ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Webブロッキングをブロック!コミュのニュース速報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブロッキングに関するニュースの転載をお願いします。
なお、解説、意見も当面は当スレでお受けしますが、ニュース増加で混乱してきた場合は
分離する場合もありますのでご了承下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------
「児童ポルノ強制遮断「ブロッキング」導入を決定」(読売新聞)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1290881&media_id=20

 インターネット上の児童ポルノ対策で、政府の犯罪対策閣僚会議は27日、違法画像の発見後、サイト管理者などの削除を待たずに強制遮断する「ブロッキング」を導入することを決めた。

 内閣府によると、児童ポルノの情報を受けた「アドレスリスト作成管理団体」が違法画像と認定した上で、インターネット接続事業者(プロバイダー)にブロッキングを要請する。並行して従来通りのサイト管理者への削除要請は行われる。

 遮断の範囲や詳細な手法について詰めた上、今年度内に実施する。
-----------------------------------------------------------------------------------
「<児童ポルノ>「排除総合対策」を決定 ブロッキング導入へ」(毎日新聞)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1289248&media_id=2
 政府の犯罪対策閣僚会議は27日、インターネット上の児童ポルノに対するブロッキングの導入などを柱とする「児童ポルノ排除総合対策」を決定した。児童ポルノを「児童の性的搾取・虐待」と位置づけ、現行法の下で政府が取り組むべき施策を掲げている。総合対策決定で、ブロッキングは接続事業者らの年度内の自主的導入に向け準備が本格化する。

 総合対策は「児童の権利を保護するためには、画像発見後、速やかに児童ポルノ掲載アドレスリストを作成し、接続事業者によるブロッキングを講じる必要がある」としたうえで、通信の秘密や表現の自由に不当な影響を及ぼさない運用に配慮しながら対策を講じるとした。

 総合対策の原案に対する意見募集では、延べ1316件が寄せられ、アドレスリストを作成・管理する団体に対して「中立性を確保すべきだ」との意見が約140件あった。これを踏まえ、アドレスリストの作成・管理について「中立性の確保に配意」との文言が原案に加えられた。

 総合対策はこのほか(1)PTAの大会などでの保護者への働きかけ(2)学校や家庭での情報モラル教育の充実(3)被害児童の早期発見と保護(4)児童ポルノの流通に加担するサイト管理者などへの責任追及−−などの施策を盛り込んだ。【鮎川耕史】

コメント(40)

ブロッキングwikiも立ち上がった模様です。

http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010080400660
>子ども・男女共同参画調査会長 小宮山洋子

管内閣へ抗議メールを大量に送ろう!

拡散お願いします。

9月の内閣改造までの短命リリーフで終わらせる為に!!

民主党への意見はこちらから


https://form.dpj.or.jp/contact/
日本ユニセフとガチで戦う勇ましい人物発見!!

501 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/08/06(金) 17:18:26 ID:TNiylbKR0
日本ユニセフ協会が当サイトに訴訟を起こしてきました
http://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/viking/yunisefusoshou.html

日本ユニセフが削除命令訴訟を起こした該当のページはこちら。

◇日本ユニセフ協会及びTAP PROJECTには応じないで下さい。
http://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/viking/tapnagoya.html
「失脚させる目的で上司のPCに児童ポルノ 英で男性起訴」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1303365&media_id=32

「公的ブロッキングでWebから入るわけがないから『入っている=違法入手』」
・・・なんて状況証拠で裁判は成立しかねませんよ。公的ブロッキング法案可決ならば。

昨今は状況証拠のみの事案について、裁判所は多少は緊張の元に審判するようですが。
Youtubeにて今回のWebブロッキングの問題点を纏めてくださった動画が
上がっていますので転載いたします。

「事実上のインターネット検閲の危機(720pでの閲覧推奨) 」



レンタル掲示板の管理徹底を=運営9社に要請−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010081700353

インターネット上に無料で掲示板を作成できるサービスが、無届けの出会い系サイトとして
利用され、未成年者が被害に遭う犯罪の温床になっているとして、警視庁は17日までに、
13サービスを運営する東京都内の9社に対し、管理徹底や法律順守を要請した。

同庁少年育成課によると、こうした無料レンタル掲示板に関する要請は同庁で初めて。

9社のうち、24時間体制で有害情報を削除するための監視をしていたのは1社だけで、全く
監視していない社もあった。大半の社が掲示板の数や内容を把握していなかったという。

同課は各社に法律の周知徹底や監視強化、利用者の匿名性排除を求め、無届けの出会い
系サイトを発見した際はすぐに閉鎖するよう呼び掛けた。(2010/08/17-13:00)
>8
何だかこのニュース以前の相当に前ですが、自分も掲示板を1個、潰された事があります。

「成人系PCゲームの二次創作を発表している。」

ただそれだけが掲示板強制閉鎖の告知された理由でした。
自分は「検索屋ロボットさん帰ってねタグ」を付けるなど、出来うる最大限の対策をして
この有様です。

そう考えると、推進派の言う「有害情報サイトの基準」の空恐ろしさが改めて見えてきますね。
本そろそろ格的に反撃する時期ではないでしょうか?

弱腰の菅内閣には民意ぶつければまだまだ妥協してくる可能性は大いにあります。

第一ブロッキングそのものをチェックする機関の話題が出て来ないこと自体、検閲先にありきの
意図が見え見えですね。

試験運用とはいえ既に実施する気満々です。
児ポなど違法コンテンツのスパム行為を放置して遮断だけしても意味が無いと思いますが、その事にはやはり一言も触れませんね。
本来の目的とは無関係な不正な遮断が行われていないか?などにも目を光らせて監視する必要があります。

児童ポルノ遮断 試験的運用へ
8月19日 4時27分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100819/k10013437161000.html
児童ポルノを載せているサイトをインターネットから強制的に遮断する「ブロッキング」と呼ばれる新たな対策の試験的な運用が、国内で、ことしの10月ごろから始まることになりました。

ブロッキングは、インターネットの特定のサイトへの利用者のアクセスを、強制的に遮断するもので、児童ポルノの流通を防ぐために、政府の犯罪対策閣僚会議が先月、導入を決めました。これを受けて警察庁に委託された業界団体の「インターネット協会」では、遮断する児童ポルノのサイトを、リストにまとめて、ことし10月ごろに、国内のインターネット接続事業者に提供する予定で、その後、来年1月にかけて、それぞれの事業者で、ブロッキングの試験的な運用が行われるということです。ブロッキングの導入をめぐっては、ITの専門家や弁護士などでつくる協議会の議論の中で、利用者の通信の秘密を侵害するという懸念や、技術面やコスト面の課題などが指摘されており、インターネット協会などでは、試験運用の結果を基に来年度からの本格的な運用にむけた準備を進めることにしています。

警戒警報発令中です!!!
284 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/08/19(木) 14:37:20 ID:4+ElNNAU0
ツイッターで発見
http://bit.ly/cc2usM
総務省・ICTの利活用を阻む制度・規制等に対する意見の募集。〆切明日8月20日17時必着。
インターネットホットラインセンターの検閲問題、児童ポルノのブロッキングなど是非意見しましょう。

■■■■■■拡散推奨■■■■■■
締め切り日が明日ですね。

ニュースで聞いていて非常に不快を感じたのが「警察庁の委託による・・・」という辺りです。
恐らく総務省が何を意見しようとも内閣府の事業執行でやってしまうということでしょう。
パブコメもそうですが、議員への働きかけ、また「アグネス監視活動」が必要ですね。

あと、とにもかくにも「リストの公開を求める」措置を考えましょう。
どうせ「悪用されるから拒否」などど言うに決まっていますので、具体的に聞く・・・言い方は
悪いですが"ハッタリ"も噛ます必要も有りです。

私としては・・・
「そのリストの中に、関連すると思われる情報、具体的には規制に対して異議を申し立てる
団体のWebページが含まれている可能性が高いと思われるが如何か?
【理由】規制対象ページを擁護し回避策を掲載する恐れがあるため。
解答無き場合には、その可能性もありと解釈するが如何か?」
・・・という質問を考えています。
8月29日(日)朝日新聞37面に、あまりにも怖い記事が掲載されていました。

紙版記事見出し
『障害者参加しネットを監視「働き方の一つ」定着を期待
有害情報除去へコンサル会社・NPO、事業化推進』

-----以下朝日新聞ネット版コピペ-----
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001008300001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 東京> 記事

障害者参加し ネットを監視
2010年08月29日

◆「働き方の一つ」定着を期待

 ネット上の有害情報などを監視する作業を、
障害者の仕事として事業化する試みに、
インターネット・コンサルティング会社とNPO法人が取り組んでいる。
働く意欲があるのに、体が不自由なために通勤できず、
仕事の機会が狭められている現状の中、働き方の選択肢が増えると期待されている。
(宇佐美貴子)


 事業化を進めているのは、インターネット・コンサルティング会社のビー・ナチュラル(中央区日本橋本町)と、
NPO法人「障がい者就業・雇用支援センター」(千代田区神田佐久間町)。

 最近は、携帯ゲームなどの会員制交流サイト(SNS)や自己紹介サイト(プロフ)、
ブログなどの「非出会い系」と呼ばれるコミュニティーサイトでの書き込みに、
未成年売春の誘いや金銭詐欺などが増えている。
こうした有害情報を取り除こうと、問題のある言葉を検閲するソフトも開発されているが、
暗号化などのすりぬけ方法が考え出され、対応しきれていないのが実情だ。

 そこで、ビー・ナチュラル社長の林俊樹さん(54)が
「在宅で、日頃からパソコンを使用する機会が多い障害者に手伝ってもらえるのではないか」と考えた。
最後は、人間の目が頼りとなる監視・検閲業務を、
障害者スタッフに24時間体制で行ってもらおうというものだ。
以前はゲームの開発もしており、ゲームユーザーたちに安心して書き込みをしてもらいたいという責任も感じていた。

 また、100人近くの障害者の就労を支援してきたセンターも
「働く意欲のある人にチャンスが増える」と協力を決めた。
事務局長の三浦眞さん(48)によると、一部試験的に始めたところ、
「無理なく働ける」と好評だという。

 まず、ビー・ナチュラルが企業から受注し、障がい者就業・雇用支援センターが働き手を確保する。
ビー・ナチュラルは、セキュリティーを確保しつつ、簡単な操作で障害者が作業できるソフトも開発していくという。

 当初の目標は「ビジネスとして利益を出すこと」だ。
10月から大手ゲーム会社「サミーネットワークス」の掲示板の監視を任せられることが決まり、
3人の障害者スタッフで始める。
数万円から十数万円の月収を見込んでいる。

 林さんは「今は持ち出しが多いが、社会的意義のある事業として続けていきたい。
将来的には障害者の働き方の一つとして定着してほしい」と話している。


---以上でコピペ終---

>「働き方の一つ」定着を期待

とても怖い!!
ネットを監視するのに反対すると、
障害者の働く場を奪うのか、とされるのかとされてしまうのでは?
障害者を盾(利用)にして、ネットを監視させようとは!
何重の意味で、とても怖いのです!!


>10月から大手ゲーム会社「サミーネットワークス」の掲示板の監視を
>任せられることが決まり、
>3人の障害者スタッフで始める。
>数万円から十数万円の月収を見込んでいる。

もう、10月から!!決まっている!!
怖い!!

>ネット上の有害情報などを監視する作業を、
>障害者の仕事として事業化する試みに、
>インターネット・コンサルティング会社とNPO法人が取り組んでいる。

事業化する前に、何とか止められないでしょうか?
「ネット監視を仕事にして月収を得ている、障害者の仕事を奪うのか!!」
とされて、障害者を盾にされたら・・・怖い

管理人様。トピックを間違えていたらごめんなさい。
あまりにも怖いニュースなので、
一人でも多くの人々に気がついて欲しいと考えて、
取り急ぎ書き込みしました。
>明日香アスラさま

横から意見を言わせて頂きます。

「児童ポルノから子供を守る」ことといい、「障害者の安定雇用のため」といい、反対しにくい部分を前面に出してきますね。マスコミが外堀を埋める役目を果たしていることが、よく分かります。いわゆる「世論を醸成する」ってやつですね。

ただ(油断はできませんが)、この記事を読む限り民間の企業がやっていると言うことで、いわゆる「法制化」の動きとは別に考える必要があるとも思います。いわば民間の「警備会社」が「障害者」の方々を従業員として雇いますよ、ということです。

けれど、もしそこに公的資金の援助が入り、それを目当てに「天下り」が入るようだと、それは問題でしょう。そういうこすからいことをやるのが官僚組織の悪弊です。マスコミには、ここまで注視して報道して欲しいものです。

実際問題、ネット上にはさまざまな違法・触法の情報があり、それをどう取り締まっていくのかというのは、これからの我々の課題です。ただ私が主張したいのは、それは政府による「検閲」や「ブロッキング」ではダメだ、というコトです。
>明日香アスラ 様 、So 様。

現時点では何とも言えませんが、確かに最悪のシナリオを考えると、「障害者の
安定雇用の場」を作り出すという言い換えで社会的不利益を被っている人々を
「利用する」という、初期ナチスの政策を彷彿させますし、それを既成事実に
「彼らの作業所を奪うのか?」という論法で来るなら実に怖いことです。

・・・が、現時点ではSo 様の言うように私的Web内の整備という状況ですね。

そもそも「ネットを 監 視 」という記事見出しが、今起こっている
公的ブロッキング問題に対して余りに不用心過ぎますね。
→「整備」とか「安全確保」とか他に書き方があったはず。

それにしても、別問題として、これらの掲示板管理をする皆さんは、売春や詐欺
という情報以外に、掲示板の読者を不快にする書き込み・・・グロテスクな映像
なども仕事として接するわけで、また掲示板内の諍いに介入する場合に於いても
トバッチリを受ける可能性もあるわけです。

こういった場合の作業者の精神的ケアのことを、この会社はどう考えてるのかが
私は最初に気になりました。
また「そういう不快な作業を"ある階層"に分担させる無神経」という考えに
繋がっているような気もして、何とも複雑な気持ちでこのニュースを見ました。

更に万が一「児童ポルノのブロッキング」に彼らが狩り出される事になった時、
彼らの「性の健康」について誰が責任を持って対処するんでしょうか。

「障がい者の"性"をどう考えるか?」というのは、今、時を同じくして人権の
大きな問題になってます・・・つまり今まで彼らに対し、いろいろな理由は
あるにせよ「禁欲」という一辺倒で彼らの"性"を抑圧してきたわけです。

この事についての問題提起が為されている中で、無神経にも「性的な基準の
現場審判員」をさせる事への大きな疑問を私は感じます。
強力公園さま

明日香アスラさまは非常によい問題提起をして下さったと思います。

このWebブロッキングも、児童ポルノ規制も、その根本には困った人を助けたい、とか、被害者をなくしたい、とか、いわゆる「善意」が基本にあると思います。ほとんどの人はそういう「善意」には賛同するでしょう。ただ、その方法が社会全体の利益にマイナスになる場合、ジレンマが生じます。

我々はその「善意」には賛同しつつ、「方法」が間違っている、と主張するべきだと考えます。そうしないと、結局は我々の活動も賛同を得られないでしょう。明日香アスラさまの提示した記事には、このジレンマが象徴的な形で込められていると思います。今回「障害者」の方々を雇用すると言うことでニュースになっていますが、民間でこういう「ネットパトロール」のような業務をする企業は、すでに多数生まれているはずです。その活動と、政府が行なう「ブロッキング」やその法制化は、意味が大きく違うことを主張するべきでしょう。
ウイルス作成罪成立に向けて 相次ぐサイバー犯罪が背景

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100912/crm1009120701003-n1.htm

「わいせつ物頒布等罪の処罰対象を拡充し、
わいせつな図画や動画といった電磁的記録の頒布行為も処罰の対象とするという。」

法務省が、また、どさくさに紛れて恣意的に乱用出来る条項を入れて成立させようと
しています。

前回は共謀罪を入れ込もうとしていました。

これも非常に危険な動きです。

警戒していきましょう。

パブコメ募集などの際は反対意見を送る体制作りを!!

しない場合は日弁連などに働きかける必要があるかも。

レス書込ありがとうございました。
『あまりにもいろいろな意味で怖い』と思い取り急ぎ書込ました。
何が怖いのか、混乱状態でした。

私は、朝日新聞東京版紙面で見ました。
大きな記事でした。
見出しで大きな活字で『監視』という文字があったのが、
怖い理由のひとつでした。

『監視カメラ』は多数設置されています等防犯目的
スーパーやコンビニや商店街等は防犯目的
駅等は転落者発見等安全対策もあります。
万引や引ったくりやスリ等がおきていますから。
スーパー等に『監視カメラ』があるのは仕方ないと思います。

でも、お互いに『監視』しあう。
違反者を報告(密告)することが強要される。
そのような社会になってしまったら・・・

独裁者が、恐ろしい『監視・密告奨励』を強要した政権もありました。
密告される犯罪者がいないと、
「本当に『監視』しているのか」と脅かされる。
自分が密告されて処刑されたくない。
自分が密告される前に、誰かを密告して自分の生命を守ろうと考えるようになる。
スプーン一本無くしただけの人が「罪を犯した犯罪者」として密告された。
そして処刑された。

そのような恐ろしい独裁政権もあったと伝え聞いています。

『監視』することはよいことというこの記事の発想が、
そのような独裁政権のような社会になるきっかけになったらと怖くなった理由の一つです。


それから障害者(及び障害者支援団体等々)を巻き込むことの恐ろしさ。
このアメリカの事件が象徴していると思います。


万引犯=窃盗犯が逃げた。
逃げた万引犯を、警備員が追いかけて逮捕した。

万引は犯罪
警備員は万引犯が逃げた場合、追いかけて捕まえるのが仕事。

それがなぜか・・・???

---以下コピペ---

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1319177&media_id=103

聴覚障害の万引き兄弟、警備員の過剰暴力で店を提訴か?
(Techinsight Japan - 08月24日 18:23)


ハリウッドの有名店で万引きをしようとした
聴覚障害の兄弟が警備員に取り押さえられる際、過剰な暴力を受けた。
これは差別的扱いにあたるとして
和解が成立しなければ店を相手取り訴訟を起こす意向を示した。
KTLAニュースが19日伝えている。

騒ぎが起こったのは13日、ハリウッドにある「Forever 21」。

パブロ、アレハンドロ・レア兄弟は
商品を万引きし店を逃げだしたところで警備員に取り押さえられた。
その際、警備員はアレハンドロ容疑者を地面に押さえ込んで、絞め技をかけた。
その後、パブロ容疑者のバッグから商品が発見され、二人は逮捕されている。

だが、通行人がこの場面を動画サイトに投稿したことから、騒動はエスカレートした。
パブロ容疑者は調べで、
「警備員に何度も、聞こえないと訴え、暴力を止めようとしたが、無視された」と主張。
アレハンドロ容疑者は膝や首を負傷し、全身にあざができているという。

障害者の権利を守る団体は早速声明を出し
「警備員のやり方は度が過ぎている。障害者に対する扱いを理解していない」と糾弾。
また、Forever 21は「この警備員が過剰な暴力をふるったことは事実で、
店の方針に反したため職を外した」と発表した。
(TechinsightJapan編集部 あきながまさこ)

---以上でコピペ終---

この記事を読むと、怖いと思いませんか?

繰り返しですが、

万引犯=窃盗犯が逃げた。
逃げた万引犯を、警備員が追いかけて逮捕した。

万引は犯罪
警備員は万引犯が逃げた場合、追いかけて捕まえるのが仕事。

だけだったはずです。

ところが

>障害者の権利を守る団体は早速声明を出し
>「警備員のやり方は度が過ぎている。
>障害者に対する扱いを理解していない」と糾弾。

万引犯を捕まえた店が「障害者に対する扱いを理解していない」糾弾された。

『聴覚障害の万引き兄弟、警備員の過剰暴力で店を提訴か?』

恐ろしいと思いませんか?

この事件記事はアメリカでおきたことです。
でも『障害者の権利を守る団体』と称するところが、どのようなことを行うか等々が・・・
とても怖いのです。


文字制限を超えてしまいました。連続投稿でごめんなさい。

>Soさま

>「障害者の安定雇用のため」
その通りです。
「障害者の安定雇用のため」=いいことだとされる。世論を操れる。
そのようになったら怖い。


>強力公園 さま

>「障害者の安定雇用の場」
>「彼らの作業所を奪うのか?」
その通りです。そのようになったら怖い。


「ネットを『監視』させる」=「障害者の雇用の場」になる=いいことだ!
と世論をあやつる。
定着させてしまったらどうなるのか。

「ネットを『監視』させる」のはよくないと主張すると→
→「障害者の雇用を奪う=悪いこと」として糾弾対象に。

この公式が実行されてしまったら、怖いと思いませんか?


>障害者の性
『男たちの旅路』(NHKドラマ)『車輪の一歩』
ドラマで取り上げられていました。
Wikiの記述
>身体障害者の問題を真正面から捉えた「車輪の一歩」は特に評価が高く

Wikiの『車輪の一歩』ストーリー紹介抜粋
>障害を抱えながらもひたむきに生きる青年の役を好演。


Wikiの『車輪の一歩』ストーリー紹介は、後半部分のみです。
障害者の性問題等々にふれた部分等は紹介されていません。

『車輪の一歩』では
ピンク映画(ポルノ映画)が見たいが映画館に階段があるので見に行けない。
映画館の入口まで車椅子ごと運んで欲しいと、
偶然出会っただけの警備員たちに頼む。

女性のいる風俗に行きたい。お金がないのでと、親に頼んで・・・

等の場面があります。

>障害を抱えながらもひたむきに生きる青年
『車輪の一歩』を実際に見ると、少なくても
前半(車椅子の女性が登場する前)は、全然違うと気づくと思います。
男性6人の言動は『ひたむきに生きる』ではなくて・・・(以下自粛)

興味のある方は『車輪の一歩』を見ていただければと思います。
・『車輪の一歩』を実際の映像ー特に車椅子の女性が登場する前の前半部分
・『車輪の一歩』をストーリー紹介した文章。
このギャップが、別の何かを象徴していると思います。

『障害者』=『障害を抱えながらもひたむきに生きる』
ということが、いつの間にか出来てしまい信じらている。

ドラマや映画に登場する障害者は、必ず善人扱いです。
ドラマ等に登場する障害者が、実は悪人で、というドラマを放送しようとすれば、
それこそ、悪人扱いするとはと差別を助長すると抗議が来て・・・お蔵入りになる可能性が高い。

Wikiさえが、『車輪の一歩』のストーリー紹介を
わざと後半のみにして、
さらに『ひたむきに生きる』と記述して、
前半のストーリー紹介を、わざとさけているのかもしれません。

あの『車輪の一歩』が、いろいろな意味で多数の人々に見ていただきたいです。
Wiki説明はあのままにしておいたほうが、いいのかもしれません。

わかりにくい文章になってしまってすいません。
「<違法情報>昨年の75%増 ネット削除要請無視2.5倍」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1344177&media_id=2

警察庁が「2ちゃんねる」を削除に対応しないサイトとして名指しで批判しています。
悪夢の「『2ちゃんねる』がブロッキング対象」への序曲でしょうか?

>明日香アスラ様
急ぎのニュースが入りましたのでコメントは後ほどでお許し下さい。
>『男たちの旅路』(NHKドラマ)『車輪の一歩』
 幼少の頃に見ましたが強烈な印象で残っています。

<児童ポルノ>一斉摘発17人逮捕…ファイル共有ソフト利用

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1355971&media_id=2

upフォルダであれば確信犯なので逮捕されても文句は言えんが、キャッシュであれば明らかに恣意的乱用であり方法論として問題が残る。

そして、ブロッキング導入が前提の飛ばし記事になっているので、毎日は抗議されてしかるべき。

このコミュも過疎ってる場合ではないと思う。
>明日香アスラさま
>ドラマや映画に登場する障害者は、必ず善人扱いです。
>ドラマ等に登場する障害者が、実は悪人で、というドラマを放送しようとすれば、
>それこそ、悪人扱いするとはと差別を助長すると抗議が来て・・・お蔵入りになる可能性が高い。

同じような事を、いろんな作家や漫画家の方がおっしゃってますね。
作家の筒井康隆は、「つんぼ」「めくら」「おし」(現在では「耳の不自由な方」「目の不自由な方」「ろうあ者」と言い換えなければなりませんが)の3人のホステスが大活躍する、とても面白い小説を思いついたが、どこにも発表ができないとなにかの雑文に書いていました。例え善人でも難しいようです。

またある漫画家は、主人公のライバル(悪人)が目が見えないとか、片腕がないとか、そういう設定にしていたら編集者からストップがかかって設定を変えさせられたそうです。明日香アスラさんが紹介されたような団体からの抗議を恐れているようです。

例えおおやけの規制が無くても「自主規制」はじわじわと社会に浸透しつつあります。「自主規制」は「法による規制」よりもゆるやかで、社会常識の変化にも対応しやすいので良い面もありますが、逆に「わかりにくい」「判断基準があいまい」といった、悪い面もあります。例えば、出版界・放送業界の「言葉狩り」。「つんぼ」がだめなのはわかりますが、なぜ「つんぼ桟敷」もだめなのでしょうか。「片手落ち」にはそういう意味はないのに、なぜ禁止用語になっているのでしょうか。

ブロッキングも「オーバーブロッキング」が問題となっています。同根の問題であると思います。
564 :名無したちの午後:2010/10/27(水) 15:44:38 ID:AnfDRfxU0
Internet Watch Foundationって、バージンキラーのジャケ写を児童ポルノ認定して、
Wikipediaをブロッキングしたところじゃないか。

英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=08/12/08/1034257

CNET Japanの記事によると、英国で複数のISPがWikipediaへのアクセスを規制しはじめたそうだ。
Wikipediaに掲載されている画像の一部が児童ポルノに該当するとの理由で、Internet Watch Foundationのブラックリストに入れられたことによるもの。
これを受けた英国のISPでは、透過型プロキシによるフィルタリングを実行。
当該コンテンツが表示できなくなったほか、非ログインユーザーによる編集作業に支障が出ているという。
WikipediaではSPAM投稿のbanにIPアドレスを利用しているが、ISPが透過型プロキシを導入したことにより、banによる影響範囲が広がり、非ログインユーザーによる編集ができない状態になったそうだ。
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社

http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
男性、自殺を動画サイトで中継

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1402347&media_id=20

規制の口実にされかねません。今後の動向に注目の必要あり。
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101225k0000e040042000c.html?inb=ra

ブロッキングのほうの続報来ました。
>karakara様

さて問題は今回の都条例で押し切られた「絵」や、刑法などによる犯罪の規定が
無いにも拘わらず「規制すべき反社会的行為的表現」とされた近親相姦等が
ブロックされるかどうかですね。

現世の被害者が居ない、刑法で犯罪ではない、これらの情報がブロックされた
場合は、明かなオーバーブロッキングと見て良いでしょう。
都条例と共々に裁判などの法的な解釈の場に持ち込む必要があると思います。
産経グループはインターネット放送に対してもあからさまにが攻撃をしかけているようです。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110116/crm1101161200006-n1.htm
情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会

http://live.nicovideo.jp/watch/lv37475463
児童ポルノ 遮断リスト作成 接続業者など団体設立へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011013190135554.html

インターネット上に児童ポルノ画像が氾濫している問題で、プロバイダー(接続事業者)や大手ネット検索会社が中心となって新団体を設立し、
ネットの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」の対象となる画像のアドレスリストを作成する方針を固めたことが、関係者の話で分かった。
団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。(社会部・加藤寛太)
いよいよヤバいと思ったので以下の内容でブログ系コミュ2つにトピを立ててきました。
知らないWEB管理者も多いと思いますので周知が大事だと思います。

タイトル:
4月から全てのブログが遮断される可能性。

本文:
「児童ポルノではない他人のコンテンツが遮断されてしまう“巻き添え”を回避する必要性を強調」

4月からの導入を目標としている『DNSブロッキング(DNSポイズニング)』で
全くアダルトには関係無いブログまでも遮断される可能性があります。

(例)
http://rorikon.blog1.fc2.com/
を遮断する為に「fc2.com」というドメインをブロックすると
関係の無い
http://udon.blog72.fc2.com/
まで遮断してしまいます。

「議論の内容からは、米FC2のホスティングサービスを使って公開されていたアダルトDVD販売サイトが含まれていることがわかった。これをDNSブロッキング方式で遮断することについて、ISP側からは、FC2は多くのユーザーを抱えるサービスであり、まるごとブロッキングすることによるオーバーブロッキングの影響の大きさが指摘された」

「明らかな児童ポルノ画像が1枚でも掲載されていれば、(ドメインごと)ブロッキング対象とすべき」
(中井裕真 財団法人日本ユニセフ協会広報室室長)

日本ユニセフ協会は自分たちの主義主張の為に多くのWEB関係者を犠牲にしようとしています。

この件に関して皆さんはどう思いますか?
私はとても不安です。


「児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html
「Webブロッキングをブロック!」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5165771
「unicefと日本ユニセフは別モノ」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4896497
>「明らかな児童ポルノ画像が1枚でも掲載されていれば、(ドメインごと)ブロッキング対象とすべき」

・・・「馬鹿は死んでも直らない」という言葉を差し上げてよろしいんじゃないでしょうか。
京都の単純所持禁止条例の答申ですら恣意的乱用を避ける条項を設けているのに・・・です。
重要判決!!

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000239.html


ネットの児童ポルノ接続、強制遮断がスタート

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000474-yom-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000051-jij-bus_all

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000010-rbb-sci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000120-mai-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000474-yom-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000035-jijc-biz
「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法改正改正案が、国会で可決・成立
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/17/news127.html

幾つかのハードルがあるとはいえ、震災(と馬鹿馬鹿しい人災とも言える国会の馬鹿騒ぎ)の中で
法案の趣旨などが国民に十分に認知されないまま決まってしまいました。

※問題点とされるところ
http://tochoho.jca.apc.org/kyz1/qacs.html

※審議入りの時点で懸念が。
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
http://www.pjnews.net/news/909/20110526_3
<児童ポルノ>「廃棄命令」盛り込む京都府規制条例案可決
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1769779&media_id=2

以前から言い尽くされた問題は言いません。また具体的な検証も無く・・・です。

で、当コミュ的な問題ですが、この条例の適応エリアが全く判別しません。

ご存じの方も多いと思いますが、ファイル交換ソフトの摘発は京都府警が
本来は管轄地域外と思われる全国各地の事案について摘発を行っています。

つまりWebにおいては「京都で視認出来る事案」全てが条例の対象になるのか?
という疑問が払拭できません。
→この辺についてご存じの方、コメントをお願いします。

一般的な法務関係者からも危険視する動きがありますね。
※企業法務ナビ
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news470/

【以下、ニュースの期限リンク切れを想定して全文を引用します。→配信「毎日jp」】
> 京都府児童ポルノ規制条例案が7日、府議会本会議(定数60)で可決された。
>実効性を高めるため、罰則適用の前段階となる「廃棄命令」を盛り込んだのは全国初。
>強制力はないが、府による「立ち入り調査」も規定した。命令や罰則規定は来年1月から
>適用される。
> 18歳未満の性交、または類似行為などが写った児童ポルノの画像や動画が対象。
>廃棄命令に従わない場合は罰金刑(30万円以下)を科す。被写体が13歳未満で、
>有償取得した場合は、命令なしで罰則(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)
>を適用する。児童買春・児童ポルノ禁止法では処罰されない「単純所持」も対象となる。
> 奈良県では小1女児殺人事件を受け、05年に「子どもを犯罪の被害から守る条例」を
>制定し、13歳未満の児童ポルノの単純所持を禁じた。
>しかし、知らないうちに送りつけられた場合など、えん罪を生む恐れも指摘されている。
>このため京都府条例は、命令前に本人の弁明を聞く「聴聞」の手続きを規定した。
> 立ち入り調査は、児童ポルノを「所持していると認められる者」が対象で、府職員が行う。
>府青少年課は「実際には、警察の捜査や被害者からの相談で所持が確実な場合に
>限られる」としている。
> 共産党府議団(11人)は「当局の恣意(しい)的な運用で人権侵害の恐れがある」
>として条例案に反対した。【入江直樹】
自己レスになってしまいましたが・・・。

てんたま様 主催の「天使行路」より。
「京都の児童ポルノ規制を取材したら、条例は仮の姿でした」
http://angels-pathway.clanteam.com/qa_KyotoChildPorn_110717.html

>京都府にその気になったら画像を持ってこられるケースは所持と判断される可能性あり。
>画像の物理的な場所は問われなくなり、当然ネット上もアウト。
>その場合、廃棄要件は満たさない。

との印象を得たようです。つまり限りなく黒に近いグレー。
・・・果たして「条例」とは何なのでしょうか?
最高裁判決に仮に至ったとしても「地方行政の裁量範囲」でオチって事では?
ならば国民の審査が参加しない"法規"って何?という事になるでしょう。

一部の政党が進める「最高裁判所の国民審査には全員にバツを付けろ」という理屈には
半分は肯く気になっても仕方がないのではないでしょうか。
正に「表現の自由」「過去現在とも非存在者への人権付与というトンデモ理論」
などの件について、重要な事件が載らないままになってるのは我々の危機感の
欠如とも思われかねないので。

(2013【H25】-0206)
「森美術館の「会田誠展」は“性暴力”にあたるのか 館長は展示を続ける意向」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12622
※以下、リンク切れに備え「はてなブックマークニュース」より一部転載。→2000文字を超えるため。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

森美術館が2012年11月17日から開催している美術家・会田誠さんの展示に寄せられた
「児童ポルノではないか」などの意見について、同館は開催趣旨や展示意図をサイトで
公開しました。会田さんも「けして単線的に、性的嗜好の満足、あるいは悪意の
発露などを目的とすることはありません」とコメント。同館は今後も予定通り展示を
続ける意向を示しています。

<市民団体が抗議、展示物の一部撤去を求める>

▽ 会田誠展:天才でごめんなさい
| 森美術館 会田誠展:天才でごめんなさい | 森美術館
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/index.html

会田誠さんは、美少女や戦争、サラリーマンなどをモチーフに、独自の視点で奇想天外な対比や
痛烈な批評性を提示する美術家です。森美術館が3月31日(日)まで実施する
展覧会「会田誠展:天才でごめんなさい」では、新作を含めた約100点を展示。
性的表現を含んだ作品もあることから、同館はサイトで理解を呼び掛けるとともに、
展示の趣旨を「いずれも現代社会の多様な側面を反映したもの」と説明しました。
特に刺激が強いと思われる作品は、18歳未満が入場できない特別なギャラリーに
展示されています。

しかし、展示物の一部が「性差別」にあたるとして、市民団体「ポルノ被害と性暴力を
考える会(PAPS)」は1月25日付で同館へ抗議文を送付したとのこと。
「女性の尊厳を著しく傷つける諸作品」の撤去や、同館の意見を直接聞く話し合いの場を設けるよう
求めました。

▽ 森美術館への団体抗議文 | ポルノ被害と性暴力を考える会 森美術館への団体抗議文 |
ポルノ被害と性暴力を考える会(抗議文の内容)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/group-statement/

▽ 森美術館問題 | ポルノ被害と性暴力を考える会 森美術館問題 | ポルノ被害と
性暴力を考える会
<館長が示した美術館の立場と役割>
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/

▽ 会田誠展について | MORI ART MUSEUM 会田誠展について | MORI ART MUSEUM
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/message.html

これらの意見を受け、同館の南條史生館長は2月6日、サイトで開催趣旨などを改めて
説明。会田さんの作品のような“現代美術”について「まだ評価の定まらない多様な
視点が登場する」と解説するとともに、法に抵触しない限り「そうした新しい視点を
できるだけ広く紹介する」立場をとっていると表明しました。加えて「会田芸術の
本質は、彼の作品の総合的な紹介によってのみ、理解することができると考えています」との
見解も示しています。

展示物についてさまざまな議論が交わされている件については、「日本の良さは、
そのような個々人の多様な意見を自由に表現・発表できる社会となっていることでは
ないでしょうか」と言及。
美術館という場は「美術を通して表現される様々な考え方の発表の場であり、それに
よって対話と議論の契機を生み出す」として、今後も議論と対話の基盤となる役割を
果たしていくと、同館の姿勢を説明しています。

                        (中略)

南條館長とともに意見を示した会田さんは、Twitter(@makotoaida)でメッセージに
ついて「かなり前に書いたこともあり、通り一遍のことしか書いてないという反省が
あります」とツイート。今後、新たに書き足した文章が同館サイトに掲載される
予定だとしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Webブロッキングをブロック! 更新情報

Webブロッキングをブロック!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング