ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブなんてあきらめろ!コミュのNo. 190 英会話はどこからでも始められる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
No. 190 英会話はどこからでも始められる

私は米国で勤務していたころは、アメリカ人チームを率い、一からすべて、業務系の大規模コンピュータシステムを開発した。チームメンバーの面接・採用から始め、業務内容から、ハード・ソフトまで、アメリカ人のコンピュータエンジニアチームに英語で説明し、質疑を繰り返さなければ開発できない。だからそれなりに英会話について「現実的な解」を主張できる。大したことなくても、十分以上に通じるものだ。これ以上の「延びシロ」もあまりなかったのに・・・。

だとすると、富士登山じゃないが、2合目でも、5合目でも、9合目でも、英会話の本質は、どこからでも始められるものじゃないだろうか? 完全に正しくなってから話すとか、話せというのは、本質的な誤解じゃないだろうか?

そもそも英会話はネイティブに比べれば全て途上だから、「途上=完全じゃない=間違う」が常態。つまり、第二言語学習者は程度の差こそあれ、100%間違っている状態が正しい訳だ。外国人タレントだって「必ず訛りがある=日本語として不完全」だが、いつの日か、完全な日本語話者になったら、タレントとしての価値がなくなっちゃう。完全なネイティブスピーカーになるってことは、英米人になっちゃうことと同義ではないか?

そんな状態になった日本人は、日本人としてのアイデンティを喪失してしまうだろう。英米人は妙な英米人と感じ、日本人は妙な日本人と感じる、コウモリみたいな存在ではないか?

そもそも英語をしゃべるだけで、アヤシイ感じが、まだある社会だ。政治家など、英語をしゃべるだけで小物に見られる感があり、票が減りなりそうで、リスクを冒してまでしゃべらない。かく言う私も、小泉元首相の英語を聞いて、ハラハラ・ドキドキ感が先立った。私も立派な日本人である証拠だ。

大物は英語など隠すのが世の習いみたいなところが、日本の社会の深層に、まだある。先は長い、ああたいへん。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブなんてあきらめろ! 更新情報

ネイティブなんてあきらめろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング