ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激戦 江古田ラーメン倶楽部コミュのラーメンレビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「うまい」「いまいち」いろんなご意見を。

(過激な誹謗中傷は、ご遠慮くださいm(_)m)


                       (写真 「ラハメン ヤマン」)

コメント(107)

一心軒、麺がストレートの太打ちになっていました。
武蔵大学前にできた「南天」に行ってきました。店構えとか雰囲気とかなかなかよい感じの店です。つけ麺を頼んだのですが、つけ汁が弱く、麺を食べている時のインパクトは薄い印象です。スープ割りにして飲むとうまいつけ汁なのですが、麺とのバランスではもう少し濃い目のほうが合うと思います。次に行く時はラーメン食べようと思ってます。
最近は桜台の麺・夢・想テツの跡地に出来た「麺ダイニング吉」にはまってます。

亜流かも知れませんが、いい味出してますよ。
ご無沙汰になってしまいましたm(_)m。

おくればせながら、武蔵大学前にできた「南天」レビューです。

さすが椎名町のうどん屋さんのラーメンって感じで、

あっさり野菜もたっぷり、タンメンのような様相です。

でも、タンメンじゃなくてちゃんとラーメン。

っていうか、うどんやさんで食べるラーメン的なうまさです。

この南天ラーメンは、中盛200gまで同額で、

けっこう量が多いのですが、大学生には、もうちょっと油っぽい方がいいのかも。。

っとかおもいつつ、ボクは好きです。

うまいです。

これぐらい個性的なほうが、生き残れるような気がします。

個人的に、とっても応援したいお年寄りにもやさしいラーメンでございます。


でも、椎名町の肉うどんみたいに、豚肉の山をラーメンにのせたら、

若者に大ウケするだろうなと思ったのは、ボクだけでしょうか^^;。
東京 江古田 「大鷹ラーメン」

とんこつしょうゆラーメン

ランチだと、500円でしかも大盛無料。

いやはやすごい時代になりました。

なので、食べて見た。

書き方が、やらしいですが、

「悪くない」

と、思うのです。

なにしろ500円。

このボリュームと、内容量。

きっと10年前だったら、行列していたことでしょう。

そう、「とんこつしょうゆ」って、今や「ちょっとなつかしいラーメン」の部類に

入っているような気がします。
東京 江古田 「神楽」

ここのラーメンも、500円になりましたね。

ホントラーメン業界大丈夫でしょうか。。

はじめのころって、ここ850円だったような。。


内容も、もちろん変わっているのですが、

ちゃんとチャーシューものってます。

500円。

このコスパだったら、文句いいません。

いいですっ。

ただ、酔っ払った後は、もうちょっと出して、

いちやさんに入ってしまいそうではありますが・・
らーめん 破顔 おおびる

先週、つけめん食べました。メニューは、らーめん/冷やし汁なし/つけめんの三種。ラーメンは休止中になっていたので、つけめんにしました。

にんにく入れますかと言われて、お断りしたのですが、そもそもにんにくスープなので、それでもにんにくの味と匂いはそこそこ強烈です。さらに入れたらどうなることやら (^_^;

他のメニューも食べてみたいのですが、なかなか開店時間に行きあわせません。客のワガママとしては、ラーメン屋は夜遅くまでやってほしい・・・(一心軒とか大勝軒とかにも言えることなのですが・・・)
昨日、江古田東税務署前に横浜家系ラーメン 五十三家(いそみや)がオープンしました。

武蔵家系列だそうです。

よってスープは非乳化系の醤油味が強めですが、開店初日から濃厚でウマイラーメンを提供してくれました。

トッピングも安めの設定でライスが無料なのもいいですね。

店の雰囲気、接客ともによくスタッフの意気込みを感じました。

今ならまだ並ばずに食えます。

ぜひ行ってみてください。
●ひぐにゃんさま

おぉ破顔いかれたんですね^^。

どうでしたか?

個人的なご意見聞きたいですm(_)m。

●ジロテツさま

これ知りませんでした!

今日行ってこようかな〜
ちょっと変わりどころで、「台湾屋」に行ってきました。

洋包丁の向かいぐらいにある中華屋さんですね。

刀削麺がけっこうフューチャーされてたので、
「麻らー刀削麺」(なんと500円!)を注文しました。

実は、食べたの2回目です。

刀削麺を、銀座で食べた時は、もっと麺がうすかったんですが、
ここのは違います^^;。

もう、「ほうとう」とか「きりたんぽ」っていうのかな。
あれを食べてるに近い感じ^^;。

これ、不思議なんですが、はじめは、

「なにこれ・・・ありえん・・」

って思うスープだったり麺だったりするんですが、
食べてるうちに慣れてくるんですね^^;。

名古屋の味噌煮込みうどんのように、なんか中毒性がある気がする。

量もめちゃくちゃおおいし、これでホントに500円でいいの?
って感じです。

で、なぜかまた食べに来たくなる。。

ただ、食べたら、塩分のせいでしょうかしばらく舌がしびれております^^;。

好きキライは相当出るだろう代物なので、オススメはできませんが、
好奇心旺盛な方はぜひ一度^^;。
前出、ジロテツさんの行かれた新しいラーメン屋

「横浜家系ラーメン 五十三家(いそみや)」さん
行ってきました。

なんと、らはめんヤマンの並びにあるんですね@@;。
いやはやすごいというかなんというか・・

なのですが・・・どうも18日に空調の調子が悪かったようで、
現在復旧中の模様です・・

店の中には、従業員さんがおられて&ていねいな張り紙の文章からしても
とっても人のよさそうなところがにじみ出ておりました。

早く復旧されることお祈りしておりますm(_)m。
っということで、横浜家系ラーメン 五十三家(いそみや)さんが
しまってたので、近所の「らはめんヤマン」さんにひさびさに出没。

「塩らは 700円」をいただいてきました。

ここのラーメンは、やはりオリジナリティあると言うか、
個性ありますね^^。

煮干し系でしょうかね。
あっさりといただけました。

ボク的には、しょうゆの方がいいかも。

後でみつけたのですが、秋限定のじゃーじゃー麺なんかもあるようなので、
今度の時は、これにしてみます。
カッキーさま

五十六家は空調の調子がよければ5日から再開できるようです。

ぜひ行ってみてください。
カッキーさま

五十三家、5日より無事に営業再開しました。

昨日はチャーシューメン大盛り、海苔マシ、味玉をいただきました。

スープが乳化していて激ウマでしたようまい!
ジロテツさま みなさま

前出の「横浜家系ラーメン 五十三家(いそみや)」

行ってきました^^。


営業再開して、3日目なんですね^^;。

話をすると、店の設計ミスで、オープンして2時間でクローズしてしまったとのこと。

江古田で、一番命の短かったラーメン屋かも^^;。

しかしながら、無事3日前に復活されたようで、ひと安心^^;。


さてさて、ラーメン小(160g)の味玉入りをいただいてきました(650円なり)。

思いっきり「家」系ですね^^。

はじめに思ったのは、これ、酔っ払って食べたら絶対うまい!


今のところ、夜は21時までだそうですが、時間を延ばして行きたいそうな。

ランチは、ライス付。

江古田では、「大吉」とかぶりますが、スープの乳化してる度合いは、こちら。

濃い系ラーメン好きには、たまらんでしょうねきっと^^。
●Jewel Vixenさま

おぉそうでしたか@@。

これはこれは、情報ありがとうございましたm(_)m。

汁なし今度食べて見ます^^。
今日の五十三家のチャーシューは激ウマでした。

スープもほどよい乳化加減でよかったですね。

若干しょっぱい感じもしますが・・・・・・・

朝だけサービスの卵と無料ライスもいただいて、朝から腹パンパンで死にそうです。
先週に引き続き、本日も五十三家に行って来ました。

ほうれん草ラーメン中盛り+海苔マシにサービスの味玉、ライスをいただきました。

味玉は日曜のAMだけのサービスか、平日もやっているのか聞きませんでしたが、タイヘンうれしいサービスです。

これをライスにのっけて、潰して、スープに浸した海苔で巻いて食うとうまいんですよね〜

朝から濃厚な一杯にやられて、なんだか眠くなってきました。

来週は餃子も食ってみようかな?
変り種といいますか。

江古田北口からしもざき屋の方に行った右側の韓国料理屋さん、

「済州(チェジュ)」に行ってきました。


ラーメン部としては、やはりここは麺を注文しないとということで、

ユッケジャンラーメン(700円)を注文。

赤いっ。 でも、辛さはまずまず。

もうちょっと肉系の出汁がでていてほしかった気もしますが、

きっと、これがリアルに韓国で食べられている味なのではないかと

思わせる味でございました。

麺は、ちょっと伸びめの普通の中華麺。

あぁもうちょっとだけ、こくがあったらなぁ〜〜〜・・・おしいっ。

っと、個人的には思った次第であります。

いや。

こういうものなのかも知れませんね^^;。
千川通り、桜台方面に歩いたラーメン屋さん。

「麺ダイニング吉」に行ってきました。

ここ、よく変わるんですよね。。
経営むずかしい立地なのでしょうか・・

で、友人と一緒だったので、ラーメン(太めん選択)と坦々麺(細麺選択)を。

麺は、ふと麺・細麺選べるようです。

ラーメンは、横浜家系。

新しくできた、「五十三家」さんより、あっさりしてるイメージ。

とはいえ、ちゃんと家系、飲んだ後に食べたらさらにいい感じになりそう^^。

坦々麺は、おすすめの中辛を。

ちょっとどろっとした風貌だけれども、坦々麺。

特に個性的というわけではなかったですが、

辛いの食べたいときにはよいかも。

なんでもAM3時までやっておられるそうなので、

飲んだ後にはきっとうれしい店になりそうです。
江古田ゆうゆうロードの中ほどにある中華屋さん、

「大家亭」にいってきました。

以前、「荘園」っていう中華屋さんだったところ。

「荘園」は、途中から相当味が落ちたイメージがあって、

乗り切れなかったので、一抹の不安をもちながら入ったのですが、

これがこれがなんと、けっこう当たりっで。


驚愕のコストパフォーマンスなのです。

ラーメンと餃子5個のセット580円。

しかも、ぎょうざの具もしっかりしてて、

これとライスで定食にしてもいいぐらい。


期待してなかったラーメンですが、なんのなんの。

チャーシューは、ちゃんと「八角」で香り付けされたしっかりしたもの。

麺は、ちょっと伸び気味ではあるものの、量も多いし、

いわゆる安心のしょうゆラーメン。

夜食べても、なんとラーメン単品380円、餃子5個単品280円!


他の食べ物も食べてみたくなる、ただならぬポテンシャルを

感じたラーメンセットでございました。
ひさびさに「麺豪K」に行ってきた。

「大勝軒」の斜め前ですね。

向かい同士に2軒あった店ですが、1軒になって、初来店。

つけ麺(並:330グラム)、つけ麺(大:440グラム)、つけ麺(特:660グラム):700円

同じ値段にしないで、並をもっと安くしてほしいのは、僕だけでしょうか^^;。

で。

肝心の味なんですが、いろいろ厳選素材がいっぱい入ってるとのこと。

しかし、個人的な印象ですが、まとまってるというより、とりとめのない逆に個性が・・・

麺は、つるつるの中太麺。

うむ、しかしボク的には、すべて合併する前の麺豪Kのあの、めちゃくちゃ太い麺とか、

スープとか、エスニック風トマセロ(トマトセロリ)ラーメンとかの方がよかったなと;;。。

とかいいつつ、本日、大盛を注文して、おおすぎ・・・っと引きましたが、不思議とつるつるいけました。

※あくまで個人的感想ですので、あしからずm(_)m。
おとなり「桜台」ですが、大泉学園からやってきた

今話題の坦々麺専門店「RONFAN」に行ってきました。

桜台、ラーメン二郎を、練馬方向に行った通りを、右に曲がって

すぐのところにあります。

2人で行ったので、「坦々麺」と「黒坦々麺」を注文。

さすがに、専門店だけあって、ちゃんと花山椒というのでしょうか、

ちゃんと「あっち」の辛さになっていて好感。

オリジナリティあります。

(商品説明は、このトピの後に説明文をアップしますので省略m(_)m)

桜台でやっていけるのか・・・っという一抹のおせっかいな不安は

感じつつ、「気合の勝負」を感じるこの麺。

応援して行きたいと思います。

ちなみに、「坦々麺」は、普通、中辛、大辛が選べてランチライスは食べ放題。

「激辛坦々麺」は、これ専用のラー油を開発されたようで、

「坦々麺の大辛より、3倍は辛い」

っと、店主が説明されておられました。
「ここ以上おいしい味噌つけ麺があったら、教えてほしい」

って、とあるブログにかかれるほど、うまいらしい

「らはめんヤマン」の「味噌つけめん」。

昨日からの2連ちゃんですが、いってまいりました。

味噌系は冬限定らしく、気をつけて他のお客さんの注文聞いていると、

けっこう「味噌らはめん」「味噌つけめん」の注文率が高い。

やはり、人気なのですね。


で、注文したのは、

「味噌つけめん 大盛(850円) ニンニク(無料) フツカラ(100円) 味玉(100円)」

まさかの千円越え、1050円なり。

辛さは、「フツカラ(100円)」 「マジカラ(150円)」 「ヤバカラ(200円)」が

あるのですが、ここ、デフォでもけっこう辛いとのうわさなので、フツカラを選択です。


で、やはりうわさ通り。

うまいっ! 

いやぁおいしい。

強火で炒めた野菜の香ばしい香りも生きていて、もうすっごいおいしいす。

ヤマンは、「つけめん」か「らはめん」ばかり食べておりましたが。

この、「味噌シリーズ」は、はまりそう。

今度は、「味噌らは」の「マジカラ」あたりチャレンジしてみようかと思います。

「マジカラで、撃沈した」っていうブログ情報もあり、悩むところではありますが・・・
最近、自分の中で話題の店。

桜台の 坦々麺専門店 「RONFAN」。

ここの「海老ワンタン麺」が気になって行って来ました。

ボクは、この方が好きかもです^^;。


スッキリした味なので、若い方々にはもの足りないかもしれませんが、

基本ワンタン好きのボクにはストレートに入ってきました。


この「海老ワンタン」だけをれんげにすくって、

「醤油+酢+ラー油」をたらして食べるとたいそうおいしい。


で、ランチの無料ライスを注文して、ワンタンをのせて、

「醤油+酢+ラー油」でちょこっとスープをかけていただきました。


うましっ。

年配の方や女性にオススメです^^。
たびたびすいません。

またまた五十三家です。

昨日の一杯は海苔玉チャーシューラーメン大盛り+サービスのライス2杯です。

これでもかっていうほど乳化したスープに撃沈してしまいました。

バツグンの写真が撮れたので、みなさん見てくだされ。
江古田銀座にある、焼酎バー「北條」さんっていう店ご存知でしょうか。

そこのメニューで、「しめラーメン 380円」ってのがあるのです。

食べたことなかったのですが、江古田ラーメン倶楽部としては、要チェックと思い食べてみた。

これが、なかなかおいしいのです。

他の安いラーメン食べに行くんだったら、ここのラーメン使い。

あると思われます^^。

いかれた時には、ラーメン好きの方、是非一度。
江古田銀座シリーズ。

ココイチの向かいぐらいの二階にある焼肉屋さん「ちろ」に行ってきました。

限定焼肉ランチを食べたて、ボリュームもたっぷり!だったのですが、

「テグタンラーメン」なるもの発見。

江古田ラーメン倶楽部としては、要チェックと思い食べてみた。

うむ。。

焼肉が濃かったからか、牛骨スープのコクとか深みがあまり感じられず・・・

舌がやられてしまったのでしょか・・

いや、テクタンスープとかってこういうものなのかも知れません。

っとかきつつ、完食。

ランチビールまでついて、1280円は絶対安いです^^。
これも一応ラーメンに入るのでしょか。

インスタントラーメンをぶちこんだ韓国鍋、「ブデチゲ」。

江古田の北口にある、「ヌルンジ」で食べてきた。

さほど辛くなく、でもソーセージ系っていうんもでしょうか、

練り物の肉が、なかなかジャンキーでよいkれども。

2人前、安いんですが、量がちと少なし。

大久保あたりの韓国料理の豪快さにはかけるかもなぁと。。

ここ、安くてサムギョプサルとかは、ボリュームたっぷりなんですけれどもね。。

多分、「辛ラーメン」の麺だと思うんですが、袋麺に入ってる粉スープは

どうするのでしょかね。

・・・鍋に入れてるのか?
さて、前出にひきつづき、江古田北口韓国料理「ヌルンジ」の麺シリーズです。

「水冷麺」

なるもの食べてきました。

はずかしながら、僕が冷麺だと思って食べてたのは、「盛岡冷麺」で、

ここで食べたような、細くてそばのような麺をイメージしておりませんでしたm(_)m。。

で、これ、ハサミで切って食べるんですね。

すっぱくてあっさり。

お腹いっぱいでしたが、つるっといけました。

冷麺といえば、江古田南口の「焼肉ハウス」も有名ですが、

あちらは、「盛岡冷麺」の流れな気がします。


本場韓国っていう冷麺(水冷麺?)は、こっちなのでしょうねきっと。


ちなみに「ヌルンジ」の生マッコリ。

乳酸飲料「ビックル」みたいでめちゃくちゃおいしかったです^^。
江古田北口、みずほ銀行の向かいの2階にできた

「鉄鍋麻婆豆腐」さんに行ってきた。
ランチバイキング食べ放題780円。

ラーメンもあると書いてある。

うむ。

これは、江古田ラーメン倶楽部としては、要チェックと思い食べてみた。

ラーメン自身は、まったくもって普通。

ちょっと中国香辛料の香り。

で、せっかくランチバイキングなので、エビチリ取ってきて、ラーメンに投入。

「エビチリラーメン」になりました。

うむ、これだけで780円の価値あるかも。

他にもチャーハンをはじめ、いろんな料理が食べ放題。

しかも、けっこううまい。

中華食べたくなったら、ここでいいかも。
(ただしチャーハン冷めてます。)

で、出る時に気がついたのですが、11:30〜12:00までに入ると、
500円。

500円!?

これはありえません!

不況もここまでくるとヤバイ気がするのは、ボクだけでしょか・・
ラーメン(中)にんにくトッピング  (東京 江古田 「らーめん破顔 おおびる」)

いってきました。
木曜13時で、3人ならんでます。
店内6人しか座れないので、いたしかたないですね・・・

ここ、空いてるのはじめて見たきがしますが、営業時間にボクが通っていなかっただけですきっと。

いわゆる二郎インスパイア系なのでしょうが、出汁なんかも、うまく「破顔流」になってて、
二郎素人系のボクにはすんなりはいってきました。

「にんにく入れますか?」

に、つい、はいっていってしまいましたが、二郎級にけっこう量が多いので、要注意かも.。

汁なしがオススメという中、普通のラーメンを食べましたが、これボリュームで650円。

チャーシューも、バーナーじゃなくて、ちゃんと墨であぶってるからおいしい。

江古田にこの店があるのはありがたいと、いまさらながらに気づいたのでございます。。
ひさびさに、「はつがい」に行ってみたら、そうそう名前変わってたんですね。。

「あさか麺工房」

名前変わってからはじめてです。

友人は、普通のつけめん。

かなりトロッしたスープが、濃厚でおいしい。
麺は、自家製極太。

はつがいと同じ。 名前が変わっただけなんですね。


ボクは、ちとチャレンジで、「激辛つけめん」にしてみた。

辛い。

なめてました。

ココイチの5倍 < 激辛いつけめん ≦ プアハウスのカレー

っといったところでしょうか。

辛くても濃厚スープが生きててうまいんだけれども辛い。

辛党なのですが、これはちとオーバースペックでございました。

辛つけめん と 激辛つけめん の間ぐらいがあればいいのにな・・・とふと思う。

今度、そういってみます。

基本、ここのスープ濃いですねホントに。

並盛と同じ値段の、中盛にしたのもあいまって、
夜、おなかすきませんでした^^;。

そうそう、日曜の昼の最後の時間15時前だったのですが、
みるみる客が入ってきて、満席。

けっこう流行ってるのね。
江古田の割烹料理屋さん、「鳳雛 (ホウスウ)」に行って来ました。

江古田銀座のそば屋さん「甲子(きのえね)」さんの通り(大鷹ラーメンの通り)を、
千川通りに向かって、左側。

ショットバー「OTTO」や「LEAF」さんの向かいぐらいにあります。

ここのラーメンがおいしいというのは、聞いていて、
飲みに行ったりもしているのですが、いつも刺身とかなんとか
食べてラーメンまで食べられてなかったので、ランチにいってきました。

上品ななかにも、ちゃんとラーメンだけのために取ったスープが
深みがあって、おいしい。

量が少し少ないという情報もあったので、ミニしょうがやき丼セット800円を
頼んだのですが、これも一個一個ていねいに炒めて今まさに作られたばかりの
ものがでてきます。

いやはや、割烹料理屋さんなのにあっぱれです。

あっさり系が好きな方は、ぜひ。


「鳳雛 (ホウスウ)」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13097206/

ちなみに、今、ランチは、たしか月火金のみ。

夜飲みに行っても、ラーメン食べられます。

ラーメンだけ夜食べに行ってもOKみたいです^^。
Rahmen Yahman@江古田 春限定 ゴマつけ あぶらはの挽肉&豆腐


旨しっ!
麺や金時@江古田 味玉汁なし担々麺

浅草開化楼さんのモチモチ麺に山椒が効いていて物凄く痺れる一杯

かなりレベル高い一杯ですね

ごっそっさん〜
私も辛めでオーダーしたら痺れすぎ (^_^;
担々麺って細麺が多いので、太麺はおもしろいですね。
ごま系がイマイチのりきれないので、食べてなかったのですが、ヤマンのごま。行って見ますっ。

後、金時さんは、全体的にすばらしいと思いますっ。

値段も相当下げられましたよね^^。

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激戦 江古田ラーメン倶楽部 更新情報

激戦 江古田ラーメン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング