ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うつ病を考える家族会コミュの安心感とは何でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの精神疾患の方が不安の症状を訴えますが、それは安心感の裏返しです。
安心感を考えると不安の根源を見ることができます。

人と人との関係は、その人に興味を持つところから始まります。
そして、同じ時を過ごすことで親密になって行きます。
親密になればなるほど、相手が自分にとって、なくてはならない存在となります。
しかし同時に自分の思うように動いてくれない存在にもなるのです。

誰でもそうですが、人間の基本的欲求である分かってほしい。認めて欲しい。
という欲求を満たしてくれる人と親密になって行けるのです。
ところが親密になればなるほど、相手からの欲求もあるのです。
結果として自分の自由を奪われるのです。ある意味、束縛でもあります。
自分の思うようには、動いてくれないときもあるのです。
それが親密になるということです。

人間は、心理的に成長すると、自由に生きたいと思うものです。
だから自由を阻害するものには当然、反発するこころがあります。怒りを感じます。
自由に生きたいと思うのとは逆に、誰かに分かってほしい。認めて欲しい。
甘えたい支えて欲しい、助けて欲しいというこころもあります。
それが依存心です。依存心は誰にでもあります。

自由に生きたいけども、依存心もある。
このこころの状態は極めて正常で健康的です。
自由に生きたいけども、相手からの欲求も受け入れる。その裏にあるものが依存心です。
相手を受け入れることで、その見返りとして自分を分かってほしい。認めて欲しい。
甘えたい、支えて欲しいという気持ちが満たされる期待があるのです。

安心感に話を戻しますと、安心感とは、自分を自由に表現しても、嫌われない
受け入れて貰える。分かって貰えるという感覚なのです。
つまり、安心感とは自由に生きたいという思いと依存心の両方を
満たしている状態なのです。人と人の関係は家族から学ぶものなので
どれぐらいの安心感があるかというのは、家族に由来するものがあります。
安心感が得られない家庭であるときに、精神疾患の種が生まれるのです。

精神疾患における問題は、依存心の抑圧にあるのです。
抑圧とは、こころを安定させるために、辛いことを無意識の領域に
追いやることを言います。意識できないようにして、こころを楽にするのです。

依存心が満たされないと、人はそれを抑圧する。
人がなぜそう感じ、なぜそう行動するかは、その人の無意識に関わっていると
言われています。無意識に追いやられた依存心は、その人の感情、行動を
左右するのです。

依存心を抑圧した人は、何でも自分で頑張ってやろうとします。
意識できる自分は努力家で甘えは許されません。
でも無意識には依存心があります。人の要求を断ることができなくなります。
嫌われるのが怖いのです。

一般的には良い人と言われますが、その行動は満たされない依存心が原因です。
本人は、意識することができない苦しみなのです。
自由に生きたいけども、結果として生きられない。
頑張って何でも自分でやっているけども、自分のためではない。
満たされない虚しさがある。

依存心がみたされていない人は無意識にそれを満たす行動に出てしまう。

自分の要求を聞き入れてくる人と親密になる。依存心が満たされる。
しかし親密になり過ぎると自由が奪われるから面白くない。
自分を表現して自由でいたい。聞き入れてくれない相手に対する不満がある。
それで、我儘になるときもある。引き籠り、病気になったりして訴えることもある。
そうして嫌われるのが怖い。結果として、自由に生きられない。依存心も満たせない。
安心感がない。原因のない不安感に襲われる。そういう悪循環に陥っている。

つまり、親密な関係になればなるほど、ぎくしゃくとした微妙な関係となるのです。
親密でいることは必要なのだけれども辛くてたまらない状況なのです。

関係を断ち切れば楽になれるので離婚を考える人もいます。。
新しい、親密ではない関係に救いを求めて浮気をする人もいる。
無理やりにでも安心感が欲しくなる。揺るぎのない確かなものが欲しくなる。
安心感を与えてくれる正義、宗教にハマる人もいる。

多くの人は病気になり安心感を得ようとする。
しかし、依存心が強ければ、嫌われるのが怖いから、安心感は得られない。
ますます、不安感が強くなる泥沼に入り込んでしまう。

依存心が強くなるのは、無意識に入り込んでいるからです。
人は意識できる部分による行動よりも無意識による行動の方が圧倒的に強いからです。
無意識の自分を知ることが成長するということです。
安心感を求めて逃げてばかりいると成長することはできない。

無意識を知ると言うことは本当に辛い作業ですが、ちょっとでも本当の自分を知る
ことができると、ちょっと楽になることは事実です。
人は辛いことがちょっと楽になれば、生きられる。私はそう思っています。

コメント(1)

いつも納得できるお話、ありがとうございます。
このお話は、私にも夫にも当てはまりました。

では、どうすればいいか。


わからん泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


夫は刺激と自分だけを見てくれる快感で不倫を続けていると思っていたけど、安心感もかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うつ病を考える家族会 更新情報

うつ病を考える家族会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。