ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エネルギー政策転換コミュのデモに参加して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5/8の愛知県のデモに参加してきました。
参加して思ったこと。
正直、あまり原発を廃止するためには
効果は無いような気がします。
こんな事書くと反発されそうですが正直な感想です。

デモ当日、日曜日ですから当然訴えるべき
中電の方はお休みであって
市民の方々に訴えるのが目的だとしても
どーも、あのような訴え方だといまいち説得力に欠けると
いうか、結構マイクもって叫んでいた人が
過激な言い方で少し引いてしまいました。
楽しいパレードのようなものをイメージ
していましたが、何かこう・・・喧嘩するような。
あんな感じですと正直市民の方も参加しずらいでしょうし
はっきりいってあまり効果ないかと。
100万人くらい集めて全国集会でもやろうよ。。
そのほうがよっぽどニュースにもなるだろ。

と、あくまで個人的な感想でした。

いろいろと考えてみてやはり政治にかかわらないと
原発廃止、エネルギーシフトは不可能なんだと思いました。
集会や、デモをするなら100万人くらい集めたいよね。

コメント(3)

私はむしろもっと感情的になった方がいいぐらいなのではと思います。。。
あくまでも海外から見ていて、の感想ですが、
反原発運動って今まで余りにも知的で理論的に正当なので、だからこそ推進派に負けるのだという意見も目にしてなるほどな〜、と思ったものです。マイミクさんから教えてもらったチルドレンクーデターという30年くらい前からあるバンドのブログから:
http://yen.sblo.jp/pages/user/iphone/article?article_id=44258903

私の住んでいる英国でさえ(どっちかというとおとなしい国民性です)何かあるとすぐたくさんの人が街に出てデモや抗議集会をします。何十万単位になります。
この間のドイツでも反原発で何十万単位の人出になりましたよね。

日本人はこんな目に遭ってもおとなしくお上の言うことを聞いて我慢している、と見られています。

政治に働きかけるのも必要ですが、世界中の目に見える形で国民が「感情的に」怒っているということを可視化しないといけないと思います。

日本人は昔は百姓一揆なんかやって、血の気が盛んでテンション高かったんです。けっしておとなしいだけの国民性ではなかったはずなんですが。
もちろんしずやさんの参加されたデモの様子はわかりませんが、
そのマイクもって叫んでた方の「過激な言い方」が上手ではなかったのかもしれませんね、
普通の市民を引かせることなく、上手に感情を盛り上げるような技術を磨いてほしいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エネルギー政策転換 更新情報

エネルギー政策転換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング