ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡山県介護とシニアの情報交換コミュの岡山県介護ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しばらく放置プレイでしたね あっかんべー

久々ということでトピ立てを。

岡山に関連する介護ニュースを書き連ねられればと思います。

一発目

11月30日の18時からのNHK岡山で放映された倉敷の介護ポイント制度に関するニュースが放映されました。

以下、概要です。

倉敷市では65歳以上の方が介護施設などでボランティア活動を行った場合、ポイントを付与する制度を開始し2ヶ月が経過しました。現在300人が参加し順調に増加しているといいます。

番組では施設で花の鉢植え活動を手伝っているボランティアの様子が放映されていました。

制度の骨子は1時間の活動でスタンプ1個が押され1個100円換算で年間最高50個、5000円分の換金を市が支給するというものです。

施設の責任者もボランティアの丁寧な活動を喜び、福祉に対する理解が進むと期待している様子が紹介されていました。

その後制度の概要紹介に移りました。今回の活動の対象は介護保険の要介護認定を受けていない65歳以上の方が対象であること。活動を始めるには社会福祉協議会管轄のボランティアセンターに登録をし、市内の特別養護老人ホームなどでレクレーションや催し物の手伝いをしたり入所者の話し相手をして頂くとのことです。

次いで施設でマジックを披露するボランティアの様子、そしてボランティアもまたやりがいを感じている旨のインタビューが紹介されていました。

市としては、そうした活動に取り組んでもらうことで高齢者自らの健康を保ってもらうと共に、介護費用の抑制につなげられることを期待しているとのことでした。

基本的に市としては来年度までは現行制度を維持し、その効果を評価する方針だということです。

コメント(4)

(コンテンツ提供:高齢者住宅新聞2010年11月25日号)

  メッセージ(岡山県岡山市)も、売上高11.8%増、営業利益20.5%増、経営利益31.0%増と増収増益。
有料老人ホーム事業は既存室の稼働率が好調だったことなどから黒字を計上したが、高専賃事業については新規開設費用がかさんだことなどから赤字となった。
岡山に限った話ではありませんが、

ある自治体の方と話している中に「今は景気が悪いから介護業界も人手があるけれど、今後景気が良くなったら人手不足になるかも」という声が。一方某SNSで介護職員に対し「景気が良くなったら今の職をどうしますか?の問いに52%が「給与が低くても今の職を続けたい」との返答

さてさて、どうなるでしょう。

ネタ元はこちら  http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=54185879&comm_id=373793
12月の岡山県の「認知症のひとと家族の会」の集いは下記の通りです。

12月10日(金)午後1:00〜3:30
岡山地域のつどい→岡山市保健福祉会館4階ほのぼのルーム
12月16日(木)午後1:00〜3:00
井笠地域のつどい→笠岡市認知症介護研修センター
12月24日(金)午前10:30〜午後0:30
倉敷地域のつどい→くらしき健康福祉プラザ3階301会議室

私も最初は暗い会ではないの?と腰が引けながら倉敷の会に出席したのですが、実際はそんなことはまったく無く明るい会合でした。興味があるようでしたら参加されることをお勧めします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡山県介護とシニアの情報交換 更新情報

岡山県介護とシニアの情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング