ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山県介護とシニアの情報交換コミュのはじめまして! 自己紹介はコチラで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、きよみです。
つい先ほど、このコミュニティを作りました。
できたてホカホカで、まずは、私自身の自己紹介を兼ね、コミュを作った理由を書こうと思います。

●母の認知症介護のため、東京から実家の岡山へ

父の死を契機に、認知症の母を介護するため、2007年9月に実家に帰りました。
東京の自宅&職場には1ヶ月に1度、数日間ほど戻っていますが、生活の中心は実家です。

認知症の介護自体、すごく大変なのですが、
介護生活の中で思ったのは、
例えば、「母にはどんな施設がいいか?」
といった、地元の情報を得る機会が少なすぎ、
情報不足のために、しなくてもいい苦労をたくさんしてしまった気がする泣き顔
ということです。

口コミの情報(face to faceの情報)のうち、1割でも2割でも、ネット上に出てくれば、介護家族も、介護される本人も、介護施設やケアマネさんたちにとっても、何らかのメリットがあるのではないか? と思っていました。

そして、介護する人もされる人も、そしてお年を召された人も、今以上に生きがいの持てる生活ができるよう、何らかのお手伝いをする仕事を始めたいと考えるようになってきました。

もともとIT関係の仕事をしていたので、地元岡山県の介護や介護に関連する情報をネット上で紹介できらたいいなあ、とも思っています。

●コミュを作った理由

2009年11月、先の見えない介護で、ある決心をしました。
住民票も東京から岡山に移し、仕事の拠点も地元にしよう、と。

こんな自分の決意を機に、まずはmixiでコミュを立ち上げようと考えました。

ちなみに私は介護関係の資格は何も持っていません。
でも、介護家族として介護の苦しみも喜びも体験でき、とても貴重な経験を得ることができました。(介護はこれからも続きます。)

それでは、よろしくお願いします。
(写真は、今年の母の誕生日(10月)に庭で撮ったものわーい(嬉しい顔)です。)

コメント(31)

こんにちは

マサリンです。

某商工会議所にて相談員もしているコンサルタントです。

きよみさんの行動力には頭が下がる思いです。

よろしくお願いします。
こんにちは。

高齢化の進展と、医療・介護の手薄さを考えると、自分が年をとるのが怖いくらいです。

きよみさんの考えておられる高齢者が楽しく暮らせることに関する事業に、微力ながら
応援できればと思っています。

高齢者が、カレンダーに印をつけて、その日が来るのを楽しみにするような、そんな企画を
待ち望んでいます。

写真は、十年前の息子。近所の老人ホームに碁を打ちに行くというので、付き合いました。
この頃から、介護というものに関心がありました。
マサリンさん、八歩さん、
自己紹介、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

今日は、大腿骨骨折で入院している73歳の義母のお見舞いに行きました。
義母曰く、
 「早く良くなって退院したい。
  こんな所に長くいても、やることないし、ボケそう。」
と。
熱心にリハビリに取り組むのは、こんな気持ちからのようです。
思った以上に良くなっていたので、ほっとしました。

いくつになっても、生きがいや、役割を持てることが、いかに大切か。
義母の言葉からも実感しました。
こんにちは。ひかりです。
人が好き!だから営業職が大好き!と言うと、えっっっ、と驚かれる事が多いのですが、そうなんです。
だから、今までしてきた仕事も、営業や接客業等、人と接する仕事ばかり。
すてきな人と出会うと、「生きててよかった〜!!!」と思う。この仕事の醍醐味です。

私には、73歳の母がいます。アルツハイマー型認知症で、現在はグループホームに入居をしています。
在宅の折には、好きだった仕事も転職を余儀なくされ、つらい介護をしました。
それはとても苦しい体験だったけど、苦しい思いをしたからこそ、
苦しんでいる介護家族の気持ちが理解できるんじゃないか。
苦しんできた、その体験が、誰かの役にたつんじゃないか。
今、そんな事を思っています。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ひかりさん、自己紹介ありがとうございます。

つらい介護も、苦しい体験も、いつかきっと、誰かの役に立つと思います。
私も同じように思っています。
ひとしさん、自己紹介をありがとうございます。

ぜひ、一緒に勉強しましょう。
・・・というより、いろいろと教えてください。

きれい事かもしれませんが、要介護者・介護職・介護家族、そんな枠を超えて
今の苦しみが、生きがいや希望に変わるよう、みんながほんの少しずつ行動を起こしていけば、きっといつか、変わると思っています。
はじめまして 聖菜ですわーい(嬉しい顔)

全く畑違いの仕事から介護の世界に入り 気づけば 10年です…たらーっ(汗)
施設介護を経て 訪問介護の管理者兼サービス提供責任者をさせていただいてます
在宅での介護も6年目になりますが まだまだ日々勉強ですわーい(嬉しい顔)

小学校2年生と1歳半になる男の子がいるので 会社でも 子供がいても働きやすい職場作りがんばってますわーい(嬉しい顔)

いろいろ意見交換できたら 嬉しいですわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いします
聖菜さん、自己紹介をありがとうございます。

施設介護も訪問介護も、「難しい」部分の違いはあるでしょうけど、
どちらも大変だと思います。

私自身は、2年ほど前にホームヘルパーさんを頼みましたが、母が泣いて嫌がるようになり、3ヶ月でやめました。トホホ涙な経験で、これがトラウマになり、未だにヘルパーさんをお願いする気になれません。

どうすれば、うまくサービスを利用できるのか、教えてください。
多分、こういう経験は私だけでなく、多くの人が多かれ少なかれ経験しているのではないかと思います。

聖菜さんは、子育て真っ最中でもあるのですね。
子供がいても働きやすい職場作り、がんばってください。ぴかぴか(新しい)
私もそういう職場作りをしたいと思っています。
> きよみさん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ヘルパーを導入したときに何があったのでしょうあせあせ(飛び散る汗) お母さんも辛い思いをされたんですね…たらーっ(汗)

そういう経験もお話できたら嬉しいです

はじめまして
こんにちはわーい(嬉しい顔)

岡山で鍼灸、整体を行っているものです。
岡山で開業して3年になりますが以前は東京で寝たきり予防での
鍼灸やマッサージの施術もおこなっていました。

今は岡山にある老人施設でも認知症の方のところに施術に行かせていただいています。

個人的に感じることなんですが、
認知症になっておられる方も当然ながら大変ですが
介護する側の膨大なパワーが必要だと
いつもいつも感じます。

友人もたくさん介護施設で働いていますが
本当に大変そうです。

きよみさんも介護をされていると書かれてありましたので
その心情お察しします。

igaigabeemさん、はじめまして。自己紹介ありがとうございます。

先月ご結婚されたのですね。おめでとうございます。ハート達(複数ハート)
お店のホームページも拝見しました。
「石の上にも三年」という諺のとおり、3年続いたということは、お客様に支持されているお店なんだろうなあ、と思いました。

介護生活に入って2年あまり。自分のことはいつも後回しになって、「マッサージか何かに行って癒されたい」と思いつつも、まだ1度も行けてません。
自分の身体もメンテナンスしないといけませんね、きっと。
聖菜さん、皆さん

「ホームヘルパーさんとうまくやっていくには」というトピを立てました。

ヘルパーさんと家族とが、やりとりする場は、意外と少ないと思うのです。
ヘルパーさんどうし、家族どうし、というのは多いようですが。

私自身の課題でもありますが、ヘルパーさんとうまくいかなくて、悩んでいたり、利用を止めたりして、益々、負担を増やしている家族は多いはずです。

お互いの言い分を出しながら、お互いにとって、良い道を探していきたいです。
返信ありがとうございます。
僕自身もみなさんのおかげでできていると
言っても過言ではありません。

きよみさんの文章を拝見するだけで
本当にお母さんのことを想っているというのが
ひしひしと伝わってきますし
その思いはきっとお母さんにも届いていると思います。

わーい(嬉しい顔)
igaigabeemさん、ありがとうございます。

私は、岡山(岡山県)って優しい人が多いと思います。
だから、母も私も、そんな優しい方々に支えられて、何とかやっています。
はじめまして

こちらで いろいろと 
お話聞かせていただければと 思います。
みなさん宜しくお願いします。
はじめまして 現在グループホームで勤務しています 興味があったので参加しました よろしくお願いします
はじめまして。
父が1月にこけて骨折し、今リハビリ病院でリハビリしています。
まだ歩けるようになっていないので、退院後どうしようかと今から悩んでいます。
少し痴呆もでてきていて、家には義母もいるために連れて帰れません。
母も亡くなっていて、父の面倒はどうすればいいのか悩みのたねです。
一人では生活できそうもないので施設で預かってもらえると助かるなと思って今探しています。
よろしくお願いいたします。
はじめましてm(__)m

県北で介護士をしています。
経験は16年(・・;)

mixiは始めたばかりで、今一ですが、介護関係の方とお話出来ればと思い参加させていただきましたむふっ

家にも義母がおりむふっ
最近認知症の症状が出てますむふっ
仕事と家庭で介護する冷や汗
不安もありますげっそり

よろしくお願いしますむふっ手(パー)
初めまして介護の仕事を8年してます。
資格ももっています。

よろしくお願いします。
初めましてm(__)m
介護職10年になります。
色々な話が聞けたらと思って参加しました。
ヨロシクお願いします。
初めまして!たかやと申します!!!

つい先日、祖母の肺に影が見つかりました。
もともと、この4〜5年で認知症が酷くなり、足腰も弱ってきていたので、
これを機に、祖母の介護をしながら生活していこうと決めました!


介護保険の事や、介護の制度のこと、知らないことばかりなので
このコミュニティで知見を広めれたらなと思い参加させていただきました!!

よろしくお願いします!
介護職させて頂いています
施設介護ですがとてもやりがいが有って
毎日楽しく業務にあたらせて頂いています
色々な情報交換出来たらと思い
参加させていただきました
よろしくお願いします顔(願)バッド(下向き矢印)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山県介護とシニアの情報交換 更新情報

岡山県介護とシニアの情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング