ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激戦 江古田ラーメン倶楽部コミュのひとりごと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピをあげるまでもない雑談を。 (写真 うさぎ屋)

コメント(42)

天ぷらそば  大阪梅田 「阪急そば」


東京には、「富士そば」「あずみ」「小諸そば」などなどの有名立ち食いが
ありますが、関西の代表的な立ち食いそばチェーンは、
「都そば」「阪急そば」ぐらいかも。

その内のひとつ、阪急電鉄沿線にある阪急そばです。

関東の方が食べられたら、「出汁うすい!」ってほぼ間違いなく
なりそうです^^;。

特にこの梅田駅ホームにある所はうすいのです。
(ちなみに北口の中ほどにあるところはもう少し濃い)

っといいつつ、ホームにあるから食べてしまうんですね。。

最近20円値上げして、天ぷらそば300円。

関東の立ち食いそばより、50〜80円安いですね。。

しかし、この天ぷらはほぼ「天かす(揚げ玉)」の固まった
ようなもの^^;。

関東のような「かき揚げ」がある立ち食いそばはないんですよね。

なので、ほぼ「出汁取り要員」化しております^^;。

っと、ここまで書くと「まずいの?」っと思うのですが、
小さい頃から食べているせいか、けっこう好きだったりします。

ちなみにここのカレーうどんのレベルは、他のメニューより
なぜか郡を抜いてうまいのです^^;。

ぜひ関西にこられたときには、カレーうどんを。
年末年始の帰省で大阪を経由します。
阪急そば、狙ってみようかな〜ウッシッシ
●きーさま

そうなんですか^^。

せっかく大阪なので、相当B級がお好きならOKなのですが^^;、
もうちょいランクを上げられた方がいいかも知れません^^;。

何があるですかね・・。

ちょっと考えますね^^;。
「ここおいしい」っていうのは、「ここまずい」って言うより
勇気がいるような気がします。

ボクだけかも知れませんが、

「これなら、こっちの方がうまい」 っとか、
「こんな程度をうまいといってるの?」 っ的なことに対する
不安&恐怖と戦っているのかも知れません^^;。

もともと味って、主観的、個人的なものなので、堂々と
「ここうまいっ」っでいいっという論争もあるのですが、

例えば、

「街の伸びたもりそばを、インスタントな辛い出汁で、
 べたべたにして食べるそばが、一番おいしい」

っといわれる方と、食べ物の話をあまりしたくない自分も
いたりします。。

「食べる」って、いろんな部分がありますね。

「出身」「好み」だけでなくて、例えば「人柄」とか、
イヤな表現ですが、マナーとか考えると、「育ち」のような部分も
表面化してしまう行為かも知れません。

そんな垣根をくずしてくれるのが、ラーメンかも知れません。

「ボクは、チキンラーメンが一番好きだ!」

っていう人のことを、「大勝軒」ファンの方々も、
「青葉」ファンの方々も、非難せずに、「わかるかも・・」
っていう方がいらっしゃるに違いないと思うからです。

「ジャックフード好きでないと、ラーメンなんかつくれません」

って、某人気ラーメン屋の大将が言っておられました。

おもしろいですねやっぱり。

ラーメンって。
「ジャックフード」 → 「ジャンクフード」の間違いですね^^;。
すいませんm(_)m。
なんということもなくはじめたといいますか、

自分の覚え書ぐらいに考えていたコミュですが、70人に

なりましたm(_)m。

不思議なもので、このところ何かトピックスにアップすると、

なぜかひとり・・ひとり・・と人数が増えていっていただいでいる感じです。。

他のコミュを探してみたら、「超激戦区! 池袋のラーメン」っていう

コミュがあるのに気づき・・、完全にコミュ名もかぶっていて、

申し訳ないなと思いつつ、そのままにしております。。

なんかけっこうヒトリヨガリ的コミュになりつつありますが^^;、

オフ会とか何か他のご要望などがありましたら、

ご遠慮なきよう、書き込んでいただければ幸いです。

っというような「ひとりごと」で、ございましたm(_)m。

ではでは。。
「ラーメン」でも「店の話」でもなく、

自炊のカレーうどんの話です。

「おいしいうどん屋のカレーうどん」が食べたくて、
自分で作って見ました。

これが、意外にちょー簡単で激ウマだったので、
書きます。

決め手はとにもかくにも、この和風だし。
    ↓
「創味の和風だし」
http://www.takenoko.cc/index.php?main_page=product_info&products_id=3254

江古田のグルメシティか、桜台のSEIYUに行けば売ってるはず。

で、作り方はチョー簡単。

1 「創味の出汁 + 適当な分量の水 + みりん(ちょこっと)」

2 「辛口カレールーひとかけ + 冷凍うどん +水溶き片栗粉」

これでおわり。

もっとうまくするには、

「創味の出汁 + 適当な分量の水 + 花かつお(出汁が出たらとりだす) +みりん」

後は同じ。

具は、好きなものを(肉・きつね・ねぎの青い部分など)を入れて

バージョンアップすればさらにおいしい。

いやはや、この出汁タダモノではありません。。
食べログで、各地のベストラーメンが発表されましたね。


18万人ユーザーに選ばれた 究極のラーメン100軒

「東京ベストラーメン 2010」
http://r.tabelog.com/bestrmn/2010/tokyo/


さてさて、われらが江古田周辺と言うと・・・


25位 破顔

34位 麺処 まるよし商店

53位 ラーメン二郎桜台店


むむ・・・

なんとまさかの、桜台大健闘。

「まるよし」さんは、つけ麺が大好きだったんですけれども、

タンメンオンリーになってから、どうも足が遠のくようになりました。。


っていうか、江古田のラーメン屋さん一軒も入ってないっ。

いやはや、これって、全部食べて・・・ってことではなくて、

みんな知らないんでしょうね。。きっと。。

うん。。

そう思いましょう・・・


こんなコミュつくっておきながら、恐縮なんですが、

ラーメンに対する評価って、ホントに人によってバラバラなので、

ムズカシイですよね・・・


あぁでもなんか残念だなぁ。

一軒もないっていうのが。。


実力は絶対あるのに・・・っと思うのはボクだけでしょうかね。。


ヤハメンヤマンの2010年末年始の営業は、

12/29から1/6日まで、休まれるとネット情報が流れておりました。
なんだかジミーにコミュ人口が増えておりましてうれしいかぎりですm(_)m。

ボクは、「2」の数字に縁がありまして、誕生日が2月22日。

小学生の時、2年2組名簿2番、背の順2番という経歴をもっており。

温泉のキーなんかも、222番だったり、渡された下駄箱の番号が22番だったり。

で、

ただいま、コミュ人口221人。

222人まであとひとりとなりました。

達成したら、なんかできればいいんですけれどもね。。

ついにきました。

222人っ。

ありがとうございますm(_)m。
みなさま、地震。

大丈夫だったでしょうか。。

ボクは、「ランチの後に喫茶店」なんて、そうとう行かない感じなのですが、

この日は、まったくたまたま北口の喫茶店「ぶな」にいたのです。

地下だということもあって、おそらくマンションよりは、揺れは少なかったと思いつつ、
それでも相当ゆれて、マスターは大きい花瓶をささえられ、お客様たちは騒然としておりました。

マンションの部屋にもどると、ニュースで見たような、大変なことになってて、

ノートPCの上にスピーカーが倒れてて、キーボードが破壊されてたり、

食器棚が倒れて、もってた食器の半分以上が割れてたり。。

でも、生命の危険のある東北地方にくらべると、全然たいしたことはありません。。

東北地方の方々のお見舞い申し上げたいと思います。。
11月24日(木) PM15:00まで

吉野家 牛丼 110円引きセール中。

並で、270円。

コールスローと味噌汁セットでも、380円なり。
江古田南口の駅工事で、フランス亭があったところがすでに解体されています。

さみしいですが、また新しいいい店が入る事を祈りつつ。。
南口の江古田の名店&名物店 おにぎり「やぐら」さん。

このところ、休んでおられますね。。

「ここは、立ち退き大丈夫なんですか?」

っと、以前に聞いた時に、じいじが、

「ここは、セーフっ」

っと、言っておられましたが、なんとなく、そうでもないようなニオイもしてきておりります。。

お年もお年。

24時間だったので、ひょっとしてなくなるのでしょうか・・・@@;!?

今、江古田で無くなって欲しくない店のトップ3に、ボク的には入っているんですけれどもね・・・

もし、立ち退きがあったとしても、なんとか再開して欲しいなと。。

信じたくないですが、

やはり閉店されたようです。

やぐらのじいじ、ばあばさま!

本当にありがとうございました;;。
北口グルメシティから、ゆうゆうロード側に行った一筋目の角のうどん屋さん。

「てるてる坊主」

ここ、値段が下がったのです。

かけうどん 520円 → 300円。

ぶっかけうどん 580円 → 380円。  などなど・・

まさかの200円引き。

麺の量も、250gあるので、普通の方でも食べ応えあるかと思われます。


なのに、いまだにお昼時でも、そんなに混んでないのです。。

いやはやもったいない。


ボクはよく、なす天80円とかけうどん300円を頼むのですが、

380円だと、もう立ち食いうどん級。

なのに、一回一回麺をゆでて、水でしめてまたあたためて、

天ぷらは、注文のたびに揚げていただけるので、

酒のアテとしても通用するクオリティ。


麺好きの方々、どうぞもっと「てるてる坊主」に、行っていただければ幸いです。

この値段だったら、絶対なくしたくない江古田の名店の仲間入りだとボクは思うのです。
100円ローソンの「キーマカレードリア」。

確か、浅間神社の横のローソンで買ったはず。

これ、おいしいです。

すごくおいしいです。

量、めちゃくちゃ少ないですが、許します。
とりあえあず。

コミュ主のHPのようになっていますが。

ここはそれはそれで割り切りつつ。

自分のメモにするためにも、いろいろ書き込みしまくります。

コミュとは、なんかちがう流れになりつつあるような気がしますが^^;。

気が向いたら、みなさまもなんでも書きこんでくださいませm(_)m。
何ヶ月かに同じこと書いてる気がしますが、

ひとりよがりなコミュ。

自分の覚書のようなことになっております。

「これだったら、ブログでいいか」

っと思って、やめようかと思っていた矢先。

とあるラーメン屋さんで、

「見てますよ。けっこう毎日。」

って言って下さった方がおられた。

ロム専の方も、ひょっとしたらけっこうおられるのかも・・

っとも思い、思いなおして、それからけっこう更新しております。


ラーメンだけじゃなくて、江古田のたべもん。

食べ物ネタ好きなみなさまに読んでいただければということにてm(_)m。
管理人様

ROMですみません。
氷川台から応援してますよ〜。

近頃は中華の栄楽さんが気になります。
●17茶さま  

いえいえm(_)m。

ROMの方がおられる限り書き続けようと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(_)m。

「栄楽」さんですが、おやじさまの腰の様子があまりよろしくないようで、今おばあさまが、

鍋をふっておられます。

正直、後何年やられるかホントに分からない状況かと失礼ながらお見受けしますので、

今の内に、「タンメン 550円」を、ぜひ体験していただきたいなと。。


ご無沙汰しているコミュ主ですm(_)m。

関西在住ループが、このところ多くなり、しばらく更新できておりません・w・;。

が。

今月末あたりから、また江古田にもどることになる予感です。

痛風発作再発にもまけず、江古田にもどったら、ラーメン食べますので、
それまでいましばし・・・ m(_)m。
日芸の前を小竹方向にあるいていったところにある

「麺や 金時」さん。


できた当時から、「塩ラーメンがめちゃくちゃうまいっ」っと、
押しておりましたが、本日食べログ拝見したら、
大勝軒につづく、江古田ラーメンランキング第2位になっておられました^^。

また、当初店的にはしょうゆラーメン押しだったような気がするのですが、
塩ラーメンが、「当店人気No.1」になっておりました。

いやぁやはり、おいしいもの作ってたら、どんな立地でも
認められるんですね^^。

すばらしい。
アド街江古田で8位がラーメン激戦区でしたね。

金時は私も塩が一押し。
どっと屋はこわくて入ったことが無い(こわいのは量です、年寄りには無理)
5月分。

一気に書き込みいたしましたm(_)m.

なんか、コミュ主のラーメン紹介コミュ見たくなっておりますが^^;、
お付き合いいただき感謝いたしますm(_)m。
東京にいると、ホッピーをよく飲むのです。

関西にいるとあまりホッピーを置いているところはないのですねこれが。

で、東京でも、ホントの昔ながらのホッピーの入れ方をしてくれるところが
あまりないようです。


本来、ホッピーって、氷なし。 中とか外とかナシ。

凍らせたジョッキに、凍らせたとろとろの「キンミヤ」を入れて、
キンキンに冷やしたホッピーを一本まるごとジョッキに注ぐと、
キンミヤがシャーベット状になってしゃりしゃり言いながら、
混ざっていく。

それをぐいっと飲むわけです。

これが、ホントにうまい。

ヘタしたらビールよりおいしいと思うこともある。


これが飲めるのが、江古田では一軒だけ。

北口浅間神社の横の道を北に上がったところにある「若みや」さん。

ここのホッピーはホントにおいしい。

飲んだことない方はぜひに。

ホッピーのイメージが変わりると思われます。

つまみのおすすめは、「三串」「辛いぞ豆腐5辛」「豚キムチ」。

飲むと、ごはん一杯無料です^^;。
どっと屋が最近ずっと休みですね。好きな訳じゃないんだけど、なんか気になります。
>ゆみさま なんかそういううわさを聞いて気になっておりました。 一度のぞいて&調査してまいりますm(_)m。
どっと屋さんも気になりますが、千川通り、「天下一品」の斜め前、

「横浜ラーメン 大吉家」さんもずっと閉まってるのが気になります。

もうやめちゃうのでしょうかね。。
>>[32] 味落ちたしねえ。目白通りにあったころは美味かったんですが・・・・
いろんな意見とうわさ聞きますが、たまぁに酔っぱらって入りたい一軒ではありました;;。
南口の立ち飲み「鎌倉酒店」の向い。

元アドナインス、その後アレックスになった跡地。

随分朝早くから夜遅くまで工事をやられてたようですが、
ようやく内装は完成したようですね。

10月22日からオープンだそうです。

「ビストロ マルバ」

うわさによると、まだ若くていい方だそうなので、できるのが
楽しみです。

でも、その頃は、またちょっと関西もどってる感じかと思われます。。
2年前千川通りのウィークリーマンションに泊まった時、大吉家行きました。
素直に天一にしとけばよかったとちょっと後悔しました。
●FENさま あのウイークリーマンションは、人気ですね^^。
        天一は、江古田でも安定した人気店&老舗なので、
        おそらくなくなりませんが、大吉家は、どうなるかちょっと不明ですので、
        レアラーメン食べられてラッキーということで^^;。

        二日ほど前、電気がついてたので、復活か・・とも思ったのですが、
        どうなんでしょうかね・・・
        泥酔した後に食べると、大吉家もけっこういけます^^。
江古田の南口に、「登美」という居酒屋があります。

すごい小さな店なのですが、ママさんがひとりで切り盛りして
32年、めちゃくちゃおいしい「魚」と「炊きたてのおにぎり」、
寿司屋よりおいしい「マグロ漬け丼」のあるいい店です。

店の「登美」の時は、石ノ森章太郎先生の直筆。

その縁あってか、数々の有名マンガ家さんが来られていた店でもあります。


ちょっと値段がはりますので、毎日使いというわけにはいかず、

何かのご褒美的な時に、しょこっと寄っては、ママさんと常連さまと、
しゃべって飲む店でございました。

ママさんの体調がよろしくないといううわさが流れ、
数ヶ月休業されてて、その張り紙は見ておりましたが。

ついに、閉店されたことを先ほど知りました。


24時間、じいじとばあばのあったかいおにぎりが食べられる「やぐら」。

カレー食べたら「ルー 足しましょうか?」っとやさしく言ってくれた喫茶店「トキ」。

水がなくなったらすぐに飛んできてくれるタンメンのおいしい「栄楽」。

「スタミナ焼き」を食べる学生でいっぱいだった「洋包丁」。

すべて、この数年で閉店してしまいました。

江古田。

けっこうサミシイです。


                  小料理 登美 11月30日 閉店


「東京 江古田 小料理 登美」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomi/

練馬の「西友」をちょこっとのぞいていたのですが、
今って、こんなに弁当安いんですね・w・;。

駅弁だったら、800円〜1000円、倍はすると思われます。

「西友」すごい。

新桜台駅前の「ライフ」建設が、急ピッチで進んでおりますが、
グルメシティどうなるのかちと心配です。。
●のあんさま  ここですm(_)m。

ライフ新桜台駅前店@新桜台【近日オープン】
http://s-nerima.jp/wp/31184
「小竹向原」ネタがおもしろすぎです。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=181&id=2756617&from=home&position=6

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激戦 江古田ラーメン倶楽部 更新情報

激戦 江古田ラーメン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング