ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土佐勤王党コミュの井口村刃傷事件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文久元年3月4日の夜、上士の山田広衛と益永繁斎が、節句祝いの宴会の帰りに永福寺という寺の門前で下士・中平忠次郎と肩がぶつかり口論の末に山田は抜刀し忠次郎を切り捨ててしまう。

忠次郎に同行していた宇賀喜久馬は忠次郎の兄・池田寅之進にこの事態を知らせ、2人は急いで現場へ駆けつけ、近くの小川で発見した山田を寅之進は斬り、近くから提灯を借用して現場に戻ってきた繁斎も殺害し仇討ちを果たした。

翌朝には山田の家には上士たちが、寅之進の家には下士たちが集い出し、両者は互いに対決せんとの気炎をあげ一触即発の状態となるが、

このままでは上士と下士との全面戦争になりかねないと言う状況のなか
「老功の者があって池田も既に本望を達した以上は、今更命を惜しむには当たらぬ。さりとて山田へオメオメ池田を渡さるるものでもない。ここはもう池田が潔く自殺して、武士の意気地を立てるの外はあるまい」
(『佐々木老侯昔日談』)
と主張し結局、下士側の寅之進と喜久馬が切腹することで事は止んだ。


事件後、藩当局は山田の父新八を謹慎処分としたが弟次郎八には家督の相続を許し、一方で事件に巻き込まれた形の松井家と宇賀家は断絶処分、中平家と池田家は格禄没収との処分がなされ、下士側の人々は藩の処置に憤り、
やがてこの不満が「土佐勤王党」の勢力拡大へとつながる一つの要因ともなって行く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土佐勤王党 更新情報

土佐勤王党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング