ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アーヤタナ☆ほんとうの自分へコミュのアーユルヴェーダのハーブ【トリファラ】について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日のワークショップで紹介したアーユルヴェーダの素晴らしいハーブ
【トリファラ】について、こちらでも紹介します。
ご利用される場合は、自己責任でお願いします<m(__)m>

購入は、インターネットで「トリファラ」と検索していただくと
いろんなところで扱っているようです。
個人輸入で購入する分には、気軽にお買い物できます。

meenaおすすめの信頼できる品質とサイトはこちらです↓
「The Amma Shop」
http://www.theammashop.org/
サイト内のトリファラの紹介されているページ↓
http://www.theammashop.org/ytri.html

英語ですが、ショッピングカートにクリックで入れるだけなので
簡単です。クレジットカードで決済できます。
売り上げは全て!!慈善活動に使われます。
アンマのところで作っています。
カプセル状で飲みやすくなっています。

クローバートリファラについてクローバー
トリファラは、3つのハーブからなる、
アーユルヴェーダの代表的なサプリメントです。

全ての体質のバランスを整え、
解毒し、免疫力を整え、若さを保ちますぴかぴか(新しい)
どのような体質の人も、とることができますが、
妊娠中は、控えた方が良いとされています。
それぞれの働きは次の通りです。

クローバーアマラキクローバー
(アムラ、Emblica officinalis)
アーユルヴェーダで、もっとも活力をもたらす若返りのハーブだと見なされています。
葉から幹,根にいたるまで、すべてがアユルヴェーダ伝承医学の薬を作るために利用されます。

アムラは天然の強力な抗酸化物質であり、鉄分が多く、
また100g中のビタミンCが700mgあり、
これはレモンの7倍、オレンジ・ジュースの20倍の量です。

アムラ100g中には:たんぱく質 0.5gm・塩 0.6gm・脂質 0.1gm・炭水化物 14.0gm・
リン分 0.02gm・鉄分 1.2mg・ビタミンB 0.03gm・酸分 0.2gm・ビタミンC 500-700gm、が含まれています。

蜂蜜と一緒に毎朝飲むなら、滋養強壮にもなります。

乾燥した アムラの実の粉をココナッツ・オイルと混ぜ、
それを1時間〜2時間、火にかけ、冷ましたあと、ヘア・オイルとして使用します。
あるいは、 アムラの実か、粉を一晩水に浸け置き、
翌日、その水で髪の毛を洗うと、髪に潤いが出て、しなやかになり、
またフケが出にくくなります。

インドでは、髪にはアムラといわれ、白髪抜け毛予防や、育毛には
アムラがよいとされ、また、頭皮を改善し、髪にボリュームと腰をつけるため、
アムラは髪にたいへんよいとされているのです。

アムラの実を一晩水に浸けたもので、目を洗うと、目の疲れが早く回復します。
アムラの汁を蜂蜜と混ぜて毎日飲むと、視力回復を助け、緑内障にもよいとされています。

インドでは、アムラは欠かすことのできないハーブで、
「看護婦のハーブ」とも呼ばれています。
なぜなら、アムラは免疫系を強くし、身体を冷やして、
ピッタのバランスをとることができるからです。
アムラの効用は広範囲にわたり、そのため、インドでは、
聖なる木として崇められています。

クローバーハリタキクローバー
(Terminalia chebula)
この三つのハーブのなかで、もっとも強く腸を刺激し、便通促進作用をおよぼすハーブです。
ハリタキはガスを排出させる効果があり、暑く、軽く、食欲を増し、消化を促進させます。
強壮剤でもあり、青年期の若さを維持し、あらゆる病を緩和させ、すべての感覚器官を強くします。
ハリタキには、六つの味のうち、塩をのぞく、甘い、酸っぱい、渋い、苦い、辛い、
という五つの味があると、「チャラカ・サムヒタ」に紹介されています。

皮膚病によく、貧血によく、麻痺によく、痔によく、慢性・間欠性の熱によく、心臓病、
頭痛、下痢、食欲不振、せき、腹部が硬くなる症状、脾腫大、急性腹痛、唾液分泌過多、
など多くの症状に効能をもっています。

しかし、アムラが冷やすのに対して、ハリタキは熱するため、
胃弱体質、粗雑な食、酒、セックスなどの中毒によってやせ衰えている人、
飢餓や、のどの渇きや、熱で苦しんでいるような人は、
あまり長いあいだハリタキを使うものではない、と言われています
ハリタキは、チベットでも高く評価され、しばしば仏教絵画のなかで、
薬師如来の手にハリタキの実を描いたりしているほどです。
ハリタキには体組織の収斂(しゅうれん)をうながす作用があり、
ヴァータのバランスをととのえます。

クローバービビタキクローバー
(Terminalia bellirica)
便通促進作用と、体組織の収斂(しゅうれん)作用、の双方にすばらしい効果を発揮する元気回復剤です。
ビビタキは結腸の毒素、体内の粘液・やになどを排出し、カパのバランスをととのえます。
そのうえ、ビビタキは喘息や気管支炎などの肺関連のトリートメントや、
のどの痛み、心臓、目、膀胱関連の症状にパワーフルな効果を発揮します。

※参考:インド・アーユルヴェーダ サイト

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アーヤタナ☆ほんとうの自分へ 更新情報

アーヤタナ☆ほんとうの自分へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング