ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんてったってコトデン!!コミュのはじめまして☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コトデン好きが高じてコミュニティまで作ってしまいました。
コトデンジャー1号のながちです♪

長年、経営難だとか愛想悪いだとか色々言われてきましたが、
4年ほど前に体制を立て直してからはかなり魅力ある鉄道会社になったと思いません?
駅員さんやおばちゃんたちの庶民的な雰囲気、切符の自動改札よりも先にICカード導入しちゃう心意気、ことちゃんのおなか、そして日本最古の車両たち…どれをとっても香川県が世界に誇る鉄道だと思うんですけど、私だけ!?

高校時代は本気でコトデンに就職考えてました。
いま大学3回生になって改めて就活が現実的になってます。
…が、コトデンの採用情報ってどこ探してもないんだけど(汗)

こんな私を宜しくお願いします♪

コメント(112)

初めまして、琴電の線路から遠い所にいますが、旧型車を楽しませて頂きました。

▼デカ1 キレイになってから未だ見ておりません。

初めましてわーい(嬉しい顔)
志度線沿線住人のヒゲ男です手(チョキ)
以前の扇風機装備車両が無くなって早数年……当時の懐かしい車内風景は車窓からの瀬戸内海にウットリと思い出トリップですぴかぴか(新しい)
こんな素敵なコミュ、もっと早くに気づくべきでしたあせあせ(飛び散る汗)
宜しくお願いしまっすグッド(上向き矢印)
はじめまして、
瓦町周辺にいます。
いずれお引越ししちゃうんですが…

毎日いくつもの踏み切りで足止め、ならぬコトデン見学をしています。

レトロな感じもいいですし、
きれいな広告もおしゃれでいいですね。

地元人間で無いので(静岡出身です、在高松1ヶ月ちょっと)、色々情報をよろしくです。
初めまして、キャラバンです<m(__)m>
今年、秋のさぬき映画祭で上映するための
映画”コトデンに乗って”にエキストラと
して参加しておりました。
ロケ等でこと電さんには、すごく協力
していただきました。ありがとうございます<m(__)m>
駅員さんも、すごくフレンドリーで優しい方々でした(^^ゞ
はじめまして。

琴電大好きでするんるん京浜急行の車両を使用しているので、京急沿線に住んでる私には違和感無く乗車できました(笑)志度〜瓦町〜琴電琴平と志度〜瓦町〜高松築港は乗車済みです。今度は長尾に行ってみたいです☆IRUCAももちろん購入しましたるんるん
みなさんよろしくお願いします。
こんにちは、キャラバンです(^^ゞ
琴電でもロケをした
オール香川ロケ映画”青空ポンチ”
いよいよ7月19日より、
ソレイユ2で上映です。
(なんせ、オープニングからして琴電屋島駅(^^)/
もちろん、電車もたくさん映ってます(^^ゞ
初日は、監督さん俳優さんの舞台挨拶も有ります(^^ゞ
詳細は、ソレイユのホームページを見てね

>キャラバン・・・さん

ことでんも映っているんですね。この夏の映画として、見てみたいと思います。
はじめまして!

実家は三条駅の近くでいまでも帰省するとコトデン乗ってます。

なつかしいですよね〜ウインク
はじめまして、岡山県在住のカッキーです。

琴電760号を保存している玉野市電保存会の会長です。
里帰りしてまもなく2年を迎えます。機会があれば760号に会いに来て下さい。

玉野市電保存会のホームページもありますので、よろしく。
http://homepage2.nifty.com/tamanosiden/
はじめまして☆

うどんの旅をしたときに、ことでんさんにお世話になりました。
可愛くって、もっと乗りたかったです。

そう言えば、きっぷを買ったとき
両面同じものが印刷されたきっぷが出てきたのですが、
ことでんの切符は両面印字なのでしょうか?

おもしろいなーと思いました目がハート
コミュ入って はじめましてのご挨拶遅れましたが、高校時代は長尾線で通学し、扇風機で涼を得ていたがことが懐かしいです。
あと夏の夜窓前回にしてると巨大な蛾がきたりとか今となってはいい思い出ですが。
ちょうど高三の夏に第一陣の冷房車が導入されました。あのときはほんとうれしかったですね(笑)

今も琴電は好きで鉄道模型で楽しんでます。
まだ作品として出来上がってませんが、自分が3年間愛用した列車ですから 大事に組みあげていきたいと思います。

あと「イルカカード」も高松訪問した際購入しました。
たしかに商店街でも使えて便利ですね。

懐かしい760型保存されていらっしゃるんですね。
通学の際はほんとお世話になりました…鉄道模型キットあるんですがまだ手をつけていません(^_^;)
はじめましてわーい(嬉しい顔)あに車掌長と申します。生まれも育ちも高松市で、なおかつ仏生山駅の近くに住んでいるので幼いころからことでんの電車を見て育ちましたわーい(嬉しい顔)今は幼いころからの夢が叶ってことでんの現役車掌として働いています電車もしかしたら僕のことを知ってる方もいらっしゃるかもしれませんがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして 東京都町田市のカズウミといいます。 鉄道に乗るのが好きなおじさんです。
コトデンには なかなか乗れず 残念です。
コミュニティに参加させてもらいました。みなさん よろしくお願いします。
初めまして、阪神沿線に住んでます。元阪神車両がなくなったのは寂しいけど、またことでんに乗りたいです。よろしくお願いします。
お初に書き込みいたします。

琴電琴平駅近くに0歳から2歳まで、三条駅近くに2歳から7歳まで、挿頭丘駅近くに7歳から18歳まで住んでいました。琴電には本当にお世話になりました。

1日に1往復しか走っていなかった準急が、挿頭丘に停まらなかったのはショックでしたね。ところで、準急で使用されていた車体は番号が1001と1002の2両だったと記憶していますが合ってますかね?片側の運転席だけ窓が2枚だったんですよね。確か。。。

ちなみに自分が利用していた頃は冷房車は1両もありませんでした。旧瓦町駅構内にあった、噴水みたいになってるオレンジジュースの自販機など懐かしい思い出がいっぱいです。
はじめまして。
かつて名古屋市に住んでいた者です。名古屋市営地下鉄で走っていた車両(黄電)がことでんで走っていることを知り、ことでんに関心を持つようになりました。今年の春、黄電引退後10年にようやく高松に行くことが出来ました。その他知っている旧京急の車両が走っているのも嬉しいです。今後高松に行く予定はありませんが、よろしくお願いします。
*私は黄電のコミュの管理をしております。名古屋市営地下鉄でかつて走っていた黄電に興味のある方はよろしければご参加下さい。
お初です。501人目の参加者です。今は岡山県民ですが子供の頃(10歳までは高松市民)は志度線によく乗りました。昔の瓦町の駅とか懐かしいです。

鉄コレも今のところ琴電はすべて持っています。また高松へ行ったら琴電に乗りたいです。

あ、イルカも持っていますよ。

宜しくお願いします
はじめまして。
東京から引っ越してきました。
ベランダから見えます。
カラーリングが可愛すぎですね、ことでん。
もっと有名になってほしい。
はじめまして。 さらやんと申します。

和歌山在住なんですが、琴電&香川LOVEです。

老後は高松への永住も嫁さんのOK済みです(笑)

よろしくお願いいたしまするんるん
はじめまして。

各鉄道会社の車両達に会える、動く博物館みたいなことでんが大好きです。

私は名古屋や東京を中心に活動をしており、今では引退した名古屋市営、京王、京急の車両に何回でも乗りに行きたいです。
わーい(嬉しい顔)皆さんはじめまして。現在は松山在住ですが母方の里が高松で6歳まで琴電長尾線の林道駅近くに住んでいました。繁華街の瓦町までよく利用しました。もう40年ほど前になります。車両は元阪神30型で連結面がガラス戸になっていてここに立つとちょっとした運転士気分が味わえて30型が入線すると私を含め豆鉄たちは先を争ってここを目指してダッシュしたものです・・・。これからちょくちょくお邪魔すると思いますがなにぶん宜しくお願いいたします。ウインク
キロハ186さんはじめましてわーい(嬉しい顔)
香川出身兵庫在住のまろんと申します。

ワタシもほぼ同じ世代、40年前には花園に住んでおりましたので、懐かしい30形の写真に反応してしまいました!
ひょっとしたらかぶりつきを取り合ってるかもしれませんね(笑)

どうぞよろしくお願いします目がハート
まろんさん、と言うことは瓦町〜花園〜林道〜木太東口・・・と言う順なのでお隣どうしだったのですね。ほっとした顔 花園〜林道間は駅間距離も長くて小型の30型でもかなり飛ばしてた記憶があります。瓦町にでると琴平線の大型車がやけに立派にみえてましたよね。琴平や滝宮に行く時は婆ちゃんにせがんで「準急」に合わせて瓦町に行ったっけなぁ・・・。琴電にはいっぱい思い出が詰まっています。 余談ですが花園駅至近の銭湯にも何回か入った記憶があります。(名称は忘れましたが・・・。)もう無くなって何十年になるんだろう。涙
 はじめまして、九舟と申します。

本州の北の果てに住むことでんファンです、一時期志度線沿線に住んでいました。
古い列車好き(ことでん)船&島好き(瀬戸内海)本好き(本屋さんだらけ)でもって住んでからうどん好きになった私には、高松は夢のような所でした。

私がいた当時は、27・28号が健在で23号も志度線を走っておりました。
大好きなことでんの中でも私が特に好きだった3両、今は志度線を走るその姿を見ることはできなくなってしまいましたが、23号が動態保存され、琴平線で元気に走っているのを知り、ことでんさんに大感謝しています。
建物の間から、電車がのっそり顔を出す高松の景色が大好きで、今でも夏季休暇を利用して遊びに行っています(もちろんレトロ電車運転日に合わせてw)
はじめまして。
現在23号の車内から書き込んでいます。本日と明日と琴電レトロ電車のイベントに参加しています。よろしくお願いいたします。
はじめまして。東京在住です。'90年代の旧体制だった頃に旧型車目当てで訪れ、その雰囲気に惹かれてしばらく来訪を重ねました。
旧型車が定期運用から引退し、イベントでの運用も概ね固定化された事で近年は足が遠ざかっていたのですが、そのイベント用の旧型車もまた引退させられると知り、訪問せねばとの思いが再び強くなりました。
さしあたり昨年末の4連運用には乗車を果たし、今年も20形23号の引退まで出来るだけ追いかけられたらなと思っています。よろしくお願いします。
はじめまして顔(笑)🖐ことでん車輌のお得意先である京急の沿線に住んでおります。かつて京急を走っていた車輌がことでんを第2の職場として活躍している姿に感動している今日この頃です表情(嬉しい)

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんてったってコトデン!! 更新情報

なんてったってコトデン!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング