ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスオンラインを読む会コミュの【感想】第四回日経ビジネスオンラインを読む会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主宰のシネマです。

第四回日経ビジネスオンラインを読む会にご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

3名中iPad2名、ノートパソコン1名でのディスカッションでした。

プラスMac Air1台もお持ち頂きました。

年末にふさわしい、今年の振り返りができた会となりました。

今後も毎月1回のペースで開催できたらと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

【取上げられたコラム】

2010年の新語十選
ルールの変化、情報の流れの変化を象徴

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101213/217513/

「リベンジ就活者」10万人超 採用枠巡り現役と競り合う
【上】 新卒学生が苦しむ本当の理由

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101209/217486/

もう検索はしない! Twitterが可能にした「出現する才能」
若者は本当に「夢」を持っていないのか?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20101201/217345/

コメント(2)

今年最後の会にふさわしい、今年出てきたコトバを中心に振り返ることができました。

私が気になるのは「女子会」の今後の展開。

ワールドカフェではないですが、「女子会」の場で出てきたアイデアなんかが現実化していく、なんてことも出てきているようで、「女子会が社会を変える!」ぐらいに来年はなっているかもしれません。

そして、ご参加のこふみさんから、なかなか興味深い仮説が。

「男子会」はなぜ流行らない?ということが前回の中で出ていましたが、会社の中で、男子の数が少ない部署で、その少ない男子同士が自主的に「男子会」を開催していることがわかったとのこと。

そこで貴重な情報交換をしているとのことです。


ここからの仮説は、「男子がマイノリティになった瞬間、彼らのネットワーク作りの必要性から、男子会は生まれやすい」。

もしかしたら、「女子会」は、リアルな中での人間ネットワーク作りの賢い方法として、(貴重な情報交換の場として)発展しているのかもしれませんね。

来年もどんな話になるのか楽しみです。
「ひでさん」です。 遅くなりました。

前回の勉強会でも感じましたが、今年一年の反省を込めて、
『もっと、勉強します!』

コミュニティ参加の皆さんには、色々な刺激を頂き大変
ありがとうございました。
この場をお借りしまして 来年も、よろしくお願い致します。

主催のシネマさんへ
今年は、妻共々映画三昧の一年にできました。良いきっかけ
を頂き、大変有り難うございました。来年もよろしくお願い
致します。 皆様、良い新年をお迎えください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスオンラインを読む会 更新情報

日経ビジネスオンラインを読む会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング