ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京五日市でトレイルランニングコミュのコミュニティロビー(雑談はこちらで。)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるまでもない内容はこちらをご利用下さい。

お互いの連絡掲示板やセール情報、イベントのお誘いなどご自由にお使い下さい。

コメント(44)

公式ページで情報公開されましたので公開レベルを下げました。


攻略マップ五日市側ををアップデートしました。ご確認ください。
http://www.nosnownolife207.jp/30k/
30Kのフルコース走ってみて思ったんですが、このコースは中盤(峰見通りのアップダウン)の痛め付けが強い感じがします。
八王子側のハーフコースを走ってもそれほど強度を感じないんですが刈寄山〜林道下り〜上り〜醍醐丸〜市道山と廻ってきた足には極端に堪えます。具体的にはそれ以降10%くらいパフォーマンスDOWNします。
タイムテーブル作る際にはその辺考慮して作ると無理なくクリアできると思います。

さて、ハセツネ30Kも終わったことですしハセツネCUPに向けての対策していこうかと思います。

とりあえず試走イベント構想中です。基本サブ12ペースで進めていきます。

■ナイトランミーティング(13km)【初心者参加可】
各自の自慢のナイトラン装備を比較検討して自分の装備に反映する短い距離のイベント。ハセツネコースは逆走になりますのでご了承ください。

コース:五日市駅→金毘羅尾根→星竹林道→十里木→五日市駅


■ロング走順応テスト(約50キロ)【サブ12ペース】
ロング走のペース配分を研究します。補給のポイントや休憩のタイミング、足を痛めつけない走り方などをお互い意見し合って向上させていきたいと思います。ペースは僕のシミュレーションタイムをベースに各自アレンジする方向で。

コース:上川乗→1CP→2CP→3CP→ゴール


■ペース走実戦対策ロング(約40キロ)【サブ12ペース】
スタートから御前山までのペース配分を研究します。
中盤までできるだけ体力を残し後半をいかに伸ばせるかを各自意見を出し合ってシミュレーションを作成。実走でデータ比較する予定。

コース:スタート→1CP→2CP→御前山→大ダワ→白倉バス停→(バス)五日市駅


■ナイトラン実戦ラン(15キロ)【サブ12ペース】
つるつる温泉から日の出山にアクセス。夜景を見てから自慢のナイトラン装備で金毘羅尾根を爆走します。

コース:五日市駅→(バス)→つるつる温泉→梅ノ木林道経由日の出山→金毘羅尾根→五日市駅


今のところこんな感じです。
>kegさん

どの企画も大変参考になります。

日程が合えば是非参加したいと思います。

ハセツネ32Kも終わり、次は7月の志賀高原50Kに向けて、ハセツネコースをメインにトレーニングに励むつもりです。
> マーロンさん
書き込みありがとうございます。これからニーズに応じてコースバリエーション増やそうかと思います。
志賀高原のトレーニングでしたら1CP→大ダワみたいなアップダウンがシンプルなコースが良いかもですね。距離か欲しければゴールまで。
走力は十分ありますからスタート→1CP区間は無駄に疲労を貯めるので個人的にはあまりお薦めじゃないです。この区間を外して距離を多めに取るのが良いかと思います。
>kegさん
アドバイスありがとうございます。
距離を走るには、1CPからがおすすめなんですね。
志賀高原にしてもハセツネCUPにしても未踏の距離なので、長距離に対応すべく練習に励もうと思います。
1CPから大岳山までは、一部逆方向で走っていますが、まだ経験のないルートなので、是非近日中に走ってみようと思います。ゴールまで走れば50キロ近くありますよね。
頑張ります。
kegさん>
私も今回初参加でコースも一部しか走ったことがないので、日程があえばぜひ参加させていただきたいですわーい(嬉しい顔)

マーロンさん>
去年、志賀高原のレース参加しました。あのレースはかなりきついですよげっそり
とくに50k。自分は怪我もありましたが、横手山のところでリタイアしてしまいました。初リタイアです。普通のトレイルランレースの比を超えています。
>マーロンさん
サクッと走るなら鞘口〜ゴールがお勧めですよ。割とテンポよく走れます。


>ジョリー・デップさん
ペースはちょいとのんびり目ですがよろしければどうぞー。

これも追加しておきます。

■キックオフラン ハセツネハーフ。(約35キロ)【サブ12ペース】
足慣らしに後半部分の比較的走りやすい部分の試走です。大体5〜6時間くらいで走る予定です。水場や食料調達場所もあるので装備が軽めで走れます。
鞘口峠→2CP→3CP→ゴール


>ジョリー・デップさん
志賀高原情報ありがとうございます。
友人からさそわれたのですが、その友人も昨年でて第2関門でタイムアウトしています。
OSJ はドMなレースが多いそうですね。

>kegさん
ハセツネコースでの練習は、バリエーションがあっていいですね。
近くに住んでてよかったあ目がハート
■ 告知 ■
6月頭にサブ12ペースでハセツネハーフ走ります。雨天(小雨含む)中止です。
ご一緒する方おりましたらどうぞ。

都民の森〜鞘口峠〜2CP〜3CP〜ゴール

約30キロを5時間半くらいで走ります。
スタートは朝一のバスに合わせて走ります。多分9時くらいかな。
第一か第二週の土曜日に行う予定です。

今月中に希望者おりましたらイベントトピ立てます。
残念ながら参加できません。

翌13日志賀高原の試走に行くので、次の機会にまたヨロシクお願いしマーロン♬
> マーロンさん
了解ですー

まぁお互い近場ですから走る機会はいくらでもあります。ぜひまた都合合わせて行きましょう。


決めました。12日に走ります。都民の森〜ゴールの約35キロ。(30kmじゃありませんでした)

参加者は今のところ僕一人です。足ならしがてらのんびり走ります。

> trailmanさん
了解です。のちほどイベントトピ立てますのでお手数ですが改めて参加表明お願いします。
12日参加したいのですがどうしても都合つかず泣き顔

6/6か20の日曜日にコースの半分くらいをゆっくりペースで試走したいと思います。

天気を見て、1人でも決行しますが
どなたか足あわせできる人、いらっしゃったら是非!
> しゅう兄さん
ご一緒したい気持ち満々なんですが、レース以外の日曜日は子守担当日なので〜(^^;

お付き合いできなくてすいません。(´・ω・`)


7月以降ににナイトランイベントをいくつか予定しています。以下参照ください。

■第一回:装備チェック
林道を使ってナイトラン装備の確認をします。

■第二回:実走1
実際のコースを走ります。日の出山〜ゴールの11kmです。

■第三回:実走2
上級者イベントです。ハーフコースをすべて夜間走します。参加条件は目標タイムサブ13以上。


クリック戦争に勝利し、ハセツネエントリー完了しマーロン♬

よろしくお願いします。
>マーロンさん
参加権ゲットおめでとうございます。当日はよろしくお願いします。

いろいろ落ち着いたら試走行きましょう。
望外に連休になったので昨日は大岳山まで。
今日は、入間のアウトレットとコストコで買い物です。

来週くらいまで三井アウトレットパークでセールをやっているようです。

アウトレットでは2時間ほど費やして
LufumaのスカイレースをGETしました。

そのほかトレランで使えそうな装備をチェックしてきましたのでご参考まで。

シューズ

<ナイキ>
ズームレッドロックス2  5775円
ズームモリサバ   11445円
エアアバジロ   9450円
ロングバックGTX 4935円

<アディダス>
SNova Riot2GTX M  7560円
adiStar Revolt GTX  7560円

<アシックス>
ゲルフジ 9500円
トレイルアタック5WR 7400円

<ニューバランス>
503J 4284円
1110 9954円
909 7434円
875 6930円
874 6804円
840 5554円

<ラフマ>
スカイレース 6615円


ザック
<グレゴリー>
ディアブロ 4830円


レインスーツ
<モンベル>
ストクル 16700円
レインダンサー 12800円

メモできたのは以上です。

ディアブロは現行品残り1点のみで破格です。
モンベルはアウトレット品ですが色サイズともに品薄です。
定価現行品は豊富ですけど・・・

バスクのシューズもありましたが
1点しかないものがほとんどで、サイズが合えばラッキーかも。
値段もちょっと高め。

アンダーアーマーのメタルヒートギアなんかもありました。
ちょっとメモする時間なかったので割愛させていただきます。
3割引くらいだと思います。

コンプレッションだと
ナイキフィットが
デザイン、色、サイズが豊富で値段もGOODでした。

あと、レインスーツで
コロンビア、マウンテンハードウェア、ミレーでゴアテックスを使っていない
10000円前後の品が、よさそうでした。
ゴア信者ではないので・・・
>しゅう兄さん
情報ありがとうございます。結構安いんですね。入間はコスコしか行かないのでアウトレットはいつもスルーなんですがタイミングによってはいい物あるんですね。

今度行ってみます〜

こんばんは。

お知らせです。

本日9時〜のアド街ック天国(テレビ東京系)は
檜原村特集です。

新聞によると滝巡りとかありそうです。

興味あるかたはどうぞ。
いやー、まいりました。
おんたけ100km完走以来まもなく1月経とうというのにまともに走れません。

恐るべしおんたけウルトラトレイル。


そんなわけでハセツネ試走マッブなるものを作っています。
9月までに完成させるつもりです。また、β版使用して試走していただける方募集しています。使ってみたいかたおりましたらこちらにコメントまたは直接メッセお願いします。

サブ12シミュレーションを2010年度版に更新しました。


大会まで3週間をきりました。ぼちぼち目標設定ですね。



今年はいくつか遠征もしてレースペースの調整をいろいろ勉強しましたがこれについてはかなりの自信がつきました。後は補給にタイミングさえきっちりやれればJR の運行ダイヤばりに正確に刻めるような気がします。ちなみに先日のシミュレーションランでは



入山峠:63分(-2分)
市道分岐:52分(+3分)
醍醐丸:35分(0)
1CP:77分(+2分)



1CP到着がシミュレーションタイム225分(3時間45分)に対して実測227分(3時間47分)。誤差2分でした。7〜8割くらいのペースを意識して走りました。このくらいがいいみたいですね。


この日は西原まで走ったのですが日原手前でガーミンがまさかの電池切れ。計測1CPまでとなってしまいましたが感触としてはかなりいい感じです。10月2日の最終シミュレーションではキッチリ刻んでいきたいですね。



サブ12を狙う方は前半部分をこのくらいのペースでセーブしてみましょう。

入山峠1時間5分
市道山分岐1時間55分
醍醐丸2時間半
第一関門を3時間40分


このくらいを目処に走っていただければこの後西原までがしっかり走れると思います。このくらいですと登りはゆっくり歩くくらいのペースですのでとにかく慌てないでしっかり刻んでください。

7〜8割(心拍155〜160)で走る理想的なペースはこんな感じです。



入山峠:65分
市道分岐:50分
醍醐丸:35分
1CP:70分


計220分/220分



1CP〜2CPのシミュレーションタイムは以下の通り。


西原峠:95分
三頭山頂:55分
鞘口峠:25分
2CP:40分


計:215分/435分



2CP通過は7時間15分。これ以降は荷物はだいぶ減っているでしょうから巡航速度も上がるはずです。体力の消耗を考えてもほぼイーブンで走れるはず。



御前山:60分
大ダワ:35分
大岳山頂:50分
3CP:30分

計:170分/610分



3CP到着が10時間10分。3CP〜ゴールは2時間弱の猶予がありますので金毘羅尾根で失速しなければサブ12は狙えるはずです。



日の出山:25分
ゴール:80分

計:105分/715分



11時間55分でサブ12達成です。ただし休憩は基本的になし。動き続けるのが前提のペースです。

巡航ペースはマージンをとっているので貯金分で休憩を、といった感じですね。たくさん休みたければがんばって貯金をする。気持ち的にはだいぶ楽に進められると思います。調子がよければ休憩なしにドンドン貯金をためて11時間にどのくらい迫れるかをトライしてみてもいいでしょう。



去年の経験からいくと70キロという距離であれば休憩はなしでも何とかなりますから。
サブ12シミュレーションをベースとしたペースアレンジ


今回僕が目標としているサブ12のペースがほぼ確定しました。

このペースノートを単純にゴールタイムから掛けた数字をそのまま当てはめればサブ13、14、15、16あたりまでは応用でるかなと思っています。

サブ17あたりからは基本的にこのレースに特化したトレーニングなしでも達成できるのでここでは省略します。
トレーニングで言えば月に100キロも走りこめば十分であとは行動時間が長くなるにしたがって食料、水が増えてくるので補給、休憩のタイミングをうまく調整する必要があります。

17時間を過ぎる完走ペースは休憩を取りすぎているか競技(1秒でも速く走る)としての取り組みを強く考えていない方のペースになると思うのでペースが個人でバラバラになりがちです。よってここまで分刻みのペースノートは不要であると考えます。



■サブ12ペースを基準とした各ペースタイムの算出方法

サブ13  サブ12ペース×1.08
サブ14  サブ12ペース×1.16
サブ15  サブ12ペース×1.25
サブ16  サブ12ペース×1.33


となります。

例えば、サブ12ペースの各ポイントの通過タイム、1.08を掛けたサブ13、1.16を掛けた14の通過タイムの比較はこちら。(小数点以下切捨て)

入山峠: 65分/70分/75分
市道分岐: 110分/118分/127分
醍醐丸: 145分/156分/168分
1CP: 220分/237分/255分

※各数字は、サブ12/サブ13(×1.08)/サブ14(×1.16)を示す。


この計算によって何を参照するかというと、例えばペースが遅くなった場合の今の自分のペースがどのくらいのゴールタイムのペースに乗っているのかを知ることができます。
また、ペースが遅れた場合にどのくらいのペースで追い込めば自分の目標タイムに持ち込めるのかなど、挽回するのに必要な「がんばり具合」をより合理的に算出することができるので無駄なオーバーペースでの追い上げをしないですむと思います。

前半飛ばすのが得意な方、前半はスローペースだけど後半は追い上げられる方、人によってペースがまちまちになるのがハセツネの特徴でもあります。各ゴールタイムのペースを知っていれば、より自分に合わせたレース展開を作ることができます。トレイルレースは長距離であるほど頭脳で進めていく割合も高いので知っておくと展開を有利に進められるはずです。


レースペースに自信の無い方はぜひご参照ください。
kegさんこんばんは
さっそく、サブ12 2010年度版より
サブ14、15を算出しシートを作成しました。

ハセツネ初挑戦で不安だらけですが
これを持って臨みたいと思います。
>しゅう兄さん

こんにちは。

しゅう兄さんの走力(30K算出による)ならたぶんサブ13狙えますよ〜
サブ14のペースで入って中盤からペースが上げてられればいけそうな気がします。

2CPのタイム差を見て逆転可能なら挑む価値ありですよ!


良いレースを!!
サブ12〜15くらいまでのラップタイムをまとめた表を作ろうかと思っているんですが見やすいものが作れませんねぇ、、、

腕に巻けるサイズがいいなぁなんて思っています。

お久し振りです。
マーロンは、
スタートから浅間峠
浅間峠〜鞘口峠
鞘口峠〜ゴール
の3分割で浅間峠〜鞘口峠以外は2回試走をしました。
3コースを合計すると約12時間で、kegさんの表とほぼ同じ結果になりまりた。
しかし、浅間峠〜鞘口峠の試走以外は、終盤結構キツかったですね。
ただ、いずれの試走も猛暑日でのことなので、
本番当日は暑さに寄る疲労の影響は少なくなりますよね。
また、一人よりレースの方がモチベーションも上がるし、
だから、迷っています。現在は、13時間ペースで入ろうかと思っていますが、
当日ギリギリまで悩むでしょう。(9月は練習不足です。)
> マーロンさん
こんにちは。頑張っておられますね。

当日はあの表のままサブ12ペースを進めてみてはいかがでしょうか?

入山峠までは流れが強いので流されつつもするすると自分のペースに合わせるようなイメージで。
市道分岐で疲労を感じたら少し休憩もありです。
醍醐丸に02:30くらいで調整できれば十分狙えます。1CPは03:40。03:30切れればサブ11もいけるかも。
調子が良ければプッシュする価値アリですよ。

ただこの時点で痙攣祭りだと下方修正が必要かもしれません。


最終的には2CPの時点でゴールタイムを決める感じですね。それまではたくさんあがいていいと思いますよ。

ぶっちゃけ市道分岐に立ったときのコンディションでゴールタイムはなんとなく見えちゃいますが。(笑)



お互い納得できるレースをしたいですね。がんばってください。
皆さん無事完走できましたでしょうか?

僕は直前にひいた風邪にやられて2CPリタイヤでした。

体調管理は難しいですね。
来年またがんばります。
11月半ば辺りにあきる野馬蹄形ルートの紅葉ランやります。
途中綾広の自然水にてコーヒーを沸かし(こちらのサービス)おやつタイムを設けます。

ルートは、
五日市駅〜日の出山〜御岳〜大岳山〜馬頭刈尾根〜馬頭刈山〜瀬音の湯ゴール。

大岳周辺は見事な紅葉じゅうたんです。
おおよその時間は約5時間くらいです。
ご無沙汰しております。マーロンです。
10日、体調不良のため、1CPでリタイヤしました。
9月に入り、徐々に体調が悪くなり、ひとり悩んでいました。
大会当日は、4月のハセツネ32の頃を100とすると、2〜30%程度の力しか出せない状況でした。
家にもどり、ネットでいろいろ調べていたら、トレーニングのオーバーワークによるスランプ状態ではないかと考えるようになり、2週間完全休養していました。
そして、今日日の出山(つるつる温泉駐車場〜バス通りで武蔵五日市駅前〜
金比羅尾根〜つるつる温泉)約21キロをゆっくりはしりました。
2週間振りだったので、明日辺り軽い筋肉痛になるかもしれませんが、
体調は、7〜80%まで回復したようです。
ということで、体調不良の原因はどうやらスランプに気がつかず無理して練習を続けたためさらに体調を崩すといった負のスパイラルに陥っていたようです。
休養も練習の内であるとは頭では理解していても、ハセツネを前に不安な気持をふっきるために、オーバーワークになっていたようです。
これからは、量より質の練習に心がけ、来年リベンジです。
今考えると、今年の練習量は半分で十分だったと思います。(歳を考えろ!)
マーロンさん、分析ありがとうございました。(遅。)

さてトレイルランナー向けの地図読み勉強会を企画しています。
他コミュニティとの合同企画になると思いますが興味のある方はこちらに書き込みお願いします。
ポイント毎にコンパスを当てて正しい方向に進むやり方を勉強します。
内容はまだ未確定ですが一部登山道を外れたルートも走ります。

参加希望者は1/25000地形図(五日市)、コンパスをご用意ください。


よろしくお願いします。

せっかくの雑談トピなので現地情報など。
昨日からだいぶ涼しくなりました。一番つらいスタート〜1CPの試走は今がチャンスですよ。


ひとつグルメ情報を。

8月27日に地元五日市商店街にて【ヨルイチ】という夜に行うお祭りがあります。

たくさんの店が並び、おいしい食物がたくさん並ぶのでぜひ試走帰りに寄ってみてください。


僕のお薦めはモツ煮です。地元のおばちゃんが独特の製法で丁寧に作ったモツ煮はかなりうまいですよ。
あとは松村精肉店さんの骨付きソーセージと秋川牛メンチカツ。

ビールのおつまみに最高です。ぜひお試しを。

ハセツネ攻略マップのダウンロードサービスを開始いたしました。

制限等は特に設けておりませんのでじゃんじゃんダウンロードしてください。(笑)


詳細はハセツネ攻略MAPトピにて。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京五日市でトレイルランニング 更新情報

東京五日市でトレイルランニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。