ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスオンラインを読む会コミュの【感想】第九回日経ビジネスオンラインを読む会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主宰のシネマです。

第九回日経ビジネスオンラインを読む会にご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

今回は私含めて4名のご参加でした。

またまたいろんなディスカッションができた充実した2時間でした。

今後も毎月1回のペースで開催できたらと考えています。

どうぞよろしくお願いします。

【取上げられたコラム】

電気自動車は、携帯ビジネスと同じだった
「走っただけ料金を払う」シリコンバレー流の衝撃

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110620/221026/

「この人は、もうすぐ死ぬんだし」えっ!
ブータン人の「幸せ力」を探る(2)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110623/221083/

地域の格差は“縮小”すればいいというわけではない
求められる地域政策のパラダイム転換

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110117/217975/

グーグルとフェイスブック、激化する覇権争い
刺し合いを続けながら、2強はどこへ行く

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110708/221366/

検索システムでは「読みたい本」に出会えない
名編集者が語る「知的欲求を満たす推薦機能」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110704/221269/

コメント(1)

私からの感想です。

いやあ、かなり盛り上がりました。特にブータンの記事から、日本の特殊性や歴史、建前と本音の本当の意味するもの、など発展的ディスカッションができましたね。

ブータンの「あきらめる」思いと、日本人の「あきらめる」思いって違うのではないか?ブータンは来世思想もあり、前向きな「あきらめ」、日本人はついつい自分を責めてしまう「ネガティブなあきらめ」。その違いはどうして起きているの?という話から、その思いはブータンという地理的特性、そして長い歴史の中で培われてきたものである。という話から、日本人は日本人同士つながろうとしているのか、していないのか?「本音と建前」を日本人が使い分けているのは、日本人同士が同質のものであるという前提があって、だからこそお互いの距離を考えながらつき合おうとしているからで、つまりは「つながろう」としている。

一方、欧米人はそもそも自国の中で、はっきりとコミュニティを分けた形で共存している。自分達が属しているコミュニティの中では、お互いの共通言語、共通認識が共有できているので、本音トークで成り立つ。そして一歩そこから出ると「ビジネストーク」となり、そこはあくまでコミュニティ外の世界なのだ。

日本人は、いわゆる”共同幻想”=日本人は同質な民族だ、という共同幻想論で成り立ち、欧米は”仮想敵国”を作り出すことで国の一体感を高める。

そういう意味では、アメリカは人種のルツボではなく、人種のパッチワークで成り立っている。

その後、議論は地域格差の問題に。


都市化=効率化であり、一説によると30〜40年後も、東京経済圏は世界一効率的な都市で有り続けるだろうとのこと。

その中で、どうやって地方の格差問題を考えていくべきか?


ひとつの提案として、”望ましい衰退の形”を提示してあることも重要である、という意見が出されました。


その後、GoogleとFacebookの覇権争いの話となり、そのエッセンスは”情報の囲い込みの主導権をどちらが持つのか?”という話に。


日本人がSNSに望むことは?

1、つながりの記録

2、イベント情報の入手

3、コミュニケーションツール

今度のGoogleプラスがどこまで上記の3つのニーズを満たしていくのか?

今後もその動きに目が離せません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスオンラインを読む会 更新情報

日経ビジネスオンラインを読む会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング