ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「おんなたちの非戦・不戦の会」コミュの嘘に凝り固まったコミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに出入り禁止を食らってしまった。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=263336

「先ほどpierre氏がまた新しいスレを立てられたのですが、残念ながら、またもや挑発的・攻撃的な語句が含まれており、以前同様の波風を起こす可能性が高いと判じました。」だそうです。

その理由は、
「一度口汚い会話を戒めたにもかかわらず、文章に融和や相互理解へ向けた改善や配慮が見られないことから、現状のpierre氏は、善意に立脚した真摯な対話を求めている方ではなく、人間としての信頼関係を他のメンバーと築くことも、場の雰囲気を読みとって頂くことも難しいと判断し、退会処分といたしました。」だそうです。

『思いっきり喧嘩して、論争して、それが終わったら
肩を組んで飲みに行ける』

これは嘘なのでしょう。

都合が悪くなったら排除する、というのは2ちゃんねるよりも恥ずかしいことですが、この程度のレベルしかなかったのでしょう。これを真面目に相手にした私自身が恥ずかしいです。

削除された私の投稿を掲載しておきます。

====================

公正取引委員会が目論んだ、新聞の「特殊指定廃止」は頓挫したようだ。

新聞協会のシンポで、フランス文学者の鹿島茂氏は、「戦後、フランスでは新聞の宅配制度が崩れ、新聞を読む層と読まない層が分断した。これが社会全体の知的水準の変化に影響を与えた」と指摘している。

日本でも「ニュースはネットで見れば十分」という人が若い世代で増えているという。宅配制度がなくなれば、わが国の「知的水準」にも変化が現れることは想像に難くない。

ところで、新聞の特殊指定廃止論議の影に隠れて、教科書の特殊指定廃止の動きが進んでいる。

教科書採択関係者(教育委員会)に対するほとんど無制限の営業攻勢が可能になるわけだ。「物品(教材や書籍を含む)を贈ることや、採択を勧誘依頼するための金銭の提供、過大な広告支払い、宴会への招待・接待、観劇・旅行・催し物などへの招待」が禁止事項から除外される。

これは、結果として、財界をバックにもつ「新しい歴史教科書をつくる会」に著しく有利に働く措置だ。

「つくる会」の藤岡信勝は、4月2日付「産経」の「正論」(笑)欄で、この措置をほぼ全面的に歓迎する主張を展開している。2度の採択戦で完敗した「つくる会」にとっては、まさに「起死回生の秘策」と映るのだろう。「買収などの不正などには国家公務員倫理法や刑法の贈収賄が適用され歯止めとなる」と、極めて楽観的な見方を披露しているが、警察(特に刑事2課)取材経験のある私にしてみれば、贈収賄で立件されるのは「氷山の一角」なので、これは正しくないと思う。

藤岡は、出版労連などの団体が「特殊指定廃止」に反対するのは、「既存の教科書会社の既得権益の擁護という動機と無関係とはいえない」と勝手な邪推をしている。

そうではなくて、前回、他社の営業を牽制しながら、ちゃっかり自分の教科書をフライングで売り込んでいた扶桑社(藤岡は「つくる会」とは無関係と言い張るが、扶桑社は「つくる会」と人的交流を持っており、なんといっても「つくる会」の出版社だ。文部科学省も両者の一体性が極めて高いことを認めている)が、特殊指定廃止で、どのような汚い手を使ってくるのか、みんなが心配しているということなのだ。

それに「営業攻勢」を受ける側、すなわち教育委員会にも問題が多いことは、今回の杉並の区教委の異常な対応を見れば自明だろう。

東京新聞は27日夕刊「大波小波」で書いている。

==========
教科書は、準備に何年もかけ、各社社運を賭けて「中身の競争」をしている。「藪の中」の要素もある教科書採択だが、そこに教育委員が絡んでいるのは当然。そこへの営業に歯止めがなくなったらどうなるか。修学旅行の客を取るために旅行会社が学校に行っている激しい営業を見るがよい。【ろくでもない奴も入り込んでいる教育委員会】にさまざまな隠し利益供与が行われ、あるいは内容以外の付録なんかで採用が決まれば、結局は営業力とスケールメリット、つまりカネの力がある社が勝って、寡占化・独占化が進むことになる。独占的教科書会社が国の方針に逆らうわけはないから、事実上の【国定教科書】の誕生、になりかねない。
==========

「国定教科書」はすでに検定制度によって間接的に作られている。今回の高校教科書検定でも、国の方針・立場を「書かせる」検定になっている。

いずれにせよ、教育委員会に「ろくでもない奴」が入り込んでいることは、杉並を例として、私たちは実際に目の当たりにしたばかりだ。しかも、どんどん現場の教員の意見が反映されない仕組みになっている。(なんと、教員の調査書を校長が勝手に「つくる会」に有利になるように書き直していた!)

いみじくも、藤岡が「過去2回の採択を通じて教育委員が直接教科書を研究し決定するという流れが定着しつつある」と書いている。だからこそ恐ろしいのだ。教育委員が教科書を「研究」?(笑) 実態を知らないくせに、「教科書政治運動」などやらないほうがいい。

真に民主的で自由な社会の実現のため、「特定指定廃止」を見直し、「つくる会」教科書を葬り去る私たち一人一人の努力が求められている。
====================

これが果たして削除されるべき内容かどうか、読者のご判断にお任せいたします。

所詮、「新しい歴史」など、存在はしないのです。こういう連中が「新しい歴史教科書」を支持していること。それは私たちが今日的問題として真剣に考えていかなければならないことだと思います。

コメント(11)

pierreさん、そんなところで遊んでいたんだ〜。(笑)

やんちゃな性格で、肝っ玉がでっかいね。

その内容は難しいから理解できる人いないんじゃないの?

だって、そのコミュってトピがたっても一桁以内で終わっているもん。(爆)めゃ、頭わるそーなレスばっかたってるし。

とりあえず、小林よりのりが応援している教科書だから、おいらも支持しよってノリなんじゃないの?

レベルの違いが気に入らなかったのかもしれない。
あっ、そういえば、このコミュで一人強制退会させました。

「共謀罪成立反対!」コミュにいる「Qちゃん」氏です。

言っていること事と入っているコミュの違いがありすぎていたので、スパイだと考え強制退会にしました。

ここの皆さんの書いていることが他に漏洩するとまずいかもしれないと思ったからです。以上、ご報告でした。
>「Qちゃん」氏です。

「共謀罪成立反対!」コミュで、ウヨクばりばりの発言で、ノリノリですね。うんこさんも、Shuu-chan@xxx さんも、もう呆れて、書き込みやめちゃった? 理解力無いのに、言葉遊びするもんだから、もう、わけわかんなくなっちゃって。

彼女(彼?)は、どんな顔して、うんこさんに近寄ってきたのか・・・ちょっと知りたい、と思いました。まる。
うんこさん

>pierreさん、そんなところで遊んでいたんだ〜。(笑)

いや、けっこうマジだったんですけど。
皇国史観教科書支持派は今回の「つくる会」の内紛、どう見てるのかなって。
そしたら、いきなり「アカ」呼ばわりです。まいりました。

>やんちゃな性格で、肝っ玉がでっかいね。

ていうか、俺一人すら論破できずに出入り禁止にせざるを得ない奴らの○玉の小ささをお哂いください。

>その内容は難しいから理解できる人いないんじゃないの?

あ、そうか。単にそういうことなのかもしれませんね。易しく書いたつもりだったんだけど。

>だって、そのコミュってトピがたっても一桁以内で終わっているもん。(爆)めゃ、頭わるそーなレスばっかたってるし。

確かに。
イッチョカミしかできないんですね。

>とりあえず、小林よりのりが応援している教科書だから、おいらも支持しよってノリなんじゃないの?

あまり世の中のことを考えたことがない人たちみたいですね。小林は「つくる会」とは絶縁したのに。

>レベルの違いが気に入らなかったのかもしれない。

でも、あれよりレベル落とすのは私には無理ですよ。
3: Lovely Mary さん、おはよ。

>彼女(彼?)は、どんな顔して、うんこさんに近寄ってきたのか・・・ちょっと知りたい、と思いました。まる。

承認制にしていますが、ほとんど参加OKにしています。ただ、他の方は自己紹介としていろいろ書いてくださっていますが、その人はあんまり何も無かった記憶があります。

別アカでやっていると思うよ。「野鳥の会」にいるんじゃないの?心のぼやき氏もそうだし。
pierreさん、名誉ですよ。

>ついに出入り禁止を食らってしまった。

アハハ。こんなpierreさんが大好きです。
いつまでも少年みたいで、正義感が強くて、どこにでも飛び込んでいく。そんな人がいっぱい増えないかなぁ・・(^0_0^)

今後も、pierreさんご活躍期待しています。
民主的で自由な社会の実現しようとする人間が、「つくる会」教科書を葬り去ろうとするのは、どうかと思われますが。
確かに、挑発的・攻撃的ではありますね。
同じ投げかけをするにしても、もっと別の表現が出来るでしょう。
それが出来ないという点で、マスコミ関係者としての能力が疑わしいですね。
>教科書採択関係者(教育委員会)に対するほとんど無制限の営業>攻勢が可能になるわけだ。「物品(教材や書籍を含む)を贈るこ>とや、採択を勧誘依頼するための金銭の提供、過大な広告支払>>い、宴会への招待・接待、観劇・旅行・催し物などへの招待」が>禁止事項から除外される。

これ、ホントですか?
凄いですね。

教育委員会の先生方はそれで、良い思いさせてもらったところの
教科書を採択する・・と言う可能性があるということですか。
>pierreさん

>これが果たして削除されるべき内容かどうか、読者のご判断にお任せいたします。

しごく、真面目な指摘じゃないですか。
まさしく、>都合が悪くなったら排除する、
ということで、そういうレベルだ、ってことなんでしょう。

トピ トップに書いていただいた内容は、削除されて埋もれてしまうには、もったいない内容ですね。どうか、日の目を見せてあげてください。

(と、今、検索してみたのですが、アンチ作る会教科書のコミュ、って無い?)

家永教科書裁判が、大昔のことのようですね。
さかなちゃんさん

>これ、ホントですか?

ホントです。

>凄いですね。

凄いです。

>教育委員会の先生方はそれで、良い思いさせてもらったところの教科書を採択する・・と言う可能性があるということですか。

そうです。フジテレビを介して芸能人を紹介され、それを自分の子供に見せて親の権威を保とうという委員もいるかも。旨味は無限大です。

9: Lovely Maryさん

>しごく、真面目な指摘じゃないですか。
まさしく、>都合が悪くなったら排除する、
ということで、そういうレベルだ、ってことなんでしょう。

ええ、哀しいですが。

>トピ トップに書いていただいた内容は、削除されて埋もれてしまうには、もったいない内容ですね。どうか、日の目を見せてあげてください。

このコミュで続けて行こうと思いますので、ご意見お待ちします。

>(と、今、検索してみたのですが、アンチ作る会教科書のコミュ、って無い?)

ありますよ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=243857

>家永教科書裁判が、大昔のことのようですね。

まさに!
「正論大賞」(笑)を受けた藤岡信勝は「昔のこと」にしたがっているのです。
ヤー本当なんですか。えげつないですね。

そこまでしないと採択してもらえない教科書ってどんなんか・・すいません、見た事なかったので・・ちょっと問題点について書いてあるHPを幾つか見ましたが、歴史を特定の人に都合の良い物語にするのはちょっと勘弁ですね。

根が帝国主義で愛国な私でも、史実まげてまで歴史を創作するのは許しがたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「おんなたちの非戦・不戦の会」 更新情報

「おんなたちの非戦・不戦の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング