ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虫が好き&虫が嫌いコミュのキアゲハ幼虫は捕まえた【画像1枚】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46650833&comm_id=4238579
↑こちらでも申し上げたキアゲハを本日から家の中に入れて飼育してみることにした。
かぶよの目の高さの位置に置くと葉っぱを食べる様子が
たまらなく、かわいい、かわいすぎるハート達(複数ハート)
外だと冷えるので、動かなかった幼虫であるが、室温だと活発に餌を食べているのが嬉しい。
一方、ニジイロクワガタであるが、セブン上司さんのアドバイスを受け、ホダ木(椎茸を植え付ける木)を昆虫ショップで買ってきて半日水に浸し、周りの皮をナイフで剥いたモノをケースに入れてみた。
なんと、9月にいただいたニジイロのオスは、今まで元気が無かったくせにメスを見るとすぐに捕まえて結婚していた。
お〜、やるじゃん、ニジイロくん、男だね。
でも見ていて、妙に照れるぞ目がハート
もう1組のニジイロくんたちは、ゼリーを食べていた所をかぶよに引越しさせられたので、不満なのか、ゼリーも食べず、産卵木の上で、1人佇んでいる。
メスはナナコちゃん、どうやらセブンちゃんを置いて潜ったらしい。
キアゲハ幼虫の大きな画像をYahooフォトにアップしたので、よかったら、ご覧ください。
いきなり大画像は出ないので、安心してくださいカメラ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/beetlesgrubs/vwp?.dir=/1187&.dnm=54ef.jpg&.src=ph&.view=t

コメント(12)

このコミュに何かいい写真を!と実家の庭を散策してたら、ぬゎんとアゲハの幼虫を発見!
これって、アゲハだよね!
以前にかぶよちゃんが写真のせてたのと似てるから、そうかなーと。初めてみたかも!?
うちのゴーヤに来てた尺取虫とは大違いだね!あれは見慣れようとしても、ただただキモイだけだったけど・・
やっぱり、蝶の子は子供の時から、きれいだねぴかぴか(新しい)
触れはしないけど、見ていてキモイとは思わなかったよ

そして同じ木にいた真ん中の虫も蝶の子なのかな〜?


それから、ごめんなさいバッド(下向き矢印)チョコたんが弄んでる芋虫クンも蝶の子だよね・・

この後、芋虫クン救出したけど、かなり弱っていたかもげっそり
ワー、本当だ、アゲハの幼虫だ〜
チョッと背中をつんつんしてみたら、赤い角をニョロッと出すよ、気持ち悪いよ〜
触れないから、角は見れないね
チョウチョの子供は初齢、2齢、3齢、終齢と
何回か脱皮して大きくなるんだ。
左の写真が終齢で、真ん中は3齢ぐらいだと思う。
生まれたばかりは鳥のフンみたいに黒くて小さくて、動かなければ、そこに幼虫がいるなんて気がつかないよ。
右はよくわかんないけど、蛾かも。
ヒメヤママユに似てるような気がするけど、
分からん。
え〜、幼虫って、最初から左みたいな感じじゃないんだ〜!!!!!
真ん中の子は、そのうち左の子みたいになるんだ!
そうそう、黒くて小さいフンみたいなのもあったんだよ!てっきり幼虫のフンかと思ってたんだけど、それももしかしてそうだったのかな目
すんごい賢くなった気分だよ本ぴかぴか(新しい)
てか、これは私が知らなさすぎなだけなのかしら・・あせあせ(飛び散る汗)

右の芋虫クンも結構デカくて、アゲハの左の子と同じくらいの大きさだったんだよかたつむり
ちゃん殿
面白いでしょ。
チョウチョもいろんな経験を経て、やっときれいなチョウになれるんだねわーい(嬉しい顔)
チョウが好きな人以外は皆、知らないんじゃん?
今度、チョウの幼虫を見つけた時に誰かに話してみて。
尊敬されるかもぴかぴか(新しい)

チョコちゃんも虫好きなんだね。
いいことだるんるん
どん兵衛さん
ちゃんさんは福岡の実家でこの幼虫を見つけたらしいので、ナガサキアゲハの可能性大、ですね。
この写真で、幼虫のお尻の突起物を見つけられるなんて、すごいですね、さすがどん兵衛さん
私は全然気がつきませんでしたよ〜
どん兵衛さまに、かぶよさま〜
確かに、右のはアンテナみたいなのがありました!蛾なんですね〜

ナガサキアゲハぴかぴか(新しい)はやっぱり九州あたりでしか見かけないのかな?
かぶよちゃんが前にのっけてたアゲハの幼虫の写真とそっくりだけど、色合いが違うなーとは思っていたけど、ナガサキアゲハですか目

いや〜、二人がなんか神様みたいに見えてきたぞぴかぴか(新しい)
「ナガサキアゲハ」って、どんな蝶だろう?と蝶のトピを読み返していたら、見つけましたよ!
どん兵衛さんが貼り付けている♂♀のナガサキアゲハぴかぴか(新しい)
とってもキレイですね☆
こんなキレイな蝶なら、羽化(←意味あってるかなあせあせ(飛び散る汗))のシーンまで見届けたかったな〜
ちゃんちゃん
ナガサキアゲハ、私も見たことないです。
幼虫の頃に捕まえて、私のキアゲハみたいにケースで飼育すれば、羽化の瞬間も見れるよ。
でも毎日、新鮮な葉っぱを与えなきゃいけないから、ずっと実家にいれない人には難しいね。
いつか、チャンスがあったら、蝶飼育、やってみて。
キアゲハ幼虫はパセリを食べなくなり、ケース内をウロウロしていたので、チョウチョになったときに足場がないと困るので、ケースにキッチンペーパーを張ったのに、
カブ用のおもちゃの木で蛹になった。
出来ればキッチンペーパーの上で蛹になってくれれば、冷蔵保存できたのにな。
蛹になのかけのとき、ずっと見ていると、左右にピクッ、ピクッと動いて面白かったぞ。
蛹は蛹になる場所で色が変わるらしい。
周りに緑の葉っぱがあると緑色に、石や木の幹の上だと灰色や茶色っぽくなるらしいが、本当かな。
うちのは木の幹(おもちゃ)の上だからきれいな色じゃないな〜
保護色だからしょうがないか。

さて、冷蔵庫に入れて4月になってから羽化させるか、外に出して、自然に羽化させるか、室内に置くか、
検討中‥

拡大画像、見てくれた人、感想をお願いします♪
キアゲハ蛹はカブトムシの木につけたまま、タッパーに入れて冷蔵庫の野菜室に保管中。
春が楽しみだ。
報告、忘れていましたが、キアゲハは羽化しました。
(4月半ばぐらい)
ナガサキアゲハの半分ぐらいの大きさだが、翅の模様はキアゲハのほうがきれいだと思うのは私だけだろうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虫が好き&虫が嫌い 更新情報

虫が好き&虫が嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング