz 当の有名どころがいます。

アル・スティルマンは非常に多くの曲の作詞をしましたが、中でも
"The Breeze And I(1940) 作曲 Ernesto Lecuona
"Chances Are"(1957) 作曲 Robert Allen
"Don'cha Go 'Way Mad"(1950) 作曲 Jimmy Munday / Illinois Jacquet
"It's Not for Me to Say"(1957) 作曲 Robert Allen
等がよく知られています。

Lucy Ann Polk - Don'cha Go 'Way Mad



I must confess what you say is true
I had a rendezvous with somebody new
That's the only one I ever had
Baby, baby, don'cha go away mad

Cheatin' shows and it never goes
You got a reason to be mad I suppose
But she only was a passin' fad
Baby, don't you be mad

Her kind's a dime a dozen
And that's not the kind I want
Who'd ever dream your cousin
Would wander into that restaurant?

I understand that you feel upset
What do you say that you forgive and forget?
Come on and kiss me just to show you're glad
Baby, baby, don'cha go away mad

Now, her kind's a dime a dozen
I should've passed her by
Who'd ever dream your cousin
Would come along and give us the eye?

I understand that you feel upset
What do you say that you forgive and forget?
Come on and kiss me just to show you're glad
Baby, don'cha go away mad

Understand that you're quite upset
What do you say that you forgive and forget?
Come on and kiss me just to show you're glad
Baby, baby, baby, baby, baby, baby, baby
Baby, baby, baby, don'cha go 'way mad
Now, don'cha go away mad


あなたの言ってることが本当だって白状するわ
そうなの、ちがう人とデートしたのよ
でも今までにデートしたのはその人だけよ
そんなに怒って、行ったりしないで
ごまかしてたんだけどばれちやつたわね
そりゃあ、あなたがカッカするのは判るけど
でもあの人はほんのちょいの問の気晴らしなの
そんなに怒って、ぶいと行かないで

彼のような男ならはいてすてるほどいるわ
それに私の好みでもないのよ
(こなにもしないで彼女の前を通りすぎてしまうべきだった)
だいたいあなたの従兄弟がふっとあのレストランにやってくるなんて
だれだって夢にも思わないでしょうね
(きみの従兄弟が入ってきて僕らに目をやるなんて
だれだって夢にも思わないからね)

あなたが怒るのは無理ないことね
でも忘れて許してやってって言ったらどうするのかしら?
幸せそうな顔を見せて私にキスしてちょうだい
そんなに怒って私から離れていかないで

         (村尾陸男 訳、ジャズ詩大全より)
6月26日は作曲家の George Bassman (ジョージ・バスマン)の命日です。

George Bassman (February 7, 1914 – June 26, 1997)
http://en.wikipedia.org/wiki/George_Bassman

ジョージ・バスマンについては
#1-264
をご覧ください。

"I'm Getting Sentimental Over You" / Anita O'Day です。



I was just another who laughed at romance,
I said it was not for me.
Then you made your entrance and right at a glance,
I knew it was meant to be.
Never thought I'd fall, but now I hear love call,
I'm getting sentimental over you.
Things you say and do just thrill me through and through,
I'm getting sentimental over you.
I thought I was happy, I could live without love,
Now I must admit, love is all I'm thinking of.
Won't you please be kind, and just make up your mind
That you'll be sweet and gentle, be gentle with me
Because I'm sentimental over you.

歌詞の和訳があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/xxjazz/diary/200512190000/

6月26日はトランペッター、作曲家の Clifford Brown (クリフォード・ブラウン)の命日です。

Clifford Brown (October 30, 1930 – June 26, 1956)
http://en.wikipedia.org/wiki/Clifford_Brown

クリフォード・ブラウンについては
#1-645
をご覧ください。

彼の作曲家としての面を見ますと
"Joy Spring"(1954)
が多くの人たちによって繰り返し演奏されています。

後年、Jon Hendricks によって詞がつけられました。


Karrin Allyson / "Joy Spring" です。



ここに Jon Hendricks が書いたという歌詞があって
http://www.lyricsmania.com/sing_joy_spring_lyrics_manhattan_transfer.html

ここに和訳があるのですが
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20110327

カァリンが歌っている歌詞は少し違うもののようです。
6月26日は作曲家、編曲家、ピアニストの Dave Grusin (デイブ・グルーシン)の誕生日です。

Robert David "Dave" Grusin (born June 26, 1934)
http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Grusin

デイブ・グルーシンは映画やTVの音楽で長年にわたって活躍し、Academy award の受賞、グラミー賞にいたっては12回も受賞するという大活躍をしてきました。

彼が手がけた映画やTV番組については Wikipedia をご覧ください。

スタンダード曲としてよく演奏されるものに
"Captain Caribe"(1977)
があります。

Dave Grusin / "Captain Caribe" です。


6月28日は、テナーサックス奏者で、編曲家、作曲家の Jimmy Mundy (ジミー・マンディ)の誕生日です。

Jimmy Mundy (28 June 1907–24 April 1983)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jimmy_Mundy

ジミー・マンディについては
#1-269, >>[201]
をご覧ください。

Sonny Rollins / "Trav'lin' Light" です。


6月27日は作曲家、作詞家、音楽出版家の Maceo Pinkard (マセオ・ピンカード)の誕生日です。

Maceo Pinkard (June 27, 1897 – July 21, 1962)
http://en.wikipedia.org/wiki/Maceo_Pinkard

マセオ・ピンカードについては
#1-266
をご覧ください。

マセオ・ピンカードが書いた曲としては
"Sugar"(1927) 作曲 Maceo Pinkard / Sidney D. Mitchell 作詞 Maceo Pinkard / Sidney D. Mitchell
"Sweet Georgia Brown"(1925) 作曲 Ben Bernie / Maceo Pinkard / Kenneth Casey 作詞 Ben Bernie / Maceo Pinkard / Kenneth Casey
"Them Tere Eyes"(1930) 作曲 Maceo Pinkard / Willam Tracy / Doris Tauber 作詞 Maceo Pinkard / William Tracy / Doris Tauber
等が有名です。

Anita O'Day / "Them there eyes" です。



I fell in love with you first time I looked into
Them there eyes
You've got a certain lil' cute way of flirtin' with
Them there eyes

They make me feel happy
They make me feel blue
No stallin'
I'm fallin'

Going in a big way for sweet little you
My heart is jumpin'
Sure started somethin with
Them there eyes

You'd better watch them if you're wise
They sparkle
They bubble
They're gonna get you in a whole lot of trouble

You're overworkin' them
There's danger lurkin' in
Them there eyes

Maybe you think I'm just flirtin'
Maybe you think I'm all lies
Just because I get romantic when I gaze in
Them there eyes

歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20110410
6月27日は作曲家、作詞家の Will Jennings (ウィル・ジェニングス)の誕生日です。

Wilbur H. "Will" Jennings (born June 27, 1944, Kilgore, Texas, United States)
http://en.wikipedia.org/wiki/Will_Jennings

ウィル・ジェニングスについては
#1-267
をご覧ください。


Crusaders & Randy Crawford / "Street Life" です。



I play the street life
Because there's no place I can go
Street life
It's the only life I know
Street life
And there's a thousand cards to play
Street life
Until you play your life away

You never people see
Just who you wanna be
And every night you shine
Just like a superstar
The type of life that's played
A temptin' masquerade
You dress you walk you talk
You're who you think you are

Street life
You can run away from time
Street life
For a nickel, for a dime
Street life
But you better not get old
Street life
Or you're gonna feel the cold

There's always love for sale
A grown up fairy tale
Prince charming always smiles
Behind a silver spoon
And if you keep it young
Your song is always sung
Your love will pay your way beneath the silver moon

Street life, street life, street life, oh street life
Hmm, Yeah, oh

I play the street life
Because there's no place I can go
Street life
It's the only life I know
Street life
There's a thousand cards to play
Street life
Until you play your life away
Oh !

歌詞の和訳があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338234303
6月28日は大作曲家の Richard Rodgers (リチャード・ロジャース)の誕生日です。

Richard Charles Rodgers (June 28, 1902 – December 30, 1979)
http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Rodgers

リチャード・ロジャースについては
#1-268, #1-846
をご覧ください。

リチャード・ロジャースが作曲した曲は非常に多くがスタンダード曲になっています。
あっ、あの曲も、この曲も彼の手になるものだったのか!というぐらいあります。
このリストの中から、どれだけの曲を思い浮かべることができますか?

1943年以降の曲は作詞が Oscar Hammerstein II、それ以前の曲は作詞が Lorenz Hart です。


"The Surrey With The Fringe On Top"(1943)
"There's A Small Hotel"(1936)
"This Can't Be Love"(1938)
"Thou Swell"(1927)
"We Kiss In A Shadow"(1951)
"Where Or When"(1937)
"With A Song In My Heart"(1929)
"You Are Too Beautiful "(1933)
"You Took Advantage Of Me"(1928)
"You'll Never Walk Alone"(1945)
"Younger Than Springtime"(1949)
"Bewitched Richard Rodgers"(1941)
"Blue Moon"(1934)
"The Blue Room"(1926)
"Dancing on the cealing"(1930)
"Everything I've Got"(1942)
"Falling In Love With Love"(1938)
"Glad To Be Unhappy"(1936)
"Have You Met Miss Jones ?"(1937)
"He Was Too Good To Me"(1930)
"I Could Write A Book"(1940)
"I Didn't Know What Time It Was"(1939)
"I Wish I Were in Love Again"(1937)
"If I Loved You"(1945)
"Isn't It Romantic?"(1932)
"It Might As Well Be Spring"(1945)
"It Never Entered My Mind"(1940)
"It's Easy To Remember"(1935)
"Johnny One Note"(1937)
"The Lady Is A Tramp"(1937)
"Little Girl Blue"(1935)
"Lover"(1932)
"Manhattan"(1925)
"Mountain Greenery"(1926)
"My Favorite things"(1949)
"My Heart Stood Still"(1927)
"My Romance"(1935)
"Out Of My Dreams"(1934)
"People Will Say We're In Love"(1943)
"Sound of Music"(1959)
"Spring Is Here"(1938)

Miles Davis / "Surrey With The Fringe On Top" です。


6月29日は作曲家、作詞家、バンドリーダー、ピアニストの Ralph Burns (ラルフ・バーンズ)の誕生日です。

Ralph Burns (né Ralph Jose P. Burns; 29 June, 1922 Newton, Massachusetts ― 21 November, 2001 Los Angeles)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ralph_Burns

ラルフ・バーンズについては
#1-273, #1-717
をご覧ください。

Ben Webster / "Early Autumn" です。

何度聴いてもいい曲ですねぇ!


6月29日は作曲家、作詞家の Frank Loesser (フランク・レッサー)の誕生日です。

Frank Henry Loesser ( June 29, 1910 – July 28, 1969)
http://en.wikipedia.org/wiki/Frank_Loesser

フランク・レッサーについては
#1-272, #1-349
をご覧ください。


現代を代表する歌姫 Kitty Margolis / "Spring Will Be A Little Late This Year" です。



歌詞と和訳があります。
http://blog.goo.ne.jp/shoppgirl/e/039ea3746f9c47240e5c5c96bbf548df
6月30日は英国の作曲家、作詞家、編曲家、ピアニスト、音楽プロデューサーの Tony Hatch (トニー・ハッチ)の誕生日です。

Anthony Peter "Tony" Hatch (born 30 June 1939)
http://en.wikipedia.org/wiki/Tony_Hatch

トニー・ハッチについては
#1-274
をご覧ください。

Chris Connor / "Downtown" です。



歌詞と和訳があります。
http://ameblo.jp/mlle-pen/entry-11349337027.html
6月30日はサックス奏者、作曲家の Joe Henderson (ジョー・ヘンダーソン)の命日です。

Joe Henderson (April 24, 1937 – June 30, 2001)
http://en.wikipedia.org/wiki/Joe_Henderson

ジョー・ヘンダーソンについては
#1-133
をご覧ください。

ジョー・ヘンダーソンがわれわれの前に現れたのはホーレス・シルヴァーのアルバム Song for My Father が初めてだったように記憶しています。

アーシーで、ブルージーで、荒削りながら、その心に響く音色とフレーズに魅されました。
しばらくしてから単独で日本に来たように思いますが、その頃はまだ評価が高いとは言えない頃でした。
その後、数々の録音に参加しましたが、時を追って洗練され、音色すら変わってきたように思いました。

作曲家としての面を見ますと、自身の録音に使う器楽演奏の曲がほとんどなのですが、中でも
"Isotope"(1964)
は、大勢の演奏家によって手がけられています。

いずれは誰かが歌詞をつけて歌うようになるかもしれません。

Joe Henderson / "Isotope"


7月2日は作曲家、歌手、ピアニストの Turner Layton (ターナー・レイトン)の誕生日です。

Turner Layton (July 2, 1894 – February 6, 1978)
http://en.wikipedia.org/wiki/Turner_Layton

ターナー・レイトンについては
#1-278, #1-976
をご覧ください。

ターナー・レイトンが作曲した中で、"After You've Gone"(1918) 以外のよく知られている曲には
"Dear Old Southland"(1921) 作詞 Henry Creamer
"Way Down Yonder In New Orleans"(1922) 作詞 Henry Creamer
があります。

Sidney Bechet / "Dear old Southland" です。


7月1日は作曲家、作詞家の Jerry Livingston (ジェリー・リヴィングストン)の命日です。

Jerry Livingston (March 25, 1909, Denver, CO – July 1, 1987, Beverly Hills, CA)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jerry_Levinson

ジェリー・リヴィングストンについては
#1-276, >>[133]
をご覧ください。


よく似た名前の作曲家に Jay Livingston (March 28, 1915 – October 17, 2001) がいます。
混同しそうになります(冷汗)──既に混同しているかもしれません(滝汗)

ジェリー・リヴィングストンが作曲あるいは作詞をした曲には
"Blue And Senitimental"(1938) 作曲 Count Basie 作詞 Jerry Livingston / Mack David
"Under a Blanket of Blue"(1933) 作曲・作詞 Jerry Livingston / Allen J. Neiburg / Marty Symes
等の有名曲があります。

Stacey Kent / "Under A Blanket Of Blue" です。

この人が歌うこの曲が大好きなのです ^^;



Under a blanket of blue
Just you and I beneath the stars
Wrapped in the arms of sweet romance
The night is ours, yes

Under a blanket of blue
Let me be thrilled by all your charms
Darling, I know my heart will dance
Within your arms, yes

Summer night is magic
Enthralling me so
The night would be tragic
If you weren't here to share it my dear
Covered with heaven above

Let's dream a dream
Of love for two
Wrapped in the arms of sweet romance
Under a blanket of blue, yes

Under a blanket of blue
Just you and I beneath the stars
Wrapped in the arms of sweet romance
The night is ours

Under a blanket of blue
Let me be thrilled by all your charms
Darling, I know my heart will dance
Within your arms

A summer night's magic
Enthralling me so
The night would be tragic
If you weren't here to share it my dear
Covered with heaven above

Let's dream a dream
Of love for two
Wrapped in the arms of sweet romance
Under a blanket of blue

A summer night's magic, oh yes
Enthralling me so, oh yes
The night would be tragic
If you weren't here to share it my dear
Covered with heaven above, oh yes

Let's dream a dream
Of love for two
Wrapped in the arms of sweet romance
Under a blanket of blue, yes
Under a blanket of blue

歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20100808

7月2日は作曲家、作詞家の Edward Ballantine (エドワード・バランタイン)の命日です。

Edward Ballantine (August 6, 1886 – July 2, 1971)
http://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Ballantine

エドワード・バランタインについてはあまり資料がないのですが
"It All Depends On You"(1926) 作曲 Rey Henderson 作詞 Edward Ballantine / B. G. DeSylva / Lew Brownがあります。

Doris Day / "It All Depends On You" です。



Lovers depend on moonlight
For a love affair
Babies depend on mothers
For their tender care
Flowers depend on sunshine
And the morning dew
Each thing depends on something
And I depend on you

I can be happy, I can be sad
I can be good or I can be bad
It all depends on you
I can be lonely out in a crowd
I can be humble, I can be proud
It all depends on you
I can save money, or spend it
Go right on living, or end it
You're to blame, Honey
For what I do
I know that I can be beggar
I can be King
I can be almost any old thing
It all depends on you

Isn't it sweet to know, Dear
You can help me on
Wouldn't it hurt to know, Dear
All my hopes were gone
Wouldn't it make you proud, Dear
If I made a name
But if I failed to win, dear
Would you want all the blame

I can be happy, I can be sad
I can be good or I can be bad
It all depends on you
I can be lonely out in a crowd
I can be humble, I can be proud
It all depends on you
I can save money, or spend it
Go right on living, or end it
You're to blame, honey
For what I do
I know that I can be beggar,
I can be King
I can be almost any old thing
It all depends on you
Yes, it all depends on you

歌詞の和訳があります。
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/Song254.html

ご本人の写真は探し出せませんでした。

今日七夕の日は「Hank Mobley」の誕生日です。
ハンク・モブレーまたはモブレイ(Hank Mobley, 1930年7月7日 – 1986年5月30日)は、アメリカ合衆国のテナー・サクソフォン奏者で作曲家。本名はヘンリー・モブレー(Henry Mobley)。ハード・バップやソウル・ジャズのジャンルで活躍した。レナード・フェザーによって「テナー・サクソフォンのミドル級チャンピオン」と呼ばれたことで知られる。この隠喩は、モブレーが平凡であるかのような印象を持たせかねないが、実際にはジョン・コルトレーンほど鋭くもなければスタン・ゲッツほど円やかでもない音色を指している[1]。付け加えると、モブレーの音楽様式は、とりわけソニー・ロリンズやコルトレーンと比較すると明らかなように、落ち着きがあって精妙かつ歌謡的であり、ジュニア・クックやジョージ・コールマン、ジョー・ヘンダーソンらに影響を与えた[2]ものの、その才能が識者に完全に評価されるには、モブレーの歿後を俟たねばならなかった。

お馴染みの曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=YmtHdBPzi_w

今日は「Lee Morgan」の誕生日です。

リー・モーガン (Edward Lee Morgan, 1938年7月10日 - 1972年2月19日)は、ジャズのトランペット奏者。アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。

子供の頃から神童と呼ばれたハード・バップの代表的トランペッター。1956年にディジー・ガレスピー楽団(1956年10月-1958年2月)に在籍し、その年には早くもブルーノートから『Lee Morgan indeed!』でデビューし、その艶やかな音色からクリフォード・ブラウンの再来とも呼ばれた。1957年3月24日にレコーディングされたアルバム『Lee Morgan Vol.3』の中の「アイ・リメンバー・クリフォード」の演奏で高い評価を得た。
1960年頃はアート・ブレイキー&ザ・ジャズメッセンジャーズにも所属し、トランペット奏者として、また一部の曲の作曲を手がけた。この時代の演奏では『Moanin'』などが知られている。
特に有名なのは1963年12月21日にレコーディングされてBlue Noteレーベルからリリースされた 「The Sidewinder」で、ビルボード・チャートの25位までランキングした。これは、当時のジャズ界では空前のヒット作となった。「The Sidewinder」は8ビートをジャズにいち早く取り入れた楽曲の1つで、ジャズ・ロックなどと称されることもあり、現在でもカヴァーされる人気のある曲である。
1972年2月18日、リー・モーガンはニューヨークにあったジャズクラブ「スラッグス」でライブ演奏をしていたが、その2ステージ目と3ステージ目の合間の休憩時間に、愛人のヘレン (Helen More) に拳銃で撃たれ、ただちにベルビュー病院に移送されたが、ほぼ即死状態だった。死亡が確認されたのは2月19日午前2時45分だった。

https://www.youtube.com/watch?v=hZ7xOSwwtd8


7月4日は作詞家の Joe Young (ジョウ・ヤング)の誕生日です。

Joe Young (July 4, 1889 – April 21, 1939)
http://en.wikipedia.org/wiki/Joe_Young_(lyricist)

ジョウ・ヤングについては
>>[194]
をご覧ください。

Jackie Ryan / "Lullaby Of The Leaves" です。


7月10日は作曲家、作詞家の Jerry Herman (ジェリー・ハーマン)の誕生日です。

Jerry Herman (born July 10, 1931)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jerry_Herman

ジェリー・ハーマンについては
#1-297
をご覧ください。

Nancy Wilson / "If He Walked Into My Life" です。



Where is that boy with the bugle?
My little love was always my big romance
Where's that boy with the bugle?
And why did I ever buy him those damn long pants?

Did he need a stronger hand?
Did he need a lighter touch?
Was I soft or was I tough?
Did I give enough, did I give too much?

At the moment when he needed me
Did I ever turn away?
Would I be there when he called
If he walked into my life today?

Were his days a little dull?
Were his nights a little wild?
Did I overstate my plan?
Did I stress the man and forget the child?

And there must have been a million things
That my heart forgot to say
Would I think of one or two
If he walked into my life today?

Should I blame the times I pampered him
Or blame the times I bossed him?
What a shame
I never really found the boy before I lost him

Were the years a little fast?
Was his world a little free?
Was there too much of a crowd?
All too lush and loud and not enough for me

Though I'll ask myself my whole life long
What went wrong along the way
Would I make the same mistakes if he walked into my life today?
If that boy with the bugle, if he walked into my life today

Where is that girl with the promise?
The girl who tried to show me what love could be
Where is that girl with the promise?
And why do I feel the someone to blame is me?

Did she need a stronger hand?
Did she need a lighter touch?
Was I soft or was I tough?
Did I give enough, did I give too much?

At the moment that she needed me
Did I ever turn away?
Would I be there when she called
If she walked into my life today?

Did she mind the lonely nights?
Did she count the empty days?
Was I silent, was I cold?
Was I quick to scold? Was I slow to praise?

And there must have been a million things
That my heart forgot to say
Would I think of one or two
If she walked into my life today?

Should I blame the times I pampered her
Or blame the times I bossed her?
What a shame
I never really found the girl before I lost her

Were the years a little fast?
Was her world a little free?
Was there too much of a crowd?
All too lush and loud and not enough for me

Though I'll ask myself my whole life long
What went wrong along the way
Would I make the same mistakes if she walked into my life today?
If that girl with the promise, if she walked into my life today

適当な和訳が載っているサイトが見当たりませんでした。
7月10日は作曲家、ピアニスト、バンドリーダーの Jelly Roll Morton (ジェリー・ロール・モートン)の命日です。

Ferdinand Joseph LaMothe (October 20, 1890 ‎– July 10, 1941)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jelly_Roll_Morton

ジェリー・ロール・モートンについては
#1-619
をご覧ください。

"Jerry Roll Blues" / Jelly Roll Morton's Red Hot Peppers です。


7月6日は作曲家、ピアニストの Joaquín Rodrigo (ホアキン・ロドリーゴ)の誕生日です。

Joaquín Rodrigo Vidre Spanish pronunciation: [xoaˈkin roˈðɾiɣo]; November 22, 1901 ‎– July 6, 1999)

ホアキン・ロドリーゴについては
#1-722
をご覧ください。

Paco de Lucía / Concierto Aranjuez - Adagio です。


7月8日はトランペッター、作曲家、編曲家の Charlie Shavers (チャーリー・シェイヴァース)の命日です。

Charles James Shavers (August 3, 1920 – July 8, 1971)
http://en.wikipedia.org/wiki/Charlie_Shavers

チャーリー・シェイヴァースはスイング時代のトランペッターで、スタンダード曲になった
"Undecided"(1939) 作詞 Sid Robin
の作曲者として知られています。

Charlie Shavers / "Undecided" です。





>>[347]

7月6日は作曲家、ピアニストの Joaquín Rodrigo (ホアキン・ロドリーゴ)の命日です。
      ↑             ↑                        ↑
間違えました m(_ _)m

Joaquín Rodrigo Vidre Spanish pronunciation: [xoaˈkin roˈðɾiɣo]; November 22, 1901 ‎– July 6, 1999)
7月11日は作詩家、映画プロデューサーの Buddy DeSylva(通称 B. G. DeSylva) (バディ・デシルヴァ)の命日です。

George Gard "Buddy" DeSylva (January 27, 1895 - July 11, 1950)
http://en.wikipedia.org/wiki/B.G._DeSylva

バディ・デシルヴァについては
#1-300, #1-939
をご覧下さい。

何度も取り上げますが
"Do It Again"(1922) 作曲 George Gershwin 作詞 B. G. DeSylva
George Gershwin の作曲ですが、作詞は Ira Gershwin では無くてB. G. DeSylva なのです。

Calabria Foti / Do It Again です。

このようにスローで歌われると、聞きなれたミディアムテンポのものとは別の曲のようにも思えてしまいます。



歌詞と和訳があります。
http://homepage2.nifty.com/jazzsong/Song268.html

7月12日は作詞家、脚本家の Oscar Hammerstein II (オスカー・ハマースタイン2世)の誕生日です。

Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II (/ˈhæmərstaɪn/; July 12, 1895 – August 23, 1960)
http://en.wikipedia.org/wiki/Oscar_Hammerstein_II

オスカー・ハマースタイン2世については
#1-301
をご覧ください。

オスカー・ハマースタイン2世といいますと、Richar Rodgers とのコンビ、ロジャース/ハマースタインや、それ以前の Jerome Kern とのコンビがよく知られていますが、次のリストにありますように、他の作曲家ともコンビを組みました。

Richar Rodgers と
"Hello, Young Lovers"(1951)
"If I Loved You"(1945)
"It Might As Well Be Spring"(1945)
"My Favorite things"(1949)
"Out Of My Dreams"(1943)
"People Will Say We're In Love"(1943)
"Sound of Music"(1959)
"The Surrey With The Fringe On Top"(1943)
"We Kiss In A Shadow"(1951)
"You'll Never Walk Alone"(1945)
"Younger Than Springtime"(1949)

Jerome Kern と
"Folks Who Live On The Hill"(1937)
"The Last Time I Saw Paris"(1940)
"Make Believe"(1927)
"Nobody Else But Me"(1946)
"Ol' Man River"(1927)
"The Song Is You"(1932)
"Why Do I Love You?"(1925)
"Why Was I Born?"(1929)
"Who?"(1925)
"All The Things You Are"(1939)


Ben Oakland と
"I'll Take Romance"(1937)

Rudolf Friml と
"Indian Love Call"(1924) Otto Harbach / Oscar Hammerstein II 共作

Harry Ruby と
"A Kiss to Build a Dream On"(1935) Bert Kalmar / Oscar Hammerstein II 共作

Sigmund Romberg と
"Lover, Come Back To Me"(1928)
"Softley, As In A Morning Sunrise"(1928)
"When I Grow Too Old To Dream"(1935)


ジャズの大スタンダード曲の一つになっている"Softley, As In A Morning Sunrise"(1928)は、オスカー・ハマースタイン2世が歌詞を書いていたのですね。
この曲名の邦題『朝日のようにさわやかに』は誤訳の代表の一つとされています。
下のほうに和訳サイトへのリンクがありますので、ぜひご覧になってください。

Lorez Alexandria / "Softly As In A Morning Sunrise" です。



Softly as in a morning sunrise
The light of love comes stealing
Into a newborn day

Flaming with all the glow of sunrise
A burning kiss is sealing
A vow that all betray

For the passions that thrill love
And take you high to heaven
Are the passions that kill love
And let it fall to hell
So ends the story

Softly as in a morning sunrise
The light that gave you glory
Will take it all away

Softly as in a morning sunrise
The light of love comes stealing
Into a newborn day
Flaming with all the glow of sunrise
A burning kiss is sealing
A vow that all betray

For the passions that thrill love
And take you high to heaven
Are the passions that kill love
And let it fall to hell
So ends the story

Softly as in a morning sunrise
The light that gave you glory
Will take it all away


歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20060925

7月12日はアルトサックス奏者、トランペッター、作曲家、バンドリーダーの Benny Carter (ベニー・カーター)の命日です。

Bennett Lester "Benny" Carter (August 8, 1907 – July 12, 2003)
http://en.wikipedia.org/wiki/Benny_Carter

ベニー・カーターについては
#1-303, #1-380
をご覧ください。

"Lonely Woman" の曲名で知られるジャズスタンダード曲は3種あり、その中の1番古くに作曲されたのが、ベニー・カーターの手になるものです。
このほかにも、えっ?この曲はベニー・カーターが書いた曲?と気が付くスタンダード曲が多くあります。

June Christy and Stan Kenton / "Lonely Woman" です。



歌詞の載っているサイトを探し出せませんでした。

7月13日はピアニスト、作曲家の Bob Carleton (ボブ・カールトン)の命日です。

Robert Louis Carleton (aka Bob Carleton) (November 8, 1894 or 1896 ― July 13, 1956)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Carleton

ボブ・カールトンについては
#1-676
をご覧ください。

Oscar Peterson / "Ja Da" です。


7月14日は作曲家、作詞家、ヴァイオリニスト、ピアニストの Billy Hill (ビリー・ヒル)の誕生日です。

Billy Hill (July 14, 1899 – December 24, 1940)
http://en.wikipedia.org/wiki/Billy_Hill_%28songwriter%29

ビリー・ヒルは音楽の教育を受けたものの、17歳で家を出てカウボーイになります。
その後、音楽の世界に戻り、ウエスタンの曲をたくさん書きました。

ジャズのスタンダードになっている曲には
"The Glory Of Love"(1936) 作詞作曲共 Billy Hill
があります。

Peggy Lee / "The Glory Of Love" です。



You've got to give a little, take a little
And let your poor heart break a little
That's the story of,
That's the glory of love

You've got to laugh a little, cry a little
Until the clouds roll by a little
That's the story of,
That's the glory of love

As long as there's the two of us
We've got the world and all its charms
And when the world is through with us
We've got each other's arms

You've got to win a little, lose a little
Yes, and always have the blues a little
That's the story of,
That's the glory of love

That's the story of,
That's the glory of love

歌詞の和訳があります。
http://www.fun-site.biz/taira/2012/11/%E7%AC%AC154%E5%9B%9E%E3%80%80%E2%99%AA-the-glory-of-love-billy-hill/
10月14日は作曲家、ピアニスト、歌手の Spencer Williams (スペンサー・ウィリアムス)の誕生日です。

Spencer Williams (October 14, 1889 ‎– July 14, 1965)
http://en.wikipedia.org/wiki/Spencer_Williams

スペンサー・ウィリアムスについては
#1-599
をご覧ください。

Peggy Lee / "I Ain't Got Nobody" です。



Now I, ain't got nobody, nobody cares for me
And I'm so sad and lonely
Won't somebody take a chance with me

I'll sing sweet love songs, honey, all the time
If you'll come and be my sweet baby, mine
I ain't got nobody, nobody cares for me

I ain't got nobody, nobody much
Nobody cares for me
I'm so sad and lonely, because I'm homely
Won't somebody take a chance with me

I'll sing sweet love songs, honey, all of the time
If you'll come and be my sweet baby, mine
I ain't got nobody, nobody cares for me

適当な和訳が載っているサイトが見当たりませんでした。
7月14日は作詞家の Ted Koehler (テッド・ケーラー)の誕生日です。

Ted L. Koehler (July 14, 1894 – January 17, 1973)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ted_Koehler

テッド・ケーラーについては
#1-305, #1-919
をご覧ください。

"As long as I live" / Lorez Alexandria



歌詞と和訳については
#1-919
をご覧ください。

7月15日は作曲家、作詞家の Walter Donaldson (ウォルター・ドナルドソン)の命日です。

Walter Donaldson (February 15, 1893 ‎– July 15, 1947)
http://en.wikipedia.org/wiki/Walter_Donaldson

ウォルター・ドナルドソンについては
>>[7]
をご覧ください。

"Love Me or Leave Me" / Anita O'Day です。



[Verse]
This affair is killing me,
I can't stand uncertainly,
Tell me now I've got to know,
Whether you want me to stay or to go.

[Chorus]
Love me or leave me, and let me be lonely;
You won't believe me and I love you only;
I'd rather be lonely, than happy with somebody else.

You might find the nighttime, the right time for kissing:
But nighttime is my time for just reminiscing,
Regretting, instead of forgetting with somebody else.

There'll be no one unless that someone is you;
I intend to be independently blue.
I want your love, but I don't want to borrow,
To have it today, and to give back tomorrow;
For my love is your love,
There's no love for nobody else!


歌詞の和訳があります。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20090524
7月15日はバンドリーダー、作詞家の Eddie DeLange (エディ・デランジェ)の命日です。

Eddie DeLange (15 January 1904 - 15 July 1949)
http://en.wikipedia.org/wiki/Eddie_DeLange

エディ・デランジェについては
#1-911
をご覧ください(誕生日と命日を間違えています(汗))

Dinah Washington / "Darn That Dream" です。

動画の前半はHarold Land (ts) のソロです。




Darn that dream
I dream each night
You say you love me and hold me tight
But when I awake and you're out of sight
Oh, darn that dream

Darn your lips and darn your eyes
They lift me high above the moonlit sky
Then I tumble out of paradise
Oh, darn that dream

Darn that one track mind of mine
It can't understand that you don't care
Just to change the mood I'm in
I'd welcome a nice old nightmare

Darn that dream
And bless it too
Without that dream I never have you
But it haunts me and it won't come true

Oh, darn that dream


歌詞の和訳があります。
http://www.geocities.jp/bebi_swinging/darnthat.htm
今日は「Billie Holiday」「John Coltrane」の命日です。

【Billie Holiday】
ビリー・ホリデイ(Billie Holiday, 1915年4月7日 - 1959年7月17日)は、アメリカ合衆国の黒人女性ジャズ歌手。
「レディ・デイ」の呼称で知られる。サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の1人に数えられる[1]。人種差別や、麻薬・アルコール依存症との闘いなど壮絶な人生を送った彼女は、多くの人々を魅了したその声も晩年にはかれ、音域も極端に狭くなっていた。しかし、なお情感豊かな唄声は他に並ぶ者がないほどの高い評価を与えられ、ジャニス・ジョプリンをはじめとする多くのミュージシャンに影響を与えた。
彼女の生涯に於いて代表的なレパートリーであった「Strange Fruit (奇妙な果実) 」や「God Bless' the Child (神よめぐみを)」、「I Love You, Porgy (アイ・ラブ ・ ユー、ポーギー) 」、「Fine and Mellow (ファイン・アンド・メロウ) 」は、後年、多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ヴォーカルの古典となった。
ジョン・ハモンドに見出され、初レコーディングはベニー・グッドマン楽団と行う。その後、テディ・ウィルソン楽団、カウント・ベイシー楽団らと共演した。特に、著名なミュージシャン達から大きな目標とされていたサックス奏者レスター・ヤングとの共演が名高い。

この曲はビリー以外に唄える人はいないでしょう。
特に、日本人には唄えない曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=h4ZyuULy9zs



【John Coltrane】
ジョン・コルトレーン(John Coltrane, 1926年9月23日 - 1967年7月17日)は、アメリカ、ノースカロライナ州生まれのモダンジャズのサックスプレーヤー。愛称はトレーン(Trane)。
長い間無名のままでいたため、第一線で活躍した期間は10年余りであったが、自己の音楽に満足せずに絶えず前進を続け、20世紀のジャズ最大のカリスマとなった。

主にテナー・サックスを演奏したが、活動最初期はアルト・サックス、1960年代よりソプラノ・サックス、最晩年にはフルートの演奏も残している。活動時期は、1950年代のハード・バップの黄金時代から1960年代のモード・ジャズの時代、さらにフリー・ジャズの時代にわたり、それぞれの時代に大きな足跡「ジャイアントステップ」を残した。
1940年代にチャーリー・パーカーらが確立した4ビート・バップ・ジャズのアドリブ方法論を、現代的に再構築した功績は大きい。コルトレーンの構築したアドリブ方法論は4ビート・ジャズだけでなく、ロックやフュージョンなど、他ジャンルのサウンドにもそのまま通用するものだった。このため、コルトレーンの影響は、他のプレーヤにも及んでいる。
短い活動期間にも関わらず、アルバムに換算して200枚を超える多数の録音を残した。2012年現在でも多くのジャズ愛好家たちに愛され続けており、彼の残したレコードはほとんどが廃盤にはならずに(あるいは一旦廃盤になっても再発売される形で)、2012年現在でも流通し続けている。さらに、死後40年以上経過した現在でも未発表テープが発掘され、新譜として発表される状況が続いている。

この曲は何度か演奏したが、エネルギーの消耗が激しい。
https://www.youtube.com/watch?v=WbbLP4vSe9k


>>[360]
【John Coltrane】

jazzmad-jiro さん、ありがとうございます。

わたしは彼のアルバム "A Love Supreme" は、それまでのファンのコルトレーン離れの原因になったアルバムだろうと考えています。

LP時代のことですが(CDになってからは知りません)アルバムジャケットにコルトレーンが書いたという詩とその和訳が印刷されていました。
読んでみてビックリというか非常に落胆したのは、その詩の稚拙さ加減、あのすばらしい演奏を展開してきたコルトレーンの頭の中はこの程度のものだったのか、という大きな失望を味わいました。

アルバムに針を落とすと、コルトレーンの演奏自体は、それまでの延長線上にあるのですが、突如全員で祝詞を上げるに及んでは、彼等が音楽から大きく逸脱して、似非宗教者になってしまったのか!と失望を通り越して、コルトレーンの音楽を聴いても感動できないようになってしまいました。

その後にでた彼のアルバムを聴いても、醒めた聴き方しかできなくなってしまったのです。

彼の宗教観は、古くは十字軍あたりから、現在のアルカイーダやISISまたはISILに共通する、底の浅い狂信者のものと変わりがないように思えました。
(余談ですが米国は最大の宗教国家のひとつです。大統領の宣誓式で彼が手を上においている書物は…)
ジャズメンに高度な宗教学を望むのは木に縁りて魚を求むことなのかもしれませんが、演奏の中で祝詞を上げ、アルバムジャケットに稚拙な詩を載せることは大きな失敗だったと考えています。

これまで長年ジャズを聴いてきた人も、今夢中になって聴いている人も、これからもっとたくさんのジャズを聴くことになるだろう人も、自分自身の耳で、自分自身の感性で、ジャズを聴き、自分自身の頭で演奏のすばらしさや良し悪しを判断してください。
決して音楽評論家がそういうんだからそうなんだろうと無条件に受け取るということは避けてください。

すこしだけ脱線してしまいましたが、このアルバムについてのわたしの印象です。



マイルス・ネイスミスさん、コメントありがとうございます。私はただのジャズミュージシャンで、自分が演奏したい曲を演奏するだけで、宗教的であろうが、評論家が何て言おうが関係ありません。ましてや日本には評論家は居なく、批評家だけです。マイルスさんの思慮深いお考え大いに勉強になります、ありがとうございます。これからも長くこのコミュを続けて下さいね。
ジャズベーシスト本山二郎。
今日は「Sonny Clark」ジャズピアニスト、作曲家の誕生日です。
ソニー・クラーク(Sonny Clark、1931年7月21日-1963年1月13日)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身のジャズ・ピアニスト。主にブルーノートから作品を発表した。
4歳でピアノを始める。ハイスクール時代には、ピアノの他にヴィブラフォンも演奏していた。1951年には西海岸を拠点に音楽活動を開始する。1954年1月、ビリー・ホリデイのケルン公演に参加。
1957年、ニューヨークに移りソニー・ロリンズと共演。同時期にブルーノートと契約し、いわゆる「1500番台」のシリーズから、何枚かのリーダー・アルバムを発表。代表作として挙げられるのは、ジャッキー・マクリーン(サックス)やポール・チェンバース(ベース)等が参加した『クール・ストラッティン』(1958年)。とりわけ日本で人気が高く、ジャズ喫茶で頻繁に流された。しかし、本国アメリカではヒットに結びつかず、ブルーノートの創設者アルフレッド・ライオンは、日本から本作の注文が殺到したことを不思議に思ったという。
ソニーはサイドマンとしても重宝され、リー・モーガンの『キャンディ』やデクスター・ゴードンの『ゴー!』等、多数のアルバムに参加した。
1963年1月13日、ヘロインの過剰摂取により31歳で亡くなる。
没後も日本での人気は高く、1986年の第1回マウント・フジ・ジャズ・フェスティバルでトリビュートバンドが『クール・ストラッティン』再現セッションを行った際、会場は盛り上がった。
by wikipedia

クールストラッチンが有名ですが、あえてbe-bopを取り上げました。

https://www.youtube.com/watch?v=bWhRfxj3x4Y


今日は「Illinois Jacquet」と「Sonny Stitt」の命日です。

【Illinois Jacquet】
イリノイ・ジャケー(1922-2004)は1941年からライオネル・ハンプトン楽団に入り、ハンプトンの指導のもと、アルト・サックスからテナーに替えました。 1940年代にはスターになり、イリノイ・ジャケーの右に出る者はいないといわれたほどのR'n'Bには欠かせないブルース・プレーヤです。 スイングジャズの王様と云われたCount Basie(カウント・ベイシー)がイリノイ・ジャケーについて「The End!!(最先端)」と言ったとか。 1942年のライオネル・ハンプトン楽団といえばテーマ曲になっている"Flying Home(Flies Again)"の演奏が押しも押されぬ地位を築きました。 この曲"Flying Home"は1939年 ライオネル・ハンプトンとBenny Goodman(ベニー・グッドマン又はベニイ・グッドマン)の共作でDanny Kaye(ダニー・ケイ)主演の1948年の映画「A Song Is Born(ヒット・パレード)」で使われています。 1942年頃にはイリノイ・ジャケーと交代に同じくテキサステナーのArnett Cobb(アーネット・コブ)がライオネル・ハンプトン楽団に参加して1947年まで在籍していたそうです。 1959年に録音したアルバム「Smooth Sailing」でのAustin MitchellのオルガンとGeorge Duvivierのベースと共演のアーネット・コブの"Blues Around Dusk"ははじけるテナーが素晴らしい。 アーネット・コブは20年後の演奏だってこんな! Arnett Cobb with Lionel Hampton in 1982 - YouTube
テキサステナーといえばイリノイ・ジャケーやアーネット・コブの他にも古くはジャケーも影響を受けたというカウント・ベイシー楽団在籍中に29歳で病死したHerschel "Tex" Evans(ハーシェル・エヴァンス)、Buddy Tate(バディ テイト)、David "Fathead" Newman(デヴィッド・ファットヘッド・ニューマン)、Eddie "Lockjaw" Davis(エディ・ロックジョウ・デイビス)やキング・カーティスなどがいるそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=z3CYL1k0hZY



もう一人【Sonny Stitt】
ソニー・スティット(Sonny Stitt)ことエドワード・スティット(Edward Stitt, 1924年2月2日 ボストン[1] – 1982年7月22日 ワシントンD.C.)[2])は、ビバップ期およびハードバップ期に活躍したアメリカ合衆国のジャズ・サクソフォン奏者。チャーリー・パーカーの最も優れた弟子と看做されており[3]、ブルースや、《スカイラーク(Skylark)》のようなバラードによってとりわけ深い感銘を与えた。同世代の他のサクソフォン奏者に比べると、資料に特に恵まれた一人であり、生前に100点以上の録音を残した。スティットの演奏は、最初はチャーリー・パーカーやレスター・ヤングに大きく触発されていたが、ゆくゆくは自身の演奏様式を繰り広げ、今度は自分がジョン・コルトレーンを感化することとなった。アメリカ在住のドイツ人ジャズ評論家、ダン・モルゲンシュテルン(ダン・モーゲンスターン)は、スティットのあくなき演奏旅行とジャズへの献身を評して、「一匹狼」とのあだ名を献上している。

https://www.youtube.com/watch?v=PgaTwCNizRc



ログインすると、残り325件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。