ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙理論コミュの第25回『自分とは、ワクワクする存在である』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分とは誰かと言われたときに、

”ワクワクする存在” と言うことができます。

もし今ワクワクしていないとしたらですね、
それは自分ではない、要は本来の自分ではない、
ということが言えるんですね。

なんでそのワクワクすることをしなければいけないのか。
実はこれにはある意味が入っているんですけども、

その人生、生まれてくる前にですね、生まれてくるという時点で、

”目的・使命”が必ずあるんですね。

自分しかなし遂げることができないような、
”目的・使命”というものを必ず設定してきています。

それをこの人生の中でどうやって見つけるかというときに、

”ワクワクするという気持ちの中にそれを見つける”

ように設定してきています。

なので、本を読むことにワクワクする
音楽を聴くことにワクワクする
料理にワクワクする

いろんな趣味、100、200、300、世の中にあるいろんな趣味
みたいなものに対して、

ある特定のものに自分がワクワクするというのは、
ただの偶然ではないんですね。

あらかじめ設定してきてそれにワクワクするというのがあります。

ということなので、
自分がワクワクする気持ちを信じて、それを偶然だとは思わないで、

そのタイミング、なんでこの瞬間にワクワクしたんだろう
なんでこの瞬間に本をとったんだろう
なんでこの本なんなんだろう

というのを完全に信頼してそのワクワクに進んで行ったときに、

本来の自分の”目的・使命”というものに、結果的に、

自分が達成するような形になります。

ミツさんはですね、初めて会ったときにすごく印象的だったのが、

とにかく幸せそう人だな、というのを思いました。
奥さんの話しをしたりだとかですね、
(経営している)塾での話しをしたりだとか、
地元の友達の話しをしたりだとか、

はじめて会った時にいくつかそういう話しを聞いたときに
すごく幸せそうな人だなというのを感じたんですね。

で今考えて見ると、ミツさんがすごくワクワクしている状態、
それをこちらが感じた部分があったんですけども、

ミツさんがいろんなことをタイミングよく、
いろんなことどんどんやっているようにみえるというのは

ただ単純にやりたいことをやっているだけ、という部分があります。

ただそれをわがままでやるんでなくて、

やりたいことをやる、という行動の中に、

それを最後までやり遂げるという責任も入ってくるんですね。

つまりワクワクを最後まで信じきるということをやっています。

ぜひ使ってみてください。


※詳細は下記をご覧くださいませ。(約3分間・この3分でさらに人生を加速させる)




感想や体験談などのコメントもよろしくお願いします。

また、今回のテーマに関連する日記を書かれましたら、そのURLをコメント覧に貼ってリンクして頂いても全然OKです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙理論 更新情報

宇宙理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング