ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Project WET〜環境教育コミュの子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.238

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■     〜水辺に子どもの賑わいを〜
■■■ 子どもの水辺サポートセンターメールマガジン No.238
■■■  http://www.mizube-support-center.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2009-04-24】

・*:☆★ INDEX ★☆゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

■1.サポセンINFO
◆1.GW特集 川辺遊びでの安全について

■2.省庁からの情報
◆1.「ため池百選」候補の募集について ※締切7/10
◆2.平成21年版環境統計集の発行について

■3.みなさまからの情報コーナー ※随時情報募集中
◆1.第1回アジア・太平洋水サミット最終報告書
◆2.「水関連災害」に関する有識者委員会

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・


・‥…━━━━━━━━…‥・
■1.サポセンINFO
・‥…━━━━━━━━…‥・

◆1.GW特集 川辺遊びでの安全について

まもなくゴールデンウィークとなります。そろそろ野外キャンプ等、川で
遊ばれる方も多いと思います。しかしながら、川辺での活動には危険がつき
ものなので、充分な注意が必要です。
今号では、GWに向け、川辺で安全に遊ぶためのポイントをまとめました。

●安全に川辺で遊ぶためのチェックポイント
(1)出かける前には天気を確認しよう。
(2)水辺遊びには十分な準備を心がけよう。
(3)もしもに備えて、消防署や警察の連絡先などを調べておこう。
(4)できれば川の達人たちと一緒に遊ぼう。
(5)川遊びに役立つ情報を下記ホームページ等で調べよう。

○水辺の安全ハンドブック−川を知る。川を楽しむ。
→ http://www.mizube-support-center.org/contents/handbook.html
○ストップ!河川水難事故リーフレット
→ http://www.mizube-support-center.org/contents/stop-leaf.html
○川の防災情報
→ http://www.river.go.jp/ (パソコンサイト)
→ http://i.river.go.jp/  (携帯サイト)


・‥…━━━━━━━…‥・
■2.省庁からの情報
・‥…━━━━━━━…‥・

子どもの水辺サポートセンターでは関係省庁の情報のうち、水辺での環境
学習や体験活動に関係する情報を皆様にお伝えしております。


◆1.「ため池百選」候補の募集について ※締切7/10

農林水産省では、「ため池百選」の候補を4月20日から募集することといた
しますのでお知らせします。

●締  切: 平成21年7月10日(金)

●問合せ先: 農林水産省 農村振興局 整備部 防災課

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/bousai/090417.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2.平成21年版環境統計集の発行について

環境の状況に関するデータ、環境問題の原因となる環境への負荷に関する
データ及び環境問題に対して講じた施策に関するデータを収録した「平成2
1年版環境統計集」が発行されました。

●問合せ先: 環境省 総合環境政策局 環境計画課 企画調査室

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11054


・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・
■3.みなさまからの情報コーナー   ※随時情報募集中
・‥…━━━━━━━━━━━━━…‥・

子どもの水辺サポートセンターでは皆様からいただいたイベント・シンポ
ジウム・講習会等の情報をご紹介しています。
なお、情報を随時募集しておりますので、どしどしご投稿下さい。


◆1.第1回アジア・太平洋水サミット最終報告書

2007年12月に開催された「第1回アジア・太平洋水サミット」の最終報告
書(日本語版)(編集:第1回アジア・太平洋水サミット事務局)」が掲載
されました。

●問合せ先: 特定非営利活動法人 日本水フォーラム

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.waterforum.jp/summit/archives/200904/000125.php


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2.「水関連災害」に関する有識者委員会

「水関連災害」に関する有識者委員会(HLEP)は2007年に、国連「水と衛生
に関する諮問委員会」(UNSGAB)の要請に基づき、設立されました。
この委員会では、5回の会合を通じて、「水と災害」行動計画をとりまと
めました。

●問合せ先: 特定非営利活動法人 日本水フォーラム

【詳しくは下記をご覧下さい】
→ http://www.waterforum.jp/jpn/high_panel/index.html



・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・
>>>「子どもの水辺サポートセンター」について<<<

「子どもの水辺サポートセンター」は、情報提供、各種講習会等の開催、資
機材の貸し出しなど、文部科学省・国土交通省・環境省・農林水産省等と連
携し、様々な支援策を通じて、地域で活動する学校の先生や市民団体の皆さ
んの活動を支援しております。
==================================
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町11−9
住友生命日本橋小伝馬町ビル2F
Tel:03-5847-8307 Fax:03-5847-8314
msc@mizube-support-center.org
http://www.mizube-support-center.org
==================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Project WET〜環境教育 更新情報

Project WET〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング