ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんてったってコトデン!!コミュの琴電コミュニティー!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、OnlyJahです。
よろしくお願いします。
コミュニティーあるとは驚きました!

小さいころから電車好きです。
幼稚園のころ東京(京急青物横丁)に住んでいて、
当時まだ高架される前だったので、よく踏切で電車(京急1000系)を見てました。
親父の仕事で高松に引っ越したんですが、数年経ったある日、
昔見てたその1000系が色をかえて琴電で走ってたんです!
その日は興奮して寝れませんでした笑。
京急→琴電って車両結構多いですよね〜。



コメント(17)

http://www.rail-hobidasdirect.com/ITMP/TD000001.html
こんなの見つけて
さっそくここではなく、アマゾンで注文しました(^^;)
以前、高松ではケーブルテレビで
えんえん鉄道のこのシリーズをながしてるチャンネルが有り
親に「なんがおもっしょいんや」って言われつつ
ずっと見てました。
ビデオに撮っておけば良かったって思ってたが
DVDで発売されてるとはうれしいです。
しらなかったよ。
ホ、ホンマや笑。
このDVD気になる、、、
メッチャ気になる・・・・・。欲しい☆
やっぱ琴電ですね♪旧車両が好きです(>_<)
今行方不明になってるけどコトデンのビデオ購入しましたよ。

旧型車の魅力満載でした。
5月24日 レトロ電車に乗ってきました。瓦町の駅にてDVDの販売のポスターを撮影しました。
26日神戸に帰る前に購入します。

1日フリーきっぷが、旧型電車シリーズで6種発売されていました。
高松築港・瓦町・琴電琴平の3駅での販売です。
大人1人\1200 

平日でしたが、レトロ電車に乗りたいマニアが、やっぱりいましたね。長尾線に乗車してきたのですが、沿線にはところどころカメラマンもいて撮影していました。
わー
この乗車券、買おうかどうか
なやんでます
欲しいけど、7200円かー、、、

DVDは車輛の解説もあって、よかったです。
とくに長尾線が、今と違ってる所が
多かった、吉田川の橋とか、、、
こんにちわ
鉄也ともうします
いまことでん志度線の旧電の撮影へ移動中です
今日はあいにくの雨ですがこの中にも撮影にでられてる方はいるでしょうか…
いますよ。撮影もしながらというよりも、乗車していましたよ

26日は雨でしたね。

瓦町の駅で、1日フリーキップ 6枚セットを購入しました。
A3サイズですね。シートだけでなく、A3のクリアファイルもサービスで付いていました。

キップの発行日と発行駅捺印をしてもらい。今度高松に帰って、1日乗るときには、このシートの中のキップに乗車日を捺印してもらって、A3のこのシートを駅員に見せて乗車するという形になりますね。

乗車日は、期限がありませんので、香川県外の方でも、購入しておいて、何人かで利用するのも一案かもしれません。
今日は乗車優先ででてまいりました
しかし行き先表示板を持ってきてレアな写真が多数とれました
旧電のほうももちろん乗りました
先頭車はかなりの乗車率でした
琴平線の方では往復ともに運転席にかぶりつきでした(アディダスのリュックをせおってました)
その後仏生山工場にて作業員さんの方のご厚意により撮影会がひらかれました
760号は今日は運転しないかとあきらめていたら昼の車両交換後からの運転とわかり乗ってまいりました
こちらの定期便ですがふつう通り静かな車内で少し寂しい感じが…
今日こられたかたはお疲れ様でした
訂正します・・・一日フリーきっぷのサイズ・・・B4です。

どうもすみませんでした。
皆さん、どのシリーズのフリーきっぷが、いいんでしょうか。
やっぱり、人気別に、売れ行きの差があるんでしょうね。
こんな本が!
早速買いました。
長尾線だけの本で
かなり詳しくなってます。
http://www.youtube.com/watch?v=VReO3vT48V8&search=%E7%90%B4%E9%9B%BB
こんなん載せてみました。
デジカメのムービーなので少し荒いけど
ムービーだと写真より、雰囲気が伝わってくる気がする。
今、コトバスの件が日テレで流れてましたが、
ことでんの姿も映り、嬉しいやら切ないやら。。
複雑な心境です。
1月6日、ことでん築港6:00始発に乗車。 陶駅で下車・・・までは良かったのですが、畑田陶間でうとうと・・・。

「すえ〜」というアナウンスで、あわてて下車。

切符は、上に乗っている1日乗車券(まだ使い切っていません。今回で3度目)
運転手に見せて、降りたのはいいのですが、座席に、デジタル一眼レフα700を置き忘れてしまったのです。

気がついたと時は、もう発車した後。

陶の姉宅から、すぐことでんに電話。まだ7時前でしたが、つながりました。

そして連絡を待つこと5分足らず、早かった。

ありました。

って、2両編成には、乗車客が10名足らず。気がついてくれたのは、滝宮で降りる高校生。
って、いつもの始発電車に乗っている子だから、誰かはわかりますね。
始発に乗ったとき、必ず乗車してくる高校生だから、次回乗ったときに、お礼を言わなくっちゃ。

で、一日乗車券だけど、琴平駅まで、車でカメラを取りに行きました。忘れ物引取りの手続きをして、無事手元に・・・。今月引き落としになるカメラ代金。

ほっとしました。・・・・いなかの電車内への忘れ物で、助かりました。
これが都会だったら・・・ぞっ〜とします。

ことでんでよかった。

写真は、吊り輪のバナー広告(うどんやでした)
車内はうどん屋の広告が3軒ありました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんてったってコトデン!! 更新情報

なんてったってコトデン!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング