ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEISEN-NSコミュの11月25日 授業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

感想
今回、質問を受け付けた際にきっちりと正しく返答できなかったことに反省。
もう少し勉強します…
それと、高橋さんの発表の部分、補足として話しましたが、質問の余地をつぶしてしまったかなと反省。
気を付けているつもりでも、自分がつくづく、いろんなことを、
実際はよく知らないままインターネットを使っていることを改めて感じました。
知らないばかりに、知らないうちに、著作権を侵害していたり、詐欺に引っ掛かりそうになったりしているかもしれないと思うと、
なんだか怖いような気がしました。

濱畑です。

今日は内容がかなり難しくて、聞いていても
付いていけませんでした。

真理ちゃんが、十分しか持たないと嘆いていたけれど、
普通に2時をまわることができたのでよかったなぁと思いました。

栗林君のスライドは沢山の内容が詰め込まれていてすごいのですが、
もう少し、噛み砕いて内容を反してくれれば私も呑み込めたのかな?
と思いました。(パソコン用語が分からなくて)

真理ちゃんたちは二回目なだけあって、落ち着いて十分な内容ができていたと思いました。

北田です。

今回のは詐欺とか名前だけ知っているけれど、実際の内容は知りませんでした。

ネットオークションは利用したことがないので不良品や商品が届かないこともあるのであまり利用は避けたいと思いました。

スパムメール・迷惑メールは来たことないというか、自宅のパソコンはインターネットにつながっていない環境なのであまり分かりませんでした。

ダウンロード禁止法については詳しくは知らなかったけれど、名前だけ知っていた状況なので知らなかった情報がわかりました。
今日の発表は資料がしっかりしていて解りやすいと思いました。
発表お疲れさまでした。

ダウンロード禁止法が気になって一度調べたことがあったのですが、ダウンロードした音楽・動画の件数だけ支払う、だけど実際に店なんかで売られている値段で支払うプラス損害賠償というものだったと思いました。間違いだったらすみません。

スパムメールに関しては家族で共有してるパソコンになら来てましたね。
携帯には来たことはないです。

風邪で2,3日寝込んでいたんで咳きこんだり、鼻水の音で邪魔をしていたなら、すみませんでした。
1回詐欺に引っ掛かってしまうと悪質な業者から毎日のように勧誘の電話をかけられたりしてしまう、「危ないな」と思うものには触れないようにする。
今回の授業では二方ともに、フィッシング詐欺などの実際のプロセスを説明してもらえたので面白かったです。
ダウンロード禁止法に、(現状)画像が除かれていることは初めて知りました。
画像含め「全て違法ダウンロードは禁止だ!」と発言した人物が誰なのか気になるところです。
このチームの発表は、わかりやすい!
なんていうかチームワークがいいですね。
栗さんのフォローもナイスでした。
高橋さんに聞きたいんだけど、ワンクリック詐欺について、請求されたら、二度と取り消す事は出来ないのですか?



著作権について学んだ。

mixiで、自分のプロフィール画像に友人と撮ったプリクラを貼っている人をよく見かけるけど、あれは、肖像権になるのかな・・・??

自分も、音楽又は、画像などをダウンロードしているので、著作権に引っかかっているのかもしれないので少し不安↓↓




今日はワンクリック詐欺、カモリスト、フィッシング詐欺とSPAメール、著作権について、聞いてもらいました。一番気になるのは著作権の問題です、人のものは無断に使わないのことだですか、それで、インタネットに画像とか文章をコピーしたり、つかたりでも著作権法の違反となるですか?
 ワンクリック詐欺・SPAMメール・迷惑メールなど、の発表を聞いて
ワンクリックで詐欺にあったりするのは怖いと思いました。
また、著作権のことについてかなり詳しく学べました。
著作権のことは難しくてあまり理解してなかったので詳しく聞けて、わかりやすかったです。
迷惑メールの詐欺は知っていたけどどういう風になるのか詳しいことを知らなかったのでびっくりしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEISEN-NS 更新情報

SEISEN-NSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング