ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEISEN-NSコミュの12月16日 授業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(11)


浜畑知見です。

今日は中辻君と西川君でした。

今日のは前から何度か出てきていた内容だったので、
西川君はとてもやりにくそうでした。

中辻君は質問の仕方をもう少し変えたほうがいいと思いました。
北田さんが何を答えたらいいのかわかっていなかったので、もう少し考えてあげたほうがいいと思いました。

この間は私だったのでこんなやりにくい内容のところが当たらなくてよかったです。
 インターネットやケータイでトラブルに巻き込まれてからでは遅い、いかにそういったトラブルを未然に防ぐかが大事、「危ない」「怪しい」と思ったら絶対手を出さないのがトラブル防止の最善の策。
 メールなどでコミュニケーションを取るのが当たり前の今日、その中で相手の誤解を招きトラブルに発展する事も珍しくない、巻き込まれると取り返しのつかない事態になってしまう。

北田です。

今回の説明ではわかりにくいものがありました。

説明が飛ばされていたり、声が少し聞き取りにくいと感じました。

著作権の説明に関しても少しわかりにくかったです。

携帯小説を読んだことあるかという質問に答えたのですが、何を言えばいいのか分からず聞きたいことをはっきりいってほしいと思いました。

逆に私が答えたことで混乱を招いたのかと思います。
言いたいことが分からず曖昧に答えて本当に申し訳ありませんでした。
何が言いたいのか分からず本当に申し訳ありませんでした。

文字だけでコミュニケーションするとはどういうことかについて学んだ。
絵文字やデコレーションメールを使って子供たちは豊かな感情表現をしようとしている。

たしかに、西川君の話を聞いてメールは相手の感情がわからないので、すこし怖いことを知った。
絵文字だけじゃ感情がわからないですからね。

自分も冗談で相手に送っているメールが、逆に不快な思いをしているかもしれないので、返信ボタンを押す時は十分に見直してから返信ボタンを押すように心がけたい。

手紙を使って喧嘩があることを聞いたのは初耳だ。








文字だけのコミュニケーションは前々から
社会的に問題になっていたような気がする。

文字だけというのは、確かに伝えにくいし大変だと思う。
だいたい、言葉で伝えにくい人もいたりするのに
文字だけでは、大変だと思う。

けど、手紙だったら文字に気持ちが入るから
また変わってくるのではないかとも思ったりする。

著作権では、さまざまな権利がある。しかし、
勝手に使っていたら、分からないというのも
事実も分からなくもない。

けど、悪いことをしているのに
刑罰を与えられないというのも
おかしい話だ。
著作権に関してですが、イラストを通してコミュニケーションをするpixivというサイトがあるのですが、カオスラウンジというほかのユーザーの描いた絵を使って、自分たちの作品だと主張する団体が出てきたときがあったのですが、さすがにやってることがひどかったので、pixivの管理者にアクセス禁止になりましたよ。ちなみに、二度と登録できないようになったそうです。

著作権で一番有名なことと言えば、イラストなんかの無断使用ですけど、(上にも書きましたね)ディズニーの有名なネズミですよね。
音楽のコピーに関しては、itunasはどうなんでしょうかね?プレイリストからディスクが作れますけど…

で、文字だけでコミュニケーションをするというところに関してなんですけど、
子供の間で、メールの返信は1分以内というのはあまりにもふざけてるように感じました。それでいじめられるとかたまったもんじゃないですね。

手紙とメールの違いのところで、文字のコミュニケーションは一度送ると、データが残るということなんですが、機種によっては500件たまると古い順に消えていきますよ。
 今日で、文字だけでコミュニケーションするとはどういうことか?とネット・ケータイの予防策について、発表を聞いてもらいました。
 文字で毛でコミュニケーションについて、ちょっと私からみなさんにの意見があります。聞いたもらったとおり、文字だけじゃ誤解とか発生しますですか、だから、友達同士はいいけど、友達ではなかったら、それでもまだ詳しくない人とメールとか非言語でより、直接電話したほうが、それでも、あってから法がいいと思います。
今回の発表本当にすいません!
結局同じ内容を二度説明させてもらった上に二度目もぐだぐだになってしまいました。
正直、みなさんとしては俺が何を伝えたかったのか、全然分からないまま終わってしまったと思います。
また、質問の際も高圧的かつ意味のわからないものになってしまい、申し訳ないです。

話を客観的に聞いた時、分かりにくくなる点を考えて、今度は発表していきたいと思います。
本当にすいませんでした!!!
 著作権や文字だけのコミュニケーションするとはどういうことか。などの発表を聞いて。
 著作権の話で携帯小説の利用者の多くが女性なのははじめて聞きました。
携帯小説には興味があるので時間があるときに読みたいと思った。
また、文字だけのコミュニケーションのところでメール一つで喧嘩になったりすることが多いことを学びました。自分はメールから喧嘩になったことがなかったのでこれからも気をつけたいとも思った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEISEN-NS 更新情報

SEISEN-NSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング