ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2011年出産予定・出産・子育て♪コミュの〜赤ちゃんの予防接種について Part3〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★同時接種の安全性が確認されました★
日本小児保健協会hpから アメリカ小児科学会(AAP)の「同時接種に対する見解」  http://t.co/e6uZgvwS


★日本小児科学会が推奨する こどもの予防接種のスケジュール2011年11月13日改訂版(ロタウイルスワクチンも入っています) 
http://t.co/GUWxtuPf


Part1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62193255&comm_id=5023098
Part2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65960646&comm_id=5023098
三種混合
五種混合
不活性ポリオ
ポリオ生ワクチン
HIB
肺炎球菌
B型肝炎
麻疹風疹
水疱瘡
bcg
インフルエンザ
その他なんでも。予防接種スケジュールのご相談や情報交換にお使い下さい。

細かいことですが、接種後の発熱等は、副作用ではなく、副反応です(^-^)/

☆最新情報☆
ロタウイルスワクチンが2011年7月1日認可されました。
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
生後6週から接種できますが、ほかのワクチンとの同時接種を考えて、生後2か月からが最適です。4週間隔で2回接種します。2回接種ワクチン(ロタリックス)は、遅くとも生後24週(生後168日)までに接種を完了します。生後24週以降は接種することができません。これがほかのワクチンと異なる点で、腸重積症(腸閉塞の一種)が起こりにくい低い年齢で接種するのが目的です。

ポリオについては不活性化助成はいつになるか決定していません。
生ワクチンを打ちびかえることで野生ポリオに感染する危険性が危ぶまれています。今年誕生の赤ちゃんについては、
1)自費で不活性2回接種+公費生ワクチン2回接種
2)生ワクチンのみ接種
のいずれかが原則です。
不活性助成を待って生ワクチン接種を控えるのは危険です。
http://ow.ly/6wcA5

同時接種については2011年小児科学会においては「関連性なし」とされたようです。マスコミの過剰報道に踊らされる事が無いようにしてください。
メリットである早く免疫がつけられることで助かる命があります。

☆外部リンク☆
VPD(ワクチンで防げる病気)を知って子供を守ろう
http://www.know-vpd.jp/
※おすすめ予防接種スケジュールや、各ワクチンについての詳細。

細菌性髄膜炎から子供を守ろう
http://zuimakuen.net/

インフルエンザQ&A
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc04.html

コメント(1000)

12月22日生まれの娘がいますひよこ

クローバー3月6日‥ヒブ1回目済
クローバー3月14日‥肺炎球菌1回目済
クローバー3月22日‥三種混合1回目済
クローバー4月6日‥BCG予定

今、ロタを受けるかとても悩んでいます冷や汗
スケジュールもかなり厳しいですあせあせ(飛び散る汗)
なるべく同時接種は避けたいと思っていましたが、同時接種のリスクかロタにかかるリスクか‥どちらかを選択しなければいけないかと思っていますダッシュ(走り出す様)

勉強不足で申し訳ありませんが、ロタにかかる率はどのくらいなのでしょうか?
同時接種は、ヒブと肺炎球菌に関わらず、どの組み合わせにもリスクがあるのでしょうか?
ヒブは4〜8週あけて2回目とのことですが、9週あいてしまっても問題ないのでしょうか?

皆さん、ロタはどうされましたかexclamation & questionがまん顔
> じゅんポコさん

ロタウィルスのかかる率は割と高いと思います。ここのコミュの病気のトピでもかかりましたって言うカキコミがありますし、一般でもよくききます。
大体インフルエンザにかかる確率ぐらいかと(統計を取った資料などからの話しでは無く私の感覚的な感触です)インフルエンザと違って有効な薬がなく、対処療法になりますし、嘔吐や下痢が激しいので看病するほうは大変です。
ただウィルス性胃腸炎はロタウィルスだけでなくノロウィルス他多数あります。
ロタは小さい子供がかかると入院することもありますが、今の日本の衛生状態では即命に関わると言うことではないです。
保育園に行かれる予定が場合は毎年流行がありますからうけておいたほうがいいですし、上にお子さんがいる場合も上から移り下は重症になる可能性もあるのでうけておいたほうが無難だと思います。

うちは上が3歳でたまに保育園に預けたり、来年から幼稚園なので受けさせました。
副反応ですが、ロタワクチンは経口ワクチン(甘いシロップをスポイトのようなもので飲ませます)なので腕が腫れたりすることはないです。
便が緩くなることはあるみたいです。あとはぐずりがひどくなるぐらいなのが多いようです。(手元に受けたときの説明書がないので曖昧ですみません)

うちは
ヒブ1、肺炎球菌1は単独
三種1とロタ1同時
ヒブ2、肺炎球菌2を同時

三種2、ロタ2同時

三種3、ヒブ3、肺炎球菌3を同時
の順番に受けました。

どれも大きな副反応はなかったです。

ロタの時は多少便がゆるかった程度、
3本同時の時は腕の腫れがあった程度です(腫れは2日ぐらいでひきました)

同時接種ははじめは不安でしたが、初めてしまえばスケジュールも組みやすく体調も整えて万全でうけられたので良かったです。

考え方の違いですが、単独だと毎週予防接種になりその間風邪もひかせられないし、病院みると注射って思って病院嫌いになりそうな…あくまでも個人的感想ですが…

個人的な経験を書かせていただきました。任意接種は保護者の方の考えですので参考にしてみてください。
> じゅんポコさん

昨年4月生まれの息子のママをしています。
ロタは6ヶ月までに接種しないと駄目だったかそんなんで、認可が間に合わず受けていません。

その時に小児科の先生に聞いた話によると、ロタにかかる率はけっこう高いみたいですが、重症化する率はかかる率からするとかなり低いみたいです。なので、ロタをどうしてもというなら、接種期間が短いので同時じゃないとスケジュールに無理がでてくるし、(昨年の)認可される秋からはインフルエンザの予防接種が忙しくなるし、認可されてもしばらくは、うち(の病院)ではロタはしないよ。とのことでした。
保育所でうつされたりとかはよくあるようなので、保育所に通うなどの予定があるのなら接種もいいかもしれませんが、家で家族3人なのとかなら、うつされる可能性は低いかと思います。
感染経路は基本的に下痢&嘔吐などした、排泄物からの感染となるので。

同時接種のリスクは副反応が出たときに、どちらの予防接種に対する反応かがわからなくなるという点があります。
ただ特定の組み合わせによる、リスクというものはないとされています。
逆にメリットは、早く予防接種がすすむので早く免疫をつけてあげることができます。

それとは逆に単独は副反応が出たときにわかりやすいですが、時間がかかり免疫をつけるのに時間がかかりますし、いろいろと受けさせるにはスケジュールに無理がかかります。

しいていうなら、肺炎球菌の副反応で熱が出たって言うのをよく聞きます。
なので肺炎球菌だけは単独って方もいるようです。
じゅんポコさん

あたしは1ヶ月の時からヒブ・肺球・3種混合の同時摂取しました。

ロタはすごく悩みましたが、保育園に入れる予定だし、甥っ子がロタになって、かなり大変ってうちの妹が言っていたので、受けることにしました。
その時はヒブ・肺球・3種混合・ロタの4つ同時摂取しました。
でももう4ヶ月過ぎで、2回目を6ヶ月までに打ち終わらないといけないけど、BCGを先にしたほうがいいから、ロタの2回目は打てないって言われました。
でも、1回でも70%は効果あると言われたので、あたしは結局ロタは1回しか受けてません。
参考までに。
> Shino。さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
三種とロタを同時も有りですねexclamation(何となくロタは単独という頭になっていました)
上がいたら保育園やお友達からもらってくる可能性は高いですよねたらーっ(汗)

1人目なのですが、来月から月に1度の児童センターに行こうと思っていること、週末によくショッピングモール等の人混みへ行くこと、今後2人目ができたときのことを考えると、受けておきたいかな〜と思いますクローバー

大人にも移るし、症状を聞くと悲惨ですよねあせあせ(飛び散る汗)
友達から手伝いにきてもらった義母も帰りの電車で下痢&嘔吐で苦しんだと聞きました冷や汗

初回はそれぞれ単独で接種し、副反応が見られなかったので、2回目以降は同時接種した方が効率的ですねグッド(上向き矢印)

昨日、病院で立ててもらった計画だとロタの2回目が24週を過ぎてしまうのですが、効果が薄れてしまったら意味がないし‥
区から案内がきているBCGを延期してもらうことも出来ますが、3ヶ月目早々に受けた方がいいのかな〜(スケジュールを組み直すと6ヶ月未満ギリギリになってしまいます)と、カレンダーと睨めっこ中です冷や汗

> なおかさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
認可されたばかりなので周りの友達は受けてない子ばかりですぴかぴか(新しい)ひよこぴかぴか(新しい)
最近まで受けずにきたんだし‥という思いと、かかったら大変exclamation ×2せっかく認可されたんだし‥といい思いがありますダッシュ(走り出す様)

それにしても3万円ドル袋はかなり高額ですよね涙
確定申告で3万円ちょい戻ってきたので、ロタに当てようかな〜と考えていますがるんるん

同時接種のリスクは特定の組み合わせではないんですねexclamation
肺炎球菌含めて、個々に受けて問題なかったので次からは同時にしようと思います電球

感染経路は下痢&嘔吐なんですね‥児童センターに連れて行き、子どもがかからなくても自分がかかったら困るな〜と思っていたので冷や汗

予防接種の優先順位でいくと、やはりロタよりBCGが上でしょうかexclamation & question
4月6日のBCGは動かさない方がいいのかしらexclamation & question
2ヶ月になってすぐに受け始めないといけなかったんですね冷や汗
出遅れてしまったかな、と反省ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
> ポッチャマ★さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
4つ同時接種もできるんですかグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
やはり、BCGは先にした方がいいんですね‥

昨日作ってもらった計画表は

クローバー4月6日‥BCG
クローバー5月7日‥ヒブ2、肺炎球菌2、三種混合2
クローバー5月14日‥ロタ1
クローバー6月11日‥ヒブ3、肺炎球菌3、三種混合3
クローバー6月18日‥ロタ2

というものですえんぴつ
ロタは6月7日までに受け終わらないといけないはずですが、「少しくらい過ぎても大丈夫ですよ」とのことで手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

1回でも効果あるなら、1回目はまんべんなく早めに受けておくべきですねー(長音記号2)
12月30日生まれの赤ちゃんがいますが予防接種について悩んでいます。
1、今から受けれる予防接種には定期接種や任意接種含めて何がありますか?いろいろ見ていたら書いて あるものやないものなどサイトによってバラバラでして…
ヒブ、ロタ、BCG、肺炎球菌、ポリオ、B型肝炎、三種混合で合ってますか?
2、ロタの接種を考えていますがやはり受けた方がいいですよね?近くの小児科が15週までの接種しかしてなくて、BCGが4月5日に集団接種でして時期的にも期間的にも間に合いません。24週までに受ければ大丈夫と書いてあるので違う小児科を探して受けさせた方がいいですか?でもサイトなどでは15週以降に受けたら腸重積のリスクが高くなると書かれていて…どうしたらいいでしょうか?
3、同時接種してもいいもの、悪いものを教えてください。
よろしくお願いします。
お子さんがシナジスを接種しているママに質問ですひよこ
3月までと言われていたのですが、事情があって病院を変えたら4月までと言われました。
みなさん何月まで打つ予定ですか?あせあせ(飛び散る汗)
> *minnie*さん

うちは来週が最後です。
通っている病院ではだいたい3月中旬以降にシナジスの子は3月が最後らしいです。
> なおりんさん
ママがキャリアであれば生後すぐにうつのですが、そうでなければいつでもいいみたいです。
(大人でも接種できるみたいです。)

4週間隔で2回のあと20〜24週間あけて3回で終わりなので合計3回でいいですよ。

うちもポリオと共に悩み中です。
かかりつけに聞いたら
身内にキャリアがいる
海外(特に東南アジア)に行く予定がある
保育園に行く予定

のいずれかでなければ無理をして(任意なので有料だし)うたなくてもと言われました。

悩みますよねえ。ネットででてきてるのは今日本で打てる予防接種をすべて書いているので、定期接種(補助のあるヒブや肺炎球菌含む)以外はうてるのに越したことなはいぐらいなんだそうです。

上の時水疱瘡やおたふくも悩むところでしたし。(水疱瘡はかかり、おたふくは予防接種しました)

子供手当はいらないから、希望する予防接種は全部国で補助して欲しいです
少しひとりごとみたいになりました…
> まーちゃんママさん

やっぱり3月まででいいんですかねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> じゅんポコさん

多分義母さんがかかったのはノロのほうかと…。ロタは大人はそんなに重症にはならないです。
またロタリックス(ロタのワクチンの一つ)の効果は3年ぐらいなので下のお子さんが生まれたときはは別でうけさせてあげてくださいね。
下の子のためというのは年子でもなければあまり意味はないかな?と思ったので補足まで。

> Shino。さん

わざわざありがとうございますexclamation
昼に病院へ確認したら、「ロタ予防接種注射の効力は2歳くらいまで」とのことでした手(パー)

スケジュールの関係上、やはり厳しくて諦めるかもしれません冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
1回だけ受けるか主人と要相談になりそうです電球
ヒブワクチン一回
肺炎球菌+DPT一回
ヒブワクチン+DPT二回
肺炎球菌二回+DPT3回
ヒブワクチン三回
肺炎球菌三回
ポリオ不活化一回
ポリオ不活化二回
+生ポリオ二回予定です。

B型肝炎等はまだですがもうすぐ一歳だし、まわりの御子様がしてないかたが多く皆様どうなんですかね?
> san柄觚ctuaryさん

回数なんですね!
病院によって違うんですかねあせあせ(飛び散る汗)悩みますあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
*minnie*さん
うちは日赤で受けてますが、そこの医師曰く、今年はRSウイルスの流行が遅れているそうです。従って保険の適応が四月なかばまで延長されたそうです。
ちなみに、日赤は4/13まで保険適応内で行うとのことです。
ポリオについて

不活化を考えていて、今日ある病院に電話して予約しようと思ったら、
?何ヵ月か?
?保育所予定は?
?兄弟は?
の質問をされ、
?4ヵ月
?11月予定
?いない
と伝えたところ、まだポリオは国でも認可されてないし、もう少し待たれた方がいいと思うので、もう一度よくご検討下さいと言われてしまいました。
なぜでしょうかね?
市の生ポリオの案内では5月10日なんで、それまでに不活化か生か決めたくて、不活化の予約がとれたら不活化にしようと思っていたので、どうしたらいいか分かりません(-_-;)私と同じ条件で、不活化受ける方いらっしゃいますか?
> なに様☆さん

うちは条件は違うのですが(現在5ヶ月、保育園入所予定なし、2人目)、病院で相談したところ春はスキップしても良いのでは?と言われました。

というのは

1.野性株による感染はない
2.不活化は2回打たないと2次感染は防げない

3秋には不活化が認可される見通しが出てきた

と言う理由です。

もしどうしてもというならうちますよってことで私も今すごく悩んでいます。、うちが相談した病院では4月からは新規受付はしない方針らしく、また他の病院も受付終了したと聞きました。

保健所に聞いたら、国から何も指示が出ておらず秋の接種がどうなるかもわからないので、親御さんの判断にまかせると言われました。
別の担当の人(日を改めて相談しました)は神奈川の事例もあり、大臣が明言したので厚労省も予定より早く認可するみたいだけど、やはり今のところ上(国=厚労省)から指示がでてないからどう答えていいのか悩むていわれてしまいました。ただ接種率は明らかに下がっているらしいです。
で、ますます悩んでいます…。

補足です。

不活化ポリオは4回うたないとダメですが、生の集団接種の前に2回打てば2次感染のリスクは下がると言うことでした。

> 綾さん

遅れてるんですか?それはこわいですよねがまん顔
やっぱり4月までやる病院もあるんですね!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> hjさん

おそらく私のコメントでのコメントですよね。私が言葉足らずでした。フォローありがとうございます。

うちは今迷い中(前述のようにかかりつけに相談したらどちらでも…みたいな反応をされたので)でして。でもやっぱり接種させようかなと思います。

あと上に3歳の子供がいるんですが、その子も未接種なのでうけておいたほうがいいですよね?

上の子は(ヒブ、肺炎球菌含め)できるものはすべてはやっていたつもりでしたが、恥ずかしながらB型肝炎は母子感染の可能性がある人だけ接種と思っていたのでうけていないのです。
ポリオについて質問です。

5ヵ月の娘がいます。
ヒブ肺炎球菌三種混合終わりました。
次わポリオなんですがすぐにうった
方がいいのでしょうか? 
まわりの友達は1歳過ぎていて最近
生ワクチンでやってる子が多いです。

幼稚園などの予定はありません。
> hjさん

レスありがとうございます。
質問してからまたイロイロ調べまして、普通に生活してればかからないかもしれないけど将来医療従事者になるかもしれず、キャリアの人とご縁があるかもしれないと思えば、幼少期に接種して抗体がしっかりついた方がいいかなとも思うようになりました。

上の子は注射と聞くと全力で拒否(いざ注射となると観念するのか暴れはしません)するので連れていく口実を考えねばならないです(笑)(日本脳炎の追加接種もあるので)

来月の中旬から一ヶ月ほど実家に帰ることになりそうなのですが、予防接種を受ける病院が変わるのは良くないでしょうか?
ちなみにそうなった場合、ヒブと肺炎球菌の三回目を実家のほうで受けることになります。
トピちがいだったらすいません
二週間前肺炎球菌を打ったんですがしこりがまだ残っています
どのくらいで消えるものでしょうか?
またしこりが2つあるんですが大丈夫かなと思って
本人は全然元気です(*^_^*)
> ひとぴーさん

うちはあえて病院を分けてますよハート

いざというときのために色んな病院にかかって(診察券を持って)いた方が良いと新生児訪問でアドバイスされたからですわーい(嬉しい顔)

予防接種注射で気の合う先生を見つけておくべきなんだとかるんるん

回答になっていないかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
ひとつの病院でなくても、問題ないと思いますexclamationわーい(嬉しい顔)
> ひとぴーさん
大丈夫だとおもいますが任意接種が住んでいる市で無料で受けられるて他の市や県などで受けるなら無料ではなくなるとおもいます!
大丈夫なら大丈夫だとおもいますよ☆
BCGについ質問させてください涙

いま、9ヶ月ぴかぴか(新しい)あと3日で10ヵ月の2人目!!女の子ですうれしい顔るんるんるんるん

昨日くらいから、BCGをうったところがボツボツ?ザラザラしています。

お風呂でなんか赤いなぁときになってさわったら気づきました。

機嫌もいいし、至っていつもとかわりません危険・警告

ほんとにうったあとがある周辺のみです涙

病院にいったほうがいいのか悩んでますふらふら

同じようになった方いますかぁ?
ちなみに、3ヶ月にはいってすぐ接種しましたexclamation ×2
> じゅんポコさん

なるほど〜ぴかぴか(新しい)
色んな病院にかかってみるなんて考えてもみませんでした。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


> れな*r1nt9nさん

そうなんですよね。
有料になっちゃうのは正直痛いけど大丈夫ですexclamation
なんとかなるでしょうあせあせ
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
ひとぴーさん

市によっては、市外で受けても補助を出してくれるところもありますょ。

私は里帰り出産で実家にいる期間が予定より長くなり、市外でヒブ・肺炎球菌を受けましたが、以前住んでいた市に事前に相談したところ、市外でも補助を出るように手続きしてくれました。
手続きに2週間くらぃかかり、補助の上限を越えた分は自己負担になりましたが…。

でも、手続きしたおかげで、全額自己負担ではなく、ヒブ・肺炎球菌の2つで1500円ですみました。

ただ今住んでいる市では、市外で任意接種の予防接種をしても補助はでなぃと言われています。

1度、住んでいる市の予防接種担当の窓口に相談してみてはいかがでしょうか?
ひとぴーさん

うちも1ヶ月実家に帰ってまして、ヒブ肺炎球菌三種混合の3回目とBCGを実家の方で打ちます。
今はまだ住民票のある市に依頼書を申請中なんですが、任意接種はその時は支払わないといけないけど後で申請すれば戻ってくるみたいです。
私も途中で別の病院に変わるの大丈夫かなぁ?と思っていましたが、そういう手続きもあるので大丈夫そうですね(^^)
ひとぴーさん

すみません、追記です。
お住まいの市によって違いますので、一度住民票のある市に問い合わせしてみてはどうでしょうか?(^^)

実家の市の担当の方と連絡をとってくれますよ。
> まいちさん
> mi-tanさん

まとめてのお礼で申し訳ありません。
市外でも補助が出たり、あとで申請すればお金が戻ってきたりするんですね。
早速市に問い合わせてみようと思います。
とっても丁寧な回答ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2011年出産予定・出産・子育て♪ 更新情報

2011年出産予定・出産・子育て♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング