ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクールソーシャルワーカーコミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんでもいいので気軽に自己紹介してくださぁいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

コメント(100)

はじめまして!!

今 福祉系大学でPSWを目指して勉強していますぴかぴか(新しい)

将来はスクールソーシャルワーカーとして活躍したいと思っていますexclamation ×2

よろしくお願いしますexclamation ×2
はじめまして!

ここにカキコ出来たということは、承認していただけたのかな?

佐賀県でSSWrやってます!

今年度で2年目になります。ケース数は増え、主な関係機関との連携も取りやすくなってきましたが・・・SSWrとしての本当の位置付けにはまだまだほど遠いなぁと思っております。

皆さまと情報交換などさせていただきながら、SSWを浸透させていきたいと思います。SSWについてもですが・・・今後、どこかでばったりお会いすることもある気がしますので・・・ぜひぜひどんなことにはまっているかなどのお付き合いもできればと思います♪♪

よろしくお願いします。
はじめまして。熊本の社会福祉士養成課程大学3年生です。将来はsswerを目指しています。
はじめまして。
承認ありがとうございます。


現在は小学校教諭・幼稚園教諭・保育士・養護教諭を養成している専門学校で勤務しています。主たる業務内容は募集活動ですが、進路についての相談に応じることも多く、また学生の抱えている問題の多様性からスクールソーシャルワーカーの必要性を感じ、スクールソーシャルワーカーとして勤務することを目指しています。

社会福祉士の資格は有していますが、現在 精神保健福祉士の資格を取得するために学んでいます。専門学校という学校環境の中では、特にメンタル面での問題を抱えるケースが多く、精神保健福祉士の資格の重要性を感じています。

みなさんにたくさんの事を教えていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。
縁あって4月からSSWとして働いています。
本当に「縁あって」始めたので、毎回知識、経験不足でふがいないですあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いします。
はじめまして。

スクールソーシャルワーカーを目指しています。

現在は学習障害児、自閉症の子ども達に勉強を教えているお仕事をしています。

社会福祉士は取得していますがスクールソーシャルワーカーへの道がどのようにしていけばよいのか。。。と悩んでいます。

何か情報等ありましたら教えて下さいるんるん

よろしくお願いします。
はじめまして。
元は知的障害の養護学校教員、現在は自営の鍼灸院の鍼灸師と肢体不自由の養護学校寄宿舎の臨時指導員(夜勤パート)です。
今年度、現職タイプの臨床発達心理士資格申請しています(合否がわかるのは来年2月・・・(^^;)

教員時代は福祉や医療の連携がほとんどなく、疑問を感じていましたが、日々忙しく、それどころではないような気もしていました。

鍼灸師として精神疾患の患者さんの治療をする際にも、精神科医との連携の難しさを感じていました。

教員資格と鍼灸師資格の両方あっても、自分の仕事と精神疾患や発達障害との関連のイメージもつきにくく、各専門期間との連携が難しいと感じ、臨床発達心理士の資格を取ることにしました。
取得しても、連携の仕事は、ボランティアなのかなぁ・・・と思ったり。

スクールソーシャルワーカーの方が増えていけば、まさに連携が「仕事」として成り立つんだなと思っていましたが、まだ現実は待遇面でも、配置人数の面でもこれからのもののようなのですね。
いろいろ情報を得ながら、地域の専門家の人たちとのつながりを強めていきたいと思っています。

よろしくお願いいします。
はじめて。今年の4月からスクールソーシャルワーカーとして働いていますクローバー…以前は児童心理系の仕事を主にしてきました。
ボランティアなどを探したりもしていますので、興味のある方などいましたら、よろしくお願いいたしますウインク
> ☆かよよん☆さん
福岡は本場ですから研鑽すれば、機会はあると思います。
認証ありがとうございます。
ご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません涙

昨年4月から
長野県にてスクールソーシャルワーカーしています。
スクールソーシャルワーカーをやる前は2年間知的障がい者支援施設にてケアワーカーしてましたヽ(・∀・ )ノ

新米スクールソーシャルワーカーですので色々教えてくださいわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いいたしますハート
>☆みか☆さん

 はじめまして。私も長野県です。ベテランです。
色々情報交換しましょう。
はじめまして
来年度より三重県で教員として勤務予定となっています。
現在、身体障がい者支援施設に勤務しているソーシャルワーカーです。

スクールソーシャルワーカーとしての採用ではないのですが
ソーシャルワーカーとしての資格も活かしながら、
教員として活動できればと考えています。

皆さんよろしくお願いいたします。

>ケイコロさん

 はじめまして。言うまでもなく、スクールソーシャルワーカーは教職員との連携が極めて重要です。
 今後もよろしくお願いいたします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

スクールソーシャルワーカー、興味ある仕事だと思いましたわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。承認ありがとうございました。5月から九州のある都市でスクールソーシャルワーカーとして勤務することになりました。
大学を卒業し社会人生活十数年経て、思うことろがあって精神保健福祉士養成校に通い資格取得しました。
以前は、就労支援施設で働いていましたが、今回は業務の内容がかなり異なるので不安があるのでここでのアドバイス参考にします。
はじめましてひよこ
私は今大学で保育士、小学校教諭、社会福祉士の資格を取得しようとしているのですが、進路のことで悩んでいます。どなたか相談にのって頂けませんか泣き顔
はじめまして\(^o^)/

4月からSSWとして働きはじめました‼
まだまだ未熟ですがSSWのお仕事を覚えて頑張ってます♥


資格はPSWを取りましたが、再来年は社会福祉士もとろうかと考え中です(^-^)/

みなさんの意見や経験を知りたいです\(^o^)/
今までは、保育施設で働いていましたが、スクールソーシャルワーカーになりたいと思い退職して、現在は中学校で特別支援アシスタントています。私の住んでいる県では、募集人数1名。教育現場に二年以上かかわったもの、社会福祉士・精神福祉士の資格が必要です。来年もし募集があれば応募したいと考えています。

> パンパカパンダさん
色々な学習会に参加して学んでください。
はじめまして。
ひょんなことから4月からSSWをしています、かずです。

SSWがやるべきこと、SSWがやらざるべきことに迷いながら、先輩や指導主事の先生に助けてもらいつつ、細々と活動しております。

SSWについてはまだまだ不勉強な私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
> かずさん
しっかり、勉強してくださいね。
承認ありがとうございます。宜しくお願いします。
はじめまして。

今年度、スクールソーシャルワーク実習にいってきました。私の県では、まだまだ、スクールソーシャルワーカーの認知度が低く、活動自体よく分からない方もいるなかで、難しい場面がありました。実習生として、現場を知る機会に恵まれた事に、感謝しています。そのなかでも、課題や反省点もあり、未熟だと感じました。

ここでは、スクールソーシャルワーカーについて、皆さんと語ることが出来る場所として、いろいろな意見交換が出来たらいいなと思います。

ソーシャルワーカーとしての経験もない私ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。持たせてもらいました

精神保健福祉士4年目です。

広島県で精神科PSWを経験した後、4月より私立中学校SSW非常勤を担うことになりました。

その前にNPO活動として子どもの電話相談活動を2002年〜2014年行いして、広島県の

相談員ボランティアのスーパーバイザーを担っていました。


ほかに社会教育活動・オルタナティブ教育活動として、

子どもたちとキャンプ支援をしたり、フリースクールで不登校支援活動も

経験を持ちました。

現在は社会福祉士取得に向けて、動いております。

どうぞよろしくお願いいたします。






はじめまして。
精神保健福祉士資格を持っています。

児童養護施設→現在は学童クラブと児童指導員5年目です。
4月から精神保健分野で精神保健福祉士として経験を積みたいと思っています。
併せて社会福祉士もとるべく通信で学ぶ予定です(同じ境遇の方いらっしゃったら励みにぬります!)
そして、ゆくゆくはSSWとして活躍したいと思っています。

余談ですが…
名古屋市ではSSWを市職員と同じ待遇で11人募集しているそうです。SSWが常勤になることで、今後の児童福祉支援の活躍の幅が拡がると思います。実践報告に期待…。

現状、SSWとして活躍されている方は非常勤でしょうか。。やはり現実問題、そこが気になってしまいますm(__)m

長々と失礼しました。
よろしくお願いします!

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクールソーシャルワーカー 更新情報

スクールソーシャルワーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング