ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代人にも通用する仏教思想コミュの043-仕事能力と悟りは連携する!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 (続き・・・)

 仏教の教えが、この世的な仕事能力に深く関与できるというのは信じられるでしょうか?

 六祖慧能が、学もなく無教養でありながら何故達磨禅師が説いた空の教えを理解できたのでしょうか?さらに言えば、禅宗というのは・・・何を説こうとしている宗派なんでしょうか?

 これは、とっても難しい問題があるんですね。釈尊は、禅宗とはかけ離れたところで仏法を広めるために一生を捧げたんですが・・・禅宗には、真言宗が言うところの即身成仏の思想もありませんし、浄土系の宗派が説く極楽浄土への道しるべを指ししめすこともありません。
 ただただ、座る。あるいは、「直指人心見性成仏」という・・・まぁ言えば悟りを得られるための修行形態といいますかね。いわゆる、頓悟禅的な世界観を修行者に理解できぬまでも・・・一歩手前まで感じさせることができるようにはからう。そういうことだと、思うんですね。

 慧能は、五祖の弘忍が年をとって引退間近のときに二十代前半でお寺に入ってきたんですが、得度しておらず・・お坊さんの資格もなく・・しかも無教養であり、字の読み書きさえできず。お経も読むことができませんでした。ただし、金剛経、涅槃経、法華経、維摩経を耳学問で学んだとされています。
 非常に鋭いことを言う才能があったために、弘忍さんからこれは凄いと思われて後継者と指名されたんですね。

 しかし、弘忍さんも弘忍さんでしてね。本来ならば、才能ある慧能に読み書きを教え、教学をさせて知識をつけさせてから衣鉢を譲るべきだったんですね。
 世の中には、小学校しか出ていなくてもいっぱしの大会社の社長になる方がおられます。学校で、勉強しなくったって自分の才能と度胸だけで世の中を渡っていけることはできるんですね。
 ただ・・・学問をやらなかったから自分は成功できたんだ。学歴なんてない方が、成功できるんだ。と、言うように強引に持って行くと・・・これは、問題があります。
 そうなると、学問自体を否定することになってしまいます。「勉強すること自体が、役に立たない。」そんなふうにとらえられてしまえば・・・これは、本末転倒です。

 頓悟禅の流れは、そういう流れに沿っている面があるんですね。(-_-)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 釈尊の教えは、法華経に出てくる「長者窮子(ちょうじゃぐうし)」の喩えなどを見れば解るとおり、初期の頃に弟子達を導くために教えた阿羅漢としての悟りへの導き同様に、禅宗がいうような頓悟的な悟りを教えたわけではないんですね。基本的には、修行者は精進することを進めたんです。

 慧能のような、いわゆる変人と申しますかね。一種の奇人変人的な能力がずば抜けている人に、法統が伝わっていくと・・・奇妙奇天烈な世界を現実化してしまう面があると言えましょう。六祖慧能が残した問答集「六祖壇経(ろくそだんきょう)」の中で、慧能自身が、謙遜や強調も交えて語っていますが・・・「わしは、字も読めない。字も書けない。しかし、お経を聞けばよく理解できるぞ。」と、語っていますねぇ。一種の天才でしょう。

 しかしながら・・・多くの衆生、ほとんどの人たちは慧能のような才能もなければ、天才的閃きも無い人がほとんどです。

 さとい者が、頓悟的で・・・にぶい者が漸悟的なのが、世の常。なんかねぇ。アホは、ゆっくり悟れと禅宗のお坊さんに言われているようでね。(^_^;)


 それは、現代人の仕事能力の差に、顕著に表れていると思うのは・・・誓願だけでしょうか?
 はたして・・・それがすべてでは無い。やはり、努力精進してコツコツと努力する生き方も認めていかねばならないと思うんですね。


 (^_^)v

 次は、ちょっと毛色の変わった話をいたしましょう。(^_^)v
 【科学理論の99.9パーセントは、仮説?】
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47023216&comm_id=4273190

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代人にも通用する仏教思想 更新情報

現代人にも通用する仏教思想のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング