ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私が日本を政策で変えてやる!仮コミュの【政策】政策のジャンルごとに投票する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在の日本の政治を見てみると、選ぶべき政治家がいない、というよりは任せられる政党がない。

自民党がそれでも一番ましだから選ばれてきたのだと思います。
民主党はいいことも言っていますが、外交政策が反日、親中朝的なので、とても任せる気にはなりませんし、ましてや庶民の味方のような振りをしている共産党などに政権を取らせたら、共産主義にされかねません。

トータルで考えると任せられる政党はないのですが、個別の政策を見ると、例えば外交・憲法なら自民党の安倍、麻生ラインに、経済なら民主党、など、ジャンルごとに切り売りして投票できる仕組みができれば今よりは国民の意見を反映させやすいのではないでしょうか。
ただし、ジャンルごとに担当政権が違ったりすると、予算の割り振り段階で互いに取り合いになるので実現は難しいと思います。

ただ、やはり考え方としては、総合評価でひとつの政党を選ぶことは国民にとっては非常に難しく、政策ごとに民意を問う形の選挙にできれば、政権政党もその意見を尊重する国家運営をせざるを得なくなるのではないでしょうか?

そこで、国民の意見を政治にストレートに反映することがいいこととも言いきれない(国民が政治のことを分かっていないから)ことはありますが、国民には政策のジャンルごとに望む方針に対して投票するようにします。
例えば、
外交:憲法を1から作り直し、軍隊を持ち、領土を維持する目的での自衛戦争のみを可能とする。
経済:大きな政府による高福祉国家を目指す。
という政策に投票します。

ここから先は実はよく分かりません。
しかし、国民が選んだ政策は実行されなければいけません。その結果、政策実行の結果が国民の目の前に明確に現れることになります。
自分の投票結果が国の政策として実行されることで、自分の一票の持つ意味を知ることになります。
現在の「どこに投票しても結果は同じ」ということから考えると大違いだと思うのです。

基本コンセプトの提案だけで申し訳ありませんが、詳細は今後の議論の中で思いつけばいいかなと。

コメント(2)

たしかこの政策ですが
いわゆる『国民投票法』とかいう法案ですよね。

政策ごとに、投票するとコストが掛かりすぎるということで頓挫していたと思います。

コストの問題さえクリアできれば、いいと思います。

衆院選挙1回いくらでしたっけ600億とか?
ひとつの法案にそれに準ずるお金かかってたら・・・

ちょっと厳しいと思いますね。
あ、そんな法案あったんですか。知りませんでした。

コストは確かにかかりそうです。
じゃあ、インターネットにしましょうか。
票の信憑性の問題がありますが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私が日本を政策で変えてやる!仮 更新情報

私が日本を政策で変えてやる!仮のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング