ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ムジーク・ヨ−ゼフ【オーボエ】コミュの自己紹介お願いします♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずヨーゼフに関係することならなんでもOK!
みんなさん書き込みよろしくお願いします☆

コメント(70)

はじめまして。
マリゴ吹きですが、リード材とチューブは数年前からずっとヨーゼフを使っています。好みは別として、ヨーゼフの、音色と機能性の両方を同時に高めていこうとする姿勢はすごいですよね。

現役マリゴ機が引退となるのはそう遠くはなさそうだし、後継機としてヨーゼフはかなり注目しています。ヨーゼフのMG・クレメントモデルの黒か茶、それか、マリゴの茶も、シェレンベルガーファンなので、憧れます。。。

ところで、今東京でオケの設立に取り掛かっています。非常にゆっくりしたペースではありますが・・・。興味のある方、プロフをご一読下さい。

それではよろしく〜。
こんばんは、はじめまして。
高校からトロンボーン吹いていますが、去年の11月に
オーボエのレッスンを受けだして、最初は貸し楽器のマ
リゴストラッサーでしたが、7月にヨーゼフAS-1を購入
しました。無謀ながら一般吹奏楽団にオーボエがいない
為、コンクールにも勢いででちゃいました。

よろしくおねがいします〜。
はじめまして☆
ヨーゼフ歴一年と三ヶ月。
お父さんから買ってもらった宝物です♪
高校のときには吹奏楽でクランポンを使っていましたが、
やっぱりヨーゼフのほうがが吹きやすいです。
今は大学のオーケストラに入っています。
ヨーゼフ仲間に会えてうれしい!!
よろしくお願いします。
はじめまして!
岩手のぎじんと申します。
2000年の海の日に、クレメントモデルを購入しました。
(6年目ですね、ヨーゼフ歴)

私もリグータのリークからヨーゼフへ移行しましたが、違和感は全くと言っていい程無かったです。

どうぞこれからよろしくお願いします。
こちらのコミュニティは初めてです。
よろしくお願いします。
上の35番のぎじんさんの板には「リハビリ爺さん」というHNで投稿していました。
ヨーゼフですが、10年くらい前にまだオーボエ休眠状態の時に単身赴任先で見たTV番組にヨーゼフが取り上げられTVとはいえ社長の音に感激し今度買うならヨーゼフと決めていました。しかし数年前再開した時はどうなるかわからずとりあえずヤマハの821を中古で手に入れて1年間。なんとかリハビリ終了で念願のヨーゼフ購入です。お店で何種類も吹いたあげく、ちょっと値段の安いBSモデルに気に入ったものがあり決定。(メタルにも良いのがあったのですが個人的にピンクゴールドのメッキがいやっだったことも一因)社長も高いものも含めて在庫品を吹いてみて「一番いいな、作っているうちにこういうこともあるんだ」という1本でした。最近読んだ本に「自分の楽器に名前を付けて呼んであげよう」というので楽器の名前はヨーちゃんです。
古新聞ですが今月のヨーゼフの催し物の感想です。
10月1日トーマスローデ公開レッスン:池袋
こういうものを初めて聞きました。レッスンを受けるのは音大生ですからかなりの吹き手。曲の解釈のほうが中心でテクニックのことはあまり出てきませんでしたが、数点私らに向くポイントは以下のこと。
・譜面に書いて無くても(曲想で)ダイナミックレンジを大きくするところがある。それには日頃自分のPPとffのどこまで良い音で吹けるか研究しておくこと。
・高音を柔らかくするにはリードを包み込むこと。
・1ずつ音を出さない。フレーズを一息で。
10月8日ローデ、真坂亮一コンサート:埼玉
私はオーボエのコンサートはたいてい舞台近くで聞きます。ホール音でなく、直接音、雑音さえも聞くのです。でもたいていは「音楽」に飲み込まれます。今回もそうでした。真坂さんは初めて聞きましたが柔らかい、多様な表現力のある音、音楽で感動しました。最後は脇坂総一さん、高橋淳さんも加わりヨーゼフ4本の合奏で圧巻。皆さんそれぞれの音色を楽しみました。
アンコールでは仲村社長も舞台に引っ張り出され合奏。楽しい演奏会でした。
初めまして。つかさです。知る人ぞ知るつかさです。(^_-)

ミクシーは最近始めたばかりなのでまだほとんどどなたとも絡んでいませんが、ぼちぼちゆっくり語らせてください。(^^)

自分の楽器は初期のKF-1(製造番号36)でベルのみ特注のローズウッドです。メカ部分は自分で作りました。(^^)
初めまして。
ヨーゼフ暦まもなく3年です。
この楽器をとことん愛していこうと、思っています。
よろしくお願いします。
初めまして。
高校二年の冬にヨーゼフの楽器を購入しました。
とても甘く柔らかい音色が気に入っています。
自分はコークスっていう茶色い木の楽器を使っているんですが、音はキングウッドより好きかも知れないです☆
Fisにクセがあるのが、オケをやっているおれにとって最大の難点ですが、必ず楽器にクセはあるからしょうがない。
でもトーマスローデさんに選定していただいたので音色はばっちりです♪
初めまして。
中学生の息子が吹奏楽に入部して、
しかもオーボエを吹くって事で
張り切ってオーボエを買ったのですが
ものの半年で退部(爆)
当然それきり吹く気配もないので
母がオーボエマスターになろうと思っています。
楽器はKS-1という茶木目のオーボエです。
このオーボエ、初心者の私が吹いても
それなりの音に聞こえるので、
上手になればなるほど、すごい事になるんじゃないかと
とっても楽しみにしています。
ただ、問題は私がクラリネット吹きなのですが
どうもオーボエの音がクラリネットぽくなるのです。
うまく言えませんが、オーボエからクラの音が
するって感じです。このクセを治したいなあと思います。

ここは田舎なので、周りにオーボエを教えてくれる人も
治せる人もいません。
こういうコミュに出会えて本当に嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーボエに名前をつけるっていいですね。
私も名前考えよーっと。
ちなみに私のクラリネットは「クラリネット子ちゃん」と
呼んでいます。
初めまして。
家内がヨーゼフのオーボエを吹いておりますので、その代理としてこちらに参加させてください。

なお私自身はクラ吹きですが、オーボエの音色も大好きです。
ちなみに中学生の次男もオーボエ吹きです。彼の使用楽器はY○M○H○製ですが、隙あらば家内の愛器を拝借しようとしています。

こんな一家ですが、どうぞよろしくお願い致します。
初めまして、ヨーゼフのオーボエ(S-1)を約10年愛用しているイヌーピーと申します。今は一般の吹奏楽団で吹いています。
ヨーゼフ大好きです☆特にポスト金メッキなところが…
よろしくお願いします!
高校の備品がGS2だったことから、ヨーゼフファンになりました!
てかヨーゼフ以外のメーカーと相性があまりよくないみたいです(^_^;)
5ヵ月ほどまえに、ついにMy楽器を手に入れました!!
KF-2です★
ココボロの茶色い本体にピンクゴールドメッキのキィというなんとも豪華なものを購入してしまいました♪
おかげで演奏会などでは注目のまとに…(^◇^;)

どうぞよろしく♪
つかさです。(^^)

皆さん、ヨーゼフを大切に使って頂いて嬉しいです。これからも一緒に盛り上げて下さいね。(^_-)

僕も極めて初期の頃のココボロの楽器KF-1(製造番号36)を使っています。音色は素晴らしいですね。ただ20年も使ってると色々ガタがきてしまって調整しても難しくなってきました。そこで近々クレメントモデルを買おうと思っています。(^^)
はじめまして!
中高と吹奏楽で、2年ぶりに今大学のオケでオーボエを吹いています!今の楽器は高1に買ってもらったヨーゼフのピンクの型式はわかんないのですが定価88万くらいのやつ使ってます。中学の頃に買ってもらった中古のストラッサーが音程も悪く何度もひび割れを繰り返したので当時のレッスンの先生にすすめられ今の楽器に出会いました♪すごく気に入ってる自慢のマイ楽器です!
みなさんよろしくお願いします(●>∀<●)
初めまして!!
地元で細々とオーボエを吹いています。
1ヶ月ほど前にヨーゼフ買いましたb
まだ、うまくリードが合わず、悩みつつ慣れようとしている最中です。
これで楽器3本目になっちゃいました。
これまではヤ○ハとマ○ゴでした。
これまでと全然楽器の特性が違うので、面白いですね〜♪
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
初めまして。オーボエは高校の時から吹いており、実際ちゃんと楽器を購入したのは成人してからで、某市民楽団で5年ほど吹いておりましたるんるん
S-1を愛用しておりますウッシッシ

現在はオーボエの修行の旅exclamation & questionに出ておりますうれしい顔もっとこの楽器を吹きこなせるようになりたいと思いまして。

こんな私ですが、よろしくお願い致しますウインクぴかぴか(新しい)
はじめまして。
3年半前にオーボエを始めました。
先生に習っていますが、なかなかうまくなりませんね・・・。
いつか、オケか吹奏楽団で吹くぞ!と思いながら、のんびりやっております。
ちなみにGS−1を吹いています。

こんなコミュがあるとは思っていなかったので、
うれしくて思わず入ってしまいました。
よろしくお願いします。
はじめまして。
私もヨーゼフ大好きです(*^^*)
MCoS-2を所有してます。
6年ほど前に社長さんの音に惚れて衝動買い?してしまいましたうれしい顔 今はコークスのいいのがなかなかないらしく、コークスだけでは作ってないとのこと。
社長さんにも「あのとき買ってよかったでしょ」と言われましたわーい(嬉しい顔)

ヨーゼフのコミュがあるなんて嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いしますm(__)m
ヨーゼフ発足時から完成品リードを愛用しております。

宝くじ当たったらアングレ買いますウッシッシ

たまにうちのオケのマイミクこなすの金ピカoboeを奪っては「んー(長音記号1)揺れるハートヨーゼフの音がするー(長音記号1)」と悦に入っておりますむふっ

どうぞよろしくです
MGSを愛用しています。先日サムプレート式に改造してもらいました!
Josefとの出会いは、十数年前、パイパーズ誌の特集記事を見て、オーボエフェアや今は亡き東京ミックで試吹したのが最初でした(ダモーレもあり、それは最高でした。が、ロレーを購入したばかりだったので断念)。当時は、自分の実力がなかったせいか、そのよさがあまりわかりませんでしたが、その後、NB印のマリゴに振り回されっぱなしだった状況から抜け出すため、救いを求めて入手、以後大事な相棒です。難点は、上管に水が溜まりやすいことでしょうか。。。
はじめまして。
リグータからの乗り換えでぺがそ買っちゃいました。満足してます。ほぼ衝動買いに近いです(笑)

今はリード作り修行中。でも私の作ったアバウトなリードでもそこそこな音が出るぺがそ、リード作りは上達しないかもですが、演奏してて楽しいので楽です。よろしくお願いします。
初めまして。最近フルートから転向した者です。
ヨーゼフの生きた化石(シリアルナンバー360のS)使ってます。
キィポストがピンクゴールドの時代の化石です。
メーカーの人も驚く美品でかなり気に入ってます。この年代で新品同様は珍しいらしいですb
抵抗が強く音も深いので他のメーカー(日本製以外)マトモに音が出せなくなっちゃいました(笑)
初めまして♪
オーボエ歴半年〜の初心者です。
2日前に池袋に行って、社長さんの演奏と会話にやられて(笑)、ヨーゼフユーザーになりました。
実は、以前から興味があり、オーボエの先生にも勧められていました♪
買ったのは20周年モデル、セミ、材質は茶色の○○(わかりません…教えてくださいw)

選んだ理由は単純に音色。吹奏感の軽さ、音程の正確さでした。
低音、高音もストレスなく楽に出せました…初心者の感想ですが。
あとは、見た目の独創性…この茶色のは今のところ1本しか作っていないと…なんか嬉しい(笑)
選んだ理由は、高音部の伸びが良いと思ったからですけどね…目立つのも半分くらいあるかなぁ(笑)

やっと納得の一本に出会えた感じ…初号機のクランポンE-45と弐号機@中古のマリゴ901 VW/GPはドナドナ予定…初号機は音色が好きじゃない、弐号機は音色はいいが音程がいいとは言えず、自分で調節する力量がないためです。

2週間後位に社長さんがワンポイントレッスンしてくれるそうです…なんか嬉しいです♪
はじめまして。高3からヨーゼフを吹いて早1年の者です。

ヨーゼフは、やっぱりいいですよね!
一度ヨーゼフ吹くともう他の楽器は吹けないです(笑)

まだまだ未熟者ですが、いつかこの素晴らしい楽器に見合うだけの力量を身につけたいです。
どうぞよろしくお願いします(^^)
楽器を買い換えたので再投稿です。
黒ペガサを使ってます。

昔のS1(シリアル360、キィポストピンクゴールド)を手放す予定なので興味のある方連絡下さい。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ムジーク・ヨ−ゼフ【オーボエ】 更新情報

ムジーク・ヨ−ゼフ【オーボエ】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング