ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィリピンの相互リンクコミュの中東地域ニュース-1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中東地域ニュース-1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848556&comm_id=3268986

中東地域ニュース-1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848556&comm_id=3268986
中東地域ニュース-2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848562&comm_id=3268986

フィリピンの相互リンク:http://mixi.jp/view_community.pl?id=3268986
フィリピン相互リンクの管理人〜お知らせ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30263533&comm_id=3268986
アジア地域ニュース-1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848474&comm_id=3268986
アジア地域ニュース-2:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848475&comm_id=3268986
アジア地域ニュース-3:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848511&comm_id=3268986
アジア地域中国ニュース1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48923818&comm_id=3268986
アジア地域中国ニュース2:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48923831&comm_id=3268986
アジア地域北朝鮮ニュース1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48923879&comm_id=3268986
アジア地域韓国ニュース1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48923892&comm_id=3268986
アメリカカナダ地域ニユース-1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48927293&comm_id=3268986
アメリカカナダ地域ニユース-2:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48927313&comm_id=3268986
中東地域ニュース-1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848556&comm_id=3268986
中東地域ニュース-2:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48848562&comm_id=3268986
速報フィリピンニュース-1:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48085204&comm_id=3268986
速報フィリピンニュース-2:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48085225&comm_id=3268986
速報フィリピンニュース-3:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48087143&comm_id=3268986
フィリピンを愛する地域別マイミクシイ募集です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2883117
世界中で、一番厳しい(≧ω≦)日本の入管、後厳しい(≧ω≦)アメリカ合衆国の入管
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4144830

コメント(24)

イラン軍がイラク南部の油田を占拠=ハファジ・イラク内務副大臣
12月19日1時48分配信 ロイター

 12月18日、イラン軍が国境を越えてイラクに侵入し、同国南部の油田を占拠した。イラクのハファジ内務副大臣が明らかにした。写真はイラクの油田パイプライン。17日撮影(2009年 ロイター/Ako Rasheed)
 [バグダッド 18日 ロイター] イラン軍が18日、国境を越えてイラクに侵入し、同国南部の油田を占拠した。イラクのハファジ内務副大臣が明らかにした。
 占拠されたのはバグダッドの南東300キロにあるファッカ油田。
 副大臣によると、イラン軍は今週に入って越境を繰り返していた。ロイターに対し「今日午後3時半、イラン人(兵士)11人がイラク・イラン国境を越えて侵入し、油井を占拠した。彼らはイラン国旗を立て、現在も占拠を続けている」と述べた。
 イラン政府からの公式な発表はない。
 副大臣は、イラク側は武力を行使しておらず、慎重かつ外交的な対応を模索するとした。

【関連記事】
・ タイで押収の北朝鮮武器、イラン向けの可能性=関係筋
・ イラン、長距離ミサイルの試射に成功=国営テレビ
・ イラン、ウラン濃縮施設は20カ所必要=原子力庁長官
・ イラン、ウラン濃縮施設10カ所の建設計画を発表
・ IAEA理事会、核問題でイラン非難決議を採択
イラン、核起爆装置開発着手…英紙が機密文書入手
 【ロンドン=鶴原徹也】英紙ザ・タイムズ(14日付)は、イランが2007年から4か年計画で核爆弾の起爆装置の開発にあたっていることを示唆する機密文書を入手した、と報じた。

 入手先は明らかにされていないが、ペルシャ語の機密文書には、欧米が「イランの核兵器開発責任者」と見なすモフゼン・ファフリザデ氏の署名がある。英国を含む複数の欧米諸国の情報機関や、国際原子力機関(IAEA)もこの文書を入手しているという。

 文書は中性子起爆装置開発の4か年計画に関するもので、07年初頭に作成された模様だという。同紙は、中性子起爆装置には核爆弾以外の使途はなく、イランが秘密裏に進める核兵器開発の「有力な証拠」だとしている。

(2009年12月14日22時34分 読売新聞)
イランのICBM想定のミサイル防衛システムを実験、来月に

米国のミサイル防衛システムの実験ワシントン(CNN) 米国防総省高官は18日、イランからの大陸間長距離弾道ミサイル(ICBM)の攻撃を想定したミサイル防衛システムの迎撃実験を来月実施する計画を明らかにした。これまでの実験は主に北朝鮮からのミサイル攻撃をにらんでおり、イランのミサイルを踏まえたのは異例となっている。

1月の実験では、イランからの距離、弾道などを計算し、ソフトウエア、ミサイル飛来の探知能力などの面で開発した最新技術を導入した迎撃ミサイルを使う予定。同省のミサイル防衛局によると、この最新技術はカリフォルニア、アラスカ両州にある基地にあるミサイル防衛システムにも導入される。

同局は、イランによるICBM保有は2020年ごろまで実現しないとみているが、その脅威は以前と比べ増大したとしている。1月の実験は約3年前に立案されていた。イランの政府系メディアは先に、同国が新型の中距離弾道ミサイルの実験に成功したとも伝えていた。射程には欧州が入るとしている。

来月の実験では、模擬のICBMを南太平洋にあり米国と自由連合を構成するマーシャル諸島から、迎撃ミサイルはカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から発射する。北朝鮮ミサイルを想定した実験と比べ、迎撃ミサイルの飛行速度をより高速にしているという。

イランからのミサイル攻撃対策では、ブッシュ前政権がチェコ、ポーランドにミサイル防衛(MD)施設の設置を検討していたが、オバマ政権は今年、ロシアの激しい反発やイランによるICBMの脅威は現実味に乏しいとの認識から中止に踏み切っていた。代わりに艦船発射の短中距離ミサイルによる迎撃戦略を打ち出している。
イエメン日本大使館、領事業務停止…米英の閉鎖受け
(読売新聞 - 01月04日 21:32)
 【カイロ=田尾茂樹】在イエメン日本大使館は4日、ビザ発給などの領事業務を同日停止したと明らかにした。
 3日に米英両国が、国際テロ組織アル・カーイダ系勢力による攻撃の可能性があるとして大使館を閉鎖したのを受けた措置。停止期間は未定。谷本郁夫領事は「(大使館が)具体的な攻撃対象になっているとの情報はないが、危険がゼロではないため」と話している。

■アル・カーイダ掃討へ、米がイエメンで秘密作戦
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1091337&media_id=20
(読売新聞 - 01月27日 19:03)

 【ワシントン支局】米紙ワシントンポスト(電子版)は27日、米軍が昨年12月から、オバマ大統領の承認を得て、イエメンで活動する国際テロ組織アル・カーイダ系武装勢力の掃討を目的に、イエメン治安部隊と共同で秘密作戦を行っていると報じた。
 
武器や情報を提供し、既に同武装勢力の幹部6人を殺害したという。
 昨年末に発生した米航空機爆破テロ未遂事件ではイエメンのアル・カーイダ系武装勢力が犯行声明を出したが、同紙によると、作戦は、それ以前の12月中旬に開始された。米軍の特殊部隊組織「統合特殊作戦司令部」の数十人が参加し、イエメン側に、作戦の立案支援のほか、偵察情報や武器の提供を行っているという。
拘束米国人の健康悪化 イランに解放要求 米報道官
2010.4.24 11:17

 ギブズ米大統領報道官は23日、イラン当局に拘束されている米国人3人の健康状態が悪化しているとして懸念を表明し、イラン当局に早期解放を求める声明を発表した。

 報道官は声明で「3人の家族から肉体的、精神的な状態を知らされ、とても心配している」と述べ、拘束が続けばさらに悪化する恐れがあると指摘。「拘束はまったく正当化できず、速やかに解放すべきだ」と訴えた。

 イラン当局は昨年夏、イラク北部をハイキングしていた3人が越境したとして拘束しスパイ容疑で取り調べ。拘束が長期化している。
若松監督ら一時拘束 映画祭招待のレバノンで
2010.5.2 20:01
第60回ベルリン国際映画祭 映画「キャタピラー」で最優秀女優賞受賞に輝いた寺島しのぶの代わりに授賞式に立つ若松孝二監督=ドイツ・ベルリン(AP) 新作「キャタピラー」などで知られる映画監督の若松孝二さん(74)が4月下旬、映画祭出席のため滞在していたレバノンのベイルートで、同行のカメラマンら2人とともに現地警察に一時拘束されていたことが2日、関係者の話で分かった。

 撮影禁止の場所で撮影したことが理由とみられ、警察署で事情聴取を受け、約7時間後に解放されたという。

 関係者によると、3人が拘束されたのは4月29日午前11時(現地時間)ごろ。ベイルート郊外のルミエ刑務所周辺で同行者が若松さんを撮影していたところ、警備の警察官にパスポートの提示を求められた。

 いったん刑務所内の施設に拘束された後、手錠を掛けられて警察署に連行。映画祭の関係者らが弁護士とともに署に駆け付け解放を交渉した
エジプトのゴッホ盗難、職務怠慢で文化省次官らに禁固刑
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1372142&media_id=52
(ロイター - 10月13日 15:16)

 [カイロ 12日 ロイター] エジプトの裁判所は12日、8月に首都カイロにあるマハムード・ハリル美術館から評価額5500万ドル(約46億2000円)に上るゴッホの絵画が盗まれた事件で職務怠慢などの罪に問われた11人の文化省職員に対し、禁固3年の有罪判決を言い渡した。

 有罪になったのは文化省のシャーラーン次官と10人の同省職員で、判事によると、被告らは保釈金1万エジプトポンド(約14万円)を支払えば、次回の公判まで収監されないという。

 捜査当局は、美術館の警備体制に「重大な不備があった」と指摘し、19─20世紀の美術品では中東で最も優れた所蔵を誇る同美術館で、大きな被害を出す原因となったとの見方を示している。

 この事件では、大富豪として知られるエジプトの携帯電話大手オラスコム・テレコムのナギーブ・サウィリス会長が、情報提供者に懸賞金100万エジプトポンドを支払うと申し出ている。
イラン、無人偵察機2機をペルシャ湾で撃墜=報道

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1457580&media_id=52
(ロイター - 01月03日 14:06)

 1月2日、ファルス通信の報道によると、イラン軍は、西側の無人偵察機2機をペルシャ湾で撃墜した。写真は昨年5月テヘランで撮影(2011年 ロイター/Morteza Nikoubazl)
 [テヘラン 2日 ロイター] 2日付のファルス通信の報道によると、イラン軍は、西側の無人偵察機2機をペルシャ湾で撃墜した。ファルス通信は、イラン革命防衛隊の航空部隊指揮官の発言として伝えた。

 ファルス通信によると、指揮官は「わが軍はこれまで、敵側の偵察機などを数多く撃墜している。ペルシャ湾でも2機の偵察機を撃ち落としたことがあるが、発表するのはこれが初めてだ」と述べた。指揮官は、撃墜した時期には触れなかったが「西側の偵察用無人機」としている。

 イランは、核関連活動をめぐり、西側諸国との関係が悪化している。
スパイ容疑で米女性拘束か イラン、入国拒否の報道も
2011年1月7日 01時26分

 【カイロ共同】ロイター通信によると、イランのファルス通信は6日、同国治安当局が1週間前、隣国アルメニアから入国を図った米国人女性をスパイ容疑で拘束したと報じた。一方、フランス公共ラジオによると、イランの国営アラビア語衛星テレビ、アルアラムは女性が入国を拒否され、アルメニア側に戻ったと報じており、情報が錯綜している。

 イランでは2009年初め、日系米国人のフリー記者ロクサナ・サベリさんが拘束され、スパイ罪で訴追されたが、米政府の働き掛けで同年5月に釈放された。

 7月には米国人の男女3人がスパイ罪で拘束されたが、3人のうち女性のサラ・ショードさんは昨年9月、病気などを理由に解放された
<エジプト>デモ拡大3人死亡 政権揺さぶる
(毎日新聞 - 01月26日 11:13)

チュニジア政変に刺激を受け、エジプトの首都カイロで行われた大規模デモ。「ムバラク(大統領)打倒」のスローガンも聞かれた=2011年1月25日、和田浩明撮影
 【カイロ和田浩明】エジプト各地で25日に数万人が参加した反政府デモは、一部で衝突に発展し、参加者2人と治安部隊員1人の計3人が死亡した。ムバラク大統領の強権的支配が29年間続く中、これほど大規模な政府に対する異議申し立てが行われるのは極めて異例。チュニジアのベンアリ独裁政権を倒した民衆の怒りが、アラブ圏の重鎮を自任するエジプトにも波及し、政権側を激しく揺さぶっている。

 現地メディアなどによると、デモ参加者が死亡したのは北部スエズ。投石によるけがや催涙ガスによる呼吸障害が死因とみられる。治安部隊員はカイロのデモ鎮圧中に投石を頭部に受けて死亡した。

 内務省によると、デモは首都のほか、北部アレクサンドリア、ベヘイラ、ガルビアなどの各県で発生した。77年に全国的な騒乱状態となった「パン暴動」以来の大規模デモとの見方も出ている。

 カイロ中心部のタハリール(自由)広場では一部参加者が警官隊と衝突し、催涙ガスや放水車も使用されたが、当局側は暴力的な取り締まりは控えている模様。内務省は「国民の表現の自由は尊重する」との異例の声明を出した。

 目撃情報によると、タハリール広場では数千人が座り込みを続けていたが、26日未明に治安部隊が排除を開始した。25日午後の段階で、広大な広場は見渡す限り約1万人のデモ隊で埋め尽くされていた。参加者より治安要員が多いデモも少なくないエジプトでは異例の光景だ。参加者は「ムバラク(政権)を打倒せよ」「チュニジアに続け」などと叫んだ。

 女性参加者のオムニアさん(26)は「チュニジアのようになりたい」。会計士のアムルさん(24)は「正義と職を求めてここに来た」と語った。

 エジプトではムバラク政権下で治安当局に大幅な権限を与える非常事態令の施行が約30年間続き、政治的自由が制限されているとして、人権団体が批判している。経済成長は順調だが、若年層の高失業率や貧富の差への国民の不満は強い。

デモ拡大で死者数十人、略奪も続発 エジプト
CNN.co.jp 1月30日(日)11時21分配信

カイロ(CNN) エジプトのムバラク大統領退陣を求めるデモは29日も同国各地で続き、北部アレクサンドリアでは少なくとも31人の死者が報告された。首都カイロでは商店などの略奪が続発した。

国営ナイルテレビはデモによる死者が少なくとも38人に上ったと伝えたが、この数字にアレクサンドリアでの死者が含まれているかどうかは不明。カイロでは内務省ビル前で警官隊がデモ隊に向けて発砲し、現地の医師によると5人以上の死者が出た。

同国政府は警官隊に代わり、市民によるデモへの対応としては数十年ぶりに軍を出動させている。カイロ中心部のタハリール広場では数百人規模のデモ隊が戦車に取り囲まれた。事実上の無法状態に陥った同市では、ショッピングセンターや無人の警察署を狙った略奪行為が相次いだ。一部の市民は、棒や包丁などを手に自衛態勢を取っている。カイロ近郊の刑務所から受刑囚約1000人が脱走したとの情報もある。

カイロとアレクサンドリア、スエズの各都市には、新たに同日午後4時から30日午後8時まで外出禁止令が敷かれた。28日には多くの地域でインターネットや携帯電話などが通じなくなっていたが、29日午前には復旧したとみられる。

ナイルテレビによると、ムバラク大統領は29日、内閣が正式に総辞職したと発表。アハメド・シャフィク前民間航空相が首相に任命され、組閣を命じられた。また、新設された副大統領のポストにオマル・スレイマン情報長官が任命された。

英国のキャメロン首相、フランスのサルコジ大統領、ドイツのメルケル首相は同日、エジプト政府に暴力の自制と自由、公正な選挙の実施を呼び掛ける共同声明を出した。米ホワイトハウスによると、オバマ大統領は同日、国家安全保障チームと会合を開いて対応を協議した。

デモは国外在住のエジプト人や活動家らにも波及し、イランの首都テヘランではエジプト利益代表部の前に学生らが集結した。ロンドンでは200〜300人、イエメンの首都サナアでは100人前後が、それぞれエジプト大使館前でデモを展開した。
ヨルダンでも大規模反政府デモ、首相退陣求め
2011.01.30 Sun posted at: 10:28 JST
≪富士通 特集サイト≫無駄の“見える化”で、経営体質を強化。成長のためのコスト削減策とは?

今度のプロジェクトは成功させたい、と思っている方へ 無料のサイボウズ

Symantec、企業向けウイルス対策ソフト「最大”60%OFF”キャンペーン」をスタート!

(CNN) 中東ヨルダンの主要都市でも28日、経済・政治政策の改善を求める大規模な反政府デモが行われた。同国の民衆の間では、物価高騰、低賃金、高失業率などに対する不満の声が高まっており、これが今回のデモに発展したとみられる。

警察当局によれば、首都アンマンでは同日、イスラム組織ムスリム同胞団のヨルダン国内支持者ら約3000人がデモを展開。参加者らは、リファイ首相の退陣および議会解散も要求した。他の6都市でも、計約2200人がデモに集結したという。

数週間前、ヨルダン政府は貧困にあえぐ国民の救済策として、減税や日用品の配給などいくつかの経済的措置を講じたが、依然としてこれを不満とする市民らがデモを開始。今回のデモは政府への政策改善を要求するためだけでなく、最近他のアラブ諸国で相次いで起きている自由と政権打倒を求める反政府運動の影響が波及したものとされている。
■エジプト死者150人に…略奪横行・無法状態化
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1486378&media_id=20
(読売新聞 - 01月30日 20:59)

 【カイロ=田尾茂樹】反体制デモが続くエジプトでムバラク大統領は29日、オマル・スレイマン情報庁長官(74)を副大統領に、アフマド・シャフィク前民間航空相(69)を首相にそれぞれ指名し、2人は同日就任した。

 人事一新で国民の反発をかわす狙いとみられるが、夜間外出禁止令を無視して同日夜もデモは続き、カイロでは混乱に乗じた略奪が各地で横行、事実上の無法状態となった。デモは30日朝に再開され、3000人以上が集まっており、混乱収拾の見通しは立っていない。

 ムバラク大統領の1981年の就任以来、副大統領を置くのは初めてで、事実上の後継指名とみられる。

 スレイマン副大統領は93年から情報庁長官を務め、ムバラク政権を支えてきた重鎮。2002年まで空軍司令官を務めたシャフィク新首相も軍幹部の人望が厚い。軍出身の2人の起用は、軍の意向を強く反映したものだ。

 夜間外出禁止令が29日から3時間延長されたカイロでは、午後4時以降の外出が禁じられた。それでも同日夜には、中心部で5万人規模のデモが起き、「ムバラクはすぐにやめろ」という大声が響いた。カイロなど主要都市では、29日ごろから警察官の姿が消え、治安悪化に拍車をかけている。

 カイロでは若者の一部が暴徒化し、商店などに押し入って、家電製品や家具などを持ち出した。AP通信によると、国内の少なくとも四つの刑務所から30日、計数千人の囚人が脱走した。

 一方、エジプト当局は30日、カタールの衛星テレビ「アル・ジャジーラ」の国内での活動を禁止した。当局は以前からアル・ジャジーラの反政府的な報道姿勢を批判していた。同テレビは、医療団体の情報として、デモ隊と警官隊の衝突などによる死者は同日までに全国で150人に上り、負傷者は4000人を超えたと伝えた。
----------------------------------
「どうなる…」エジプトの邦人ツアー客 足止めに疲労感
産経新聞 1月30日(日)21時39分配信

 反政府デモの拡大で、エジプト・カイロ空港から日本への航空便が欠航し、現地で日本人観光客らの足止めが続いている。各旅行会社によると、空港近くのホテルに分散して待機するなどしているが、先の見えない状況に疲労感も広がり始めているという。

 日本行きの航空便が欠航となったことで、JTBでは、約130人のツアー客がカイロ空港で足止め。「飛ぶか飛ばないか分からない状況で、ぎりぎりまで空港で出発を待っていた」と疲れをみせるツアー客もいたといい、ホテルなどに移動しているという。

 同社では、足止めとなったツアー客を含め、約730人がエジプト国内に滞在しているといい、担当者は「安全状況を確認しながら、可能な限り速やかな帰国の手配をしている」と話す。

 また、エイチ・アイ・エス(HIS)のツアー客と添乗員は約140人が現地に滞在中。インターネットや携帯電話が一時遮断された影響で、連絡の取りづらい状況もあったという。全てのツアー客がツアーを切り上げて帰国の準備に入っている。58人が滞在中の日本旅行は「安全は確認できているが、細かい情報は入ってこない」と焦りをみせた。

 一方、出張の自粛を検討する日本企業も増えている。駐在員1人と長期出張者1人がエジプトに滞在中の伊藤忠では、「駐在場所は比較的安全な地域。ただ、安全状況の推移によっては、出張の自粛や家族だけの引き揚げも検討しなければならない」と話した。
政権退陣求めデモ スーダン、警官と学生衝突
2011.1.30 22:22
 スーダンの首都ハルツームで30日、政権退陣を求める学生のデモが起き警察隊と衝突、警察側は催涙ガスを発射するなどし、複数の学生を逮捕した。ロイター通信が伝えた。

 学生はインターネットの交流サイトを通じ「スーダン国民はもう黙っていない」などと反政府デモを呼び掛けた。近隣のエジプトやチュニジアの情勢に触発された動きとみられる。

 30日には南部の分離独立の是非を問う住民投票の暫定結果が発表され、南部が独立に向かうことが決まった。(共同)
ムバラク政権支持を工作 イスラエル政府
2011.2.1 00:48
 31日付のイスラエル紙ハアレツは、同国政府が米欧主要国など十数カ国に対し、エジプトのムバラク大統領に対する批判を控えるよう要請していたと報じた。イスラエルと安定した関係を保つ親米ムバラク政権を支えるための工作だ。

 イスラエル政府高官は同紙に対し「米欧諸国は世論に引きずられ、真の国益を考えていない」と述べ、民主化よりもムバラク政権の安定こそが重要との考えを強調。ヨルダンやサウジアラビアなど親米の「友人」たちに「孤立感を抱かせてはならない」と語った。

 一方、AP通信によると、イスラエル政府は31日までに、エジプト軍が東部シナイ半島に2個大隊を進軍させることを許可した。両国が1979年に結んだ平和条約でシナイ半島は非武装地帯とされたが、エジプトの反政府活動が同半島まで拡大していることに配慮したとみられる。(共同)
■ムバラク氏、党首辞任…与党主要役員も更迭

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1493820&media_id=20
ムバラク氏、党首辞任…与党主要役員も更迭
(読売新聞 - 02月06日 01:24)

 【カイロ=田尾茂樹】エジプトのスレイマン副大統領は5日、ムバラク大統領の即時辞任を求める反体制デモ沈静化に向け、新体制移行に関する協議に参加する有力者の人選に着手した。

 国営テレビなどによると、ムバラク政権の与党・国民民主党(NDP)は同日、大統領の次男ガマル氏を含む執行部の主要役員を更迭すると発表した。また、ムバラク大統領は同党党首を辞任した。これも副大統領が軸となる政権移行構想への国民の理解を高める狙いとみられる。

 政府関係者によると、新体制への移行案は副大統領と軍首脳が検討している。ムバラク大統領の即時辞任を拒否する一方、実質的な大統領権限を棚上げし、9月の大統領選までは名目だけの立場に祭り上げる考えで、大統領選実施に向けた憲法改正や選挙制度改革などは、副大統領と軍部が中心となって協議する。

■ムバラク氏の党首辞任報道取り消し…中東テレビ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1493837&media_id=20
(読売新聞 - 02月06日 04:19)

 【カイロ支局】ムバラク大統領の退陣を求める反政府デモが勢いづくエジプト情勢をめぐり、オバマ米大統領が先に「特使」としてカイロに派遣したフランク・ウィズナー元駐エジプト米大使は5日、「大統領は政権移行のかじとりをするためしばらく職務にとどまらなければならない」と述べた。

 AFP通信などが伝えた。ドイツ南部ミュンヘンで開かれている安全保障関連の国際会議へのビデオメッセージで述べた。

 エジプトではスレイマン副大統領が中心になって、ムバラク氏を名目的な大統領にとどめつつ実質的な大統領権限を副大統領に移行させ、9月の大統領選挙に向けて政治改革を進める政権移行構想が練られている。ウィズナー氏の発言は、オバマ政権がこの構想を支持していることを示した。

 一方、ムバラク政権の与党・国民民主党(NDP)が5日、大統領の次男ガマル氏を含む執行部の主要役員を更迭したことに関連し、ムバラク大統領が同党党首を辞任したとの情報をめぐり、この情報を最初に報じた中東の衛星テレビ・アルアラビアは同日、この記事を取り消した。党首辞任を一斉に伝えた通信社電なども、アルアラビアの情報に基づいており、ムバラク大統領は実際には党首を辞任していない模様だ。

<エジプト>来月初めに改憲草案 政府と野党勢力合意
毎日新聞 2月7日(月)1時18分配信

 【カイロ和田浩明】エジプト政府は6日、スレイマン副大統領が事実上の最大野党である穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」など野党勢力と行った対話で、ムバラク大統領の次期大統領選不出馬や憲法改正のための委員会設置、治安当局による弾圧に使われてきた非常事態令の条件付き廃止で暫定的に合意したと発表した。同胞団の報道担当者は毎日新聞に「政府案にいくつかの修正を求めたが、原則的に合意した」と語った。

 ただ、発表はムバラク大統領の退任時期は明確にしなかった。反政府デモは即時辞任を要求していただけに、野党ガッド党創設者のアイマン・ヌール氏は中東の衛星放送アルアラビーヤにデモを継続する意向を表明した。

 カイロ中心部のタハリール広場に集結しているデモ隊の中でも「既存の政党や組織が合意した条件などは信じられない」(42歳男性病院職員)と即時退陣を求める意見が根強く残っている。今回の合意が事態収拾につながるかは依然として不透明だ。

 発表によると、両者は▽ムバラク氏の次期大統領選不出馬▽平和的な権力の移譲▽大統領選出馬要件の緩和や任期などに関する憲法改正▽腐敗や治安混乱の捜査−−などで一致。憲法改正については専門家委員会を設置し3月第1週までに草案を提案させるとした。

 約30年にわたり施行され治安当局による野党勢力弾圧の根拠になってきた非常事態令についても、治安状況に応じて廃止するとした。メディアや通信の自由化、政治犯釈放の検討、外国勢力の介入排除でも合意した。

 さらに、合意事項の実現を監督するため、著名人や民間有識者をメンバーとする「国民フォローアップ委員会」を設立する。
アルジャジーラが受信障害を調査 情報統制との見方も
 【カイロ共同】カタールに拠点を置く中東の衛星テレビ局アルジャジーラは19日、中東各地の反政府デモを伝える放送がたびたび受信できなくなる障害が起きているとして、原因を調査していることを明らかにした。各国政府が情報統制のため電波妨害工作をしているとの見方が出ていた。

 デモの様子を克明に伝える報道はアラブ民衆の蜂起を後押しする効果を生んでいる。反政府デモなどに関するアルジャジーラの放送の受信障害はエジプトやバーレーンなどで発生。19日にはリビアの一部地域でアルジャジーラのウェブサイトも閲覧できなくなった。

 アルジャジーラは1996年、カタールのハマド首長の出資で設立され、2006年からアラビア語に加え、英語放送も開始した。

カダフィ氏、ベネズエラに出国の情報流れる 次男は否定
2011.2.21 11:09

19日にトリポリに現れたカダフィ大佐を放映したビデオ画像=20日、リビア国営テレビ(AP)
 リビアのカダフィ政権の反体制デモへの対応に抗議して辞任した駐中国のリビア外交官は20日、中東の衛星テレビ、アルジャジーラの電話取材に、最高指導者カダフィ大佐が「ベネズエラに向けて出国したとの未確認情報がある」と述べた。

 大佐の次男サイフルイスラム氏はテレビ演説で、大佐は国内でデモ鎮圧の最前線に立っていると発言、出国を否定した。

 この外交官は、大佐の息子の間で対立があり、サイフルイスラム氏が四男ムタシム氏に撃たれ、同日夜のテレビ演説は不可能な見通しだと発言。だが、この後、サイフルイスラム氏は予定通り演説しており、発言全体に疑問符が付いた
EUがシリア産原油の輸入禁止で合意、経済制裁強化へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1730067&media_id=52
(ロイター - 09月03日 16:10)

 9月2日、欧州連合(EU)は、反政府デモの弾圧を続けるシリアへの圧力を強めるため、同国産原油のEU域内への輸入を禁止することで合意した。3日に発効する。写真は8月、撮るこのイスタンブールでアサド政権に抗議する人たち(2011年 ロイター/Osman Orsal)
 [ソポト(ポーランド) 2日 ロイター] 欧州連合(EU)は2日、反政府デモの弾圧を続けるシリアへの圧力を強めるため、同国産原油のEU域内への輸入を禁止することで合意した。3日に発効する。

 今回の制裁措置では、シリアからの原油と石油製品の購入、輸入、輸送が禁止される。このほか資産凍結やEU域内への渡航禁止の対象も拡大された。

 ただ、イタリアはシリア産原油の禁輸について例外が認められ、11月15日まで輸入を続ける。

 EUや米国など西欧諸国はこれまでにもアサド大統領に退陣を要求し、シリア政府高官らに対し資産凍結などの経済制裁を発動している。

 EU諸国はシリア産原油の主な輸出先。一方でアナリストらは、原油の禁輸措置は投資活動の禁止を含まないことなどから、アサド政権に与える影響は限定的とみている。

<イラン>英首相が報復措置を示唆 英国大使館襲撃で
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1830479&media_id=2
(毎日新聞 - 11月30日 13:35)

 【テヘラン鵜塚健、ロンドン笠原敏彦、ワシントン白戸圭一】イランのイスラム体制派民兵組織「バシジ」に属する学生らが29日午後、在イラン英国大使館を襲撃した事件で、イラン警察は29日夜、大使館を占拠していた学生らを退去させた。英国のキャメロン首相は29日に発表した声明で「イラン政府は重大な結果を見ることになる」と述べ、イランに対する報復措置を示唆した。オバマ米大統領も「容認できない」と非難しており、イランの核兵器開発疑惑に端を発する欧米とイランの緊張は一層高まっている。

 バシジはイラン体制派「革命防衛隊」傘下の民兵組織。警察は催涙ガスなどで襲撃を鎮圧したが、学生らは約8時間、大使館の一部を占拠した。革命防衛隊系ファルス通信によると、テヘラン北部の別の英国施設にも29日午後、学生ら約200人が侵入し、英国人職員6人を一時拘束したが、警察が排除し、学生ら12人を逮捕した。

 目撃者の話や国営メディアの映像によると、英国大使館前には29日、警官隊が配置され、群衆を押し返していた。だが、大使館への乱入を徹底して防ぐ様子はなく、学生らは壁をよじ登り、イラン国旗を振るなどした。今年3月に反政府デモに参加し、警察に拘束された男性(45)は「イランの警官はデモの際にはもっと強硬だ。バシジの大使館侵入を許したようにしか見えない」と話した。

 襲撃に加わった学生らは声明を発表し、「イスラム革命の理念に基づき行動し、いかなる(政治的)組織にも指示を受けていない」と主張、「(イラン政府に)英国大使の即時追放と対英関係断絶を求める」と訴えた。一方、イラン外務省は29日、「(襲撃は)許せない行為であり遺憾」との声明を発表した。

 英外務省は29日、駐英イラン代理大使を召喚して抗議した。キャメロン首相は政府の緊急会議後に発表した声明で、襲撃について「常軌を逸しており、弁護の余地がない」と非難した。ヘイグ英外相は「(外国公館の保護などを定めた)ウィーン条約の重大な違反だ」指摘した。

 オバマ米大統領は29日、ホワイトハウスで記者団に「イラン政府が(外国公館を保護するという)国際的な義務を果たしていないことの表れだ」と述べ、イランの対応を批判した。カーニー大統領報道官は襲撃に加わった学生らの訴追をイラン当局に求めた。

 国連安保理も29日、襲撃を「最も強い言葉で非難する」との報道陣向け声明を発表し、イラン政府に対して外交官や外国公館を保護するよう求めた。

 イランの核開発疑惑を巡り、英米などは21日、イランの金融機関との取引停止などを含む追加制裁措置を発表した。これに対して、イランは28日、英国大使の追放を決定していた。

シリアがトルコ軍機を撃墜、エルドアン首相「断固たる措置」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2058807&media_id=52
(ロイター - 06月23日 15:00)

[アンカラ/ベイルート 23日 ロイター] トルコ首相府は22日、同国空軍のF4戦闘機が地中海沖で、シリア軍に撃墜されたと発表。詳しい調査結果を待って「断固たる措置を取る」と表明した。

一方、シリア軍は、同機がシリア領空内を低空飛行していたため、対空砲で撃墜したと主張。その上で、両国の海軍が連携して、行方不明となっているパイロット2人の捜索を行っているとした。

これに先立ち、トルコメディアは、シリア軍が撃墜したことを謝罪したと報じたが、緊急会議後にトルコのエルドアン首相が出した声明では言及されなかった。

トルコは、シリアのアサド政権による反体制派の弾圧に批判を強めており、今回の戦闘機撃墜で両国関係がさらに緊迫化する可能性がある。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィリピンの相互リンク 更新情報

フィリピンの相互リンクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング