ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆日本の神話と古代史と日本文化コミュの神話、童話、童謡に関するアニメ、映画、食べ物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
初とぴ、失礼いたします。

現在、アメリカの大学で国際学を教えているものです。
今回、日本の神話、民俗学、童話、童謡にかんけいする授業を、してくれと言われました。
アメリカでの生活がほとんどであり、また、専門ではないので、この夏の間に、自分で勉強しなければいけないので、皆さんの知恵と知識をお借りできればと思います。

日本の神話、童話、童謡、怪談、都市伝説などに関連した映画、アニメ(英語に訳されているものであれば、ありがたいです)を、具体的にどのように関係しているか、
モチーフがどういったようにつかわれているかどうか、
また違う国(ドイツや、ギリシャなど)との相違性、
それに関した食べ物などもご存知でしたら、教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント(13)

 けっこうあると思いますよ。日本神話だったら「わんぱく王子の大蛇退治」と云うのがイチ押しです。民話の方ならTVの「まんが日本昔話」が有名でしょうか。ただ英訳は不明です。
もののけ姫とかどうですか??ジブリアニメはけっこう日本神話入ってると思います☆
-日本神話は、たとえば、記紀のイザナギ&イザナミのくだりなんて、世界中にある洪水神話です。


-日本神話は、日本独自のものという出発点からスタートしたら、ちょっと違うと感じています。


あいにく、英訳されている「日本神話的なもの」はわからないのですが、今、アニメ界では 妖怪ブームのようですので、アニメ関係のコミュで訊ねてみるといろいろお話がきけるかもしれないですよ。

それと、上記ヨシムラさんのおっしゃるように、日本の神話と同じような内容の神話・民話はいろいろあります。

私が知っているのでも、
イザナギノミコトが、亡くなったイザナミノミコトを黄泉の国に迎えに行く話は
ギリシャ神話の、オルフェウスとエウリディケの話にそっくりですね。

亡くなった妻を夫が黄泉の国へ迎えに行き、「見るな」と言う言いつけに背いたせいで、永遠に妻を取り戻すことが出来なくなった と言うようなお話です。
 (妻の扱いは大分違いますがあせあせ(飛び散る汗)

この「見るな」はいろいろな話のキーワードになっていますね。

「鶴の恩返し」「浦島太郎」などでも、「見て」しまったせいで取り返しのつかないことになってしまう。
人との約束は守れ と言うことでしょうか??

 すいません、脱線してしまいましたバッド(下向き矢印)
日本の民俗学などが専門の網野善彦さんなどは、ジブリ作品の中でも『もののけ姫』を高く評価していました。

>>[007] まあ、そんなものでしょう。質問トピ使えばいいのにわざわざ目立つようにトピ立てて放置は他にも沢山ありますから。
答えだけ集めれば用が済むわけですから、学生なんかは宿題質問トピック作って答えを見たら、知り合いにバレるのを嫌がって全削除なんてことも日常的にしていますので、突発的トピックにはあまり親身になるのも馬鹿馬鹿しいものです。
もしも自分が、授業してくれと言われたら、(言われないけど、)

ナルト。

(?)

言われてから考えたり、何が聞きたいか聞いてみたり、するだろうな、と、

もう終わってる話かもですけども、

アニメ、の話がしたかったけど、あまり詳しくないので、もう満足してしまったり、、

意味不明で失礼しました。

m(_ _)m

化物語が気楽でオヌヌメ。めんどい固有名詞なしに気楽に神と妖に境界がないこと説明できてる。
どのように関係してるか、、技の名前に古事記の神様が出てきたり、

アマテラス
ツクヨミ
スサノオ

・・・。

日本といえば、ニンジャ、サムライ、、(?)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆日本の神話と古代史と日本文化 更新情報

◆日本の神話と古代史と日本文化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング