ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEISEN-NSコミュの1月20日 授業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

感想
山口さんの発表、スライドと声の大きさが良かった。
ただ、スライドと口頭の説明が食い違っていたり、噛み合っていないことがあったのが残念。
そこが直せれば、すごく良い発表になると思う。
片岡君の発表、質問を行って聞くだけではなくする工夫がよかった。
正直、ネットいじめは、ネットに関わっていなければ関係ない事柄なので、
心や倫理が育ち切っていない中学生まではインターネットへの接続を制限したり、
携帯を持たせないことが一番の対策だと思います。
というか、親が知識を持っていないと対策しようがないので、親もちゃんと学びましょう。

意見
発表の際、よく詰まっているのを見かけますが、
本やネットの文章を写しただけで、自分で作ったスライドの内容を把握していないってありませんか?
発表前に1回自分で読みなおせば、誤字脱字や、発表時に言葉が詰まることも少なくなるはずです。
緊張によるものは仕方ありませんが。

発表お疲れ様です。

ネットケータイ時代の「行儀とマナー」の発表では、聴衆に積極的に質問をして、
参加を促していらして、良い発表になさっているなぁと思いました。
対面のコミュニケーションを大事にすること、言葉づかいに気をつけようと思いました。

ネット携帯デビューを機に の発表は、とてもよく調べてあるうえに、
大変わかりやすくまとめられていて、ネットいじめについて、とても勉強になりました。
スライドもとても完成度が高くて、見ていてきれいで興味も引かれ、頭に入りやすかったように思います!
匿名性は自分の個人情報を守るように使うのであって、それをいいことに悪用してはいけないということ、
よく覚えておきたいと思いました。

ネットいじめのほとんどが掲示板に悪口を書かれてそれに言い返したがために周りに広まるというケースが多い、こういった場合ヒステリーにならずに冷静に物事を考えるのが大切になってくる。
まず一番目の感想は、ネット携帯時代の行儀やマナーということだったので、やっぱり、ネットやケータイで友人と何か話がこじれてしまったら、やっぱり面と向かって解決することが大事だと思いますね。
仕事においてもというところがありましたが、直接の会話や電話で報告や確認するべきことをメールで済ますのは失礼だと思うし、意思の疎通がリアルタイムでできない点意見や要点のすれ違いが起こりやすいんじゃないかなと思います。

二番目の感想は、ネットいじめの話が主題ですが、一人が虐めのきっかけを作ってしまったらそれが大きく広がってしまうのは怖いなと思いました。
別に虐めをしているという自覚?というかそういうのがない人もいれば、「赤信号みんなで渡れば怖くない」状態の人もいるんですよね。難しい世の中になったなと思います。

北田です。

私の住んでいる地域は本当に近所の人が仲良くて、挨拶はもちろん畑で採れた野菜や果物を分けたりするほうなのでコミュニケーションはとれていると思います。
近所の人はずっと生まれてからというか、家が建った時からの付き合いなので割と近所の人とは話すし同年代の子供がいるからその子に会うついでとか畑に人がいることが多いので畑で少し世間話をする程度ですが話しています。そういった点では年代がお祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代なので敬語で話すようにしています。

ネットいじめはあったことないけど自分なりには兆候はあったのではないかと思います。

でもモバゲーのサイトにある不適切なミニメールは削除する点はいいと思いましたが、すべてのメールが管理者によって把握されているのかと思いました。

会員数も多分膨大だと思うんですが、それをすべて管理者が把握しているのかと疑問に思いました。

今日は初めて山口さんの発表を聞きました。
はじめてやるのにかなり堂々としていて、
話す速さも一定ですごいなぁと感じました。
また、資料も深く探されていて聞いているこっちが
そこまで調べたんのか!!と思うほどでした。
とっても集中して聞かせていただきました。

片岡君のは、昨日急いで作ったという割に
かなり内容がしっかりしていてよかったと思います。
また、積極的に周りの人に質問を振るやり方だったので
皆集中して聞いているように思いました。

今日は初めて発表した。
思い通りにいかんくて
すごく大変ょ…。

けど、言いたいこととか
大切やなって思うところは
ちゃんと言えた気がする。

一冊の教科書、全部終わった。
著作者の人が私は離婚したけど
夫の事は尊敬してるし、
敬意もある。っていうてたけど
今でも意味がわからない。

けど、子供にとって
インターネットを使う時に
一番大切なことは...☆
親と子供の間でのコミュニケーションを
大切にする事!!だと思いました。

何かあったら、話せる関係。→大切(!)

                 おわり
きょうは、ネット・ケータイ時代の「行儀」「マナー」とは?と自己を確立するネット・携帯デビュー期に二つの発表を聞いてもらいました。
 ネット・ケータイ時代の「行儀」「マナー」とは?にとして、現在の若い人だち、分かるがどうがの問題ではないです、日常生活の中で、実際にやるかどうがの問題とおもいます。
 自己を確立するネット・携帯デビュー期とは、資料は詳しい、よく調べてきました。発表中、声や、分かりやすいです。
ネットいじめについて、匿名性が自分を守るという最初の意義から外れ、無責任が許される隠れ蓑としての道具として使われていますね。ネット犯罪は通常の犯罪より簡単に犯人を把握できるといいますが、取り締まれりに関しては腰が重いという点を改善してもらえないと結局のところ意味がないですね。

最初、子供たちのいたずら心でいつの間にかネットいじめに発展している。
よく考えるといたずら心からいじめって始まっているのかなと思いました。

最初は冗談で始めてどんどん大げさになっていく
本間に怖いです。

発表は声が大きくてよかったです。




 ネット・携帯の行儀やマナーや携帯デビュー期などの発表を聞いて。

携帯やネットいじめのことやいじめの原因、兆候など詳しく発表されていてわかりやすかったし聞きやすかった。

あと、モバゲーの規制が厳しいことには初めて知りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEISEN-NS 更新情報

SEISEN-NSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング