ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの[質問] オーディオインターフェイスにおける、FireWire接続とUSB接続の違いについて教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!!
探したけど無いようでしたのでトピ立てさせて頂きます。
DTMを考えている初心者です。
オーディオインターフェイスの購入を考えているのですが
ファイヤーワイヤーとUSBでは作業時のノイズやモニタリングのタイムラグ等の差が出ると聞きましたが具体的にどういったものがあるか教えて頂けないでしょうか。

PCはiBookG4を使用でソフトは付属のガレージバンドを考えています。

使用内容は、ヴォーカル、アコギ、カホン、ピアノのアコースティクバンドの
CDを作成です。
おすすめのオーディオインターフェイスがあれば合わせて教えて頂けますでしょうか。

コメント(20)

USBだとCPUパワー使うし不安定になりやすいです。
おすすめと言われても予算書かないと。。。
ApogeeとかmotuとかFocusriteあたりがよいかと。
FWでもUSBでもPCI-eでもレイテンシー(タイムラグ)は必ず出ます。
レイテンシーゼロは不可能です。

でも設定次第で少なくすることは可能です。

高価な製品程このレイテンシーを小さく設定できる傾向にあると思います。

設定次第と書きましたが、何故ユーザーが設定する必要があるのかというと、レイテンシーを小さくすることで「音が跳ぶ」「ノイズが入る」「CPU負荷が増える」といった弊害もあるからです。

録音時にはレイテンシーを小さくして、録音が終わってミックスの段階ではレイテンシーをわざと大きくしてPC、ハードディスク等への負担を少なくするのが良いかと思います。

FWもUSB2.0も転送速度の理論値はあまり差が無いようですのであまり気にすることはないかと思います。

ただ、安定動作を考えると、MacではFWの方がこなれてるように思います。
一方、WinではようやくUSBも安定動作するようになってきたって話を聞きますが、FWはあまりいい話を聞かないです。

最初の1台ということでしたら、2、3万も出せば充分いいものが手にできるかと思います。

複数パート同時録音だの、サラウンドシステムに接続だのと多入出力が必要になるならそれなりの金額は覚悟しないといけませんけど。


FireWireもUSBも「理論値」はほぼ変わりませんが、実効速度は大きく違います。
USBはCPUを頂点としたツリー構造でバスに接続されますので、通信をするときに
必ずCPUを介さなくてはなりません。
同じ量のデータを転送するときに、CPUがアイドル状態で行なうのと大きな負荷を
与えた状態で行なうのとでは転送時間に大きな差が出ます。これが1でLouieさんが
仰っている「不安定になりやすい」ということにつながります。
特にガレージバンドなどで処理をする時USBにCPUパワーを持って行かれてしまう
のはあまり好ましくないでしょう。G4世代のCPUなら尚更です。

対してFireWireは接続した機器同士が対等な関係にありますのでコンピュータ本体の
負荷にはあまり左右されません。従って、実効速度ではFireWireに分があります。

とは言うものの、バスを占有するほどのデータ量をオーディオインターフェイスから
受け取ることはまず有り得ないので(理論値に従えばFireWireでは192kHz24bitの
信号を約60チャンネル分同時に流せます)、転送速度云々を気にする必要はあまり
ないでしょう。

それよりも大事なのはやはり安定性です。特にMacintoshをお使いならばFireWire
ではなくてUSBを選ぶ積極的な理由はありません。強いて言えばUSBのオーディオ
インターフェイスの方が若干安価な傾向があるくらい?
多少高くなっても安定性とは引き換えに出来ませんのでFireWireのものを使うのが
宜しいでしょう。MacintoshとFireWireの組み合わせは良好です。

おすすめに関しては、想定入出力数などに左右されるので一概に云うのは難しいかと。
皆さん親切にご教授どうもありがとうございます!!

FireWireで健闘したいと思いますがなにかおすすめがあれば教えて下さい。

予算的には7万以下くらいで考えてます。
なんとなく七万のAIとGarageBandって違和感を感じますがRecもので作るなら十分か。。
同時録音出力が少なくていいならApogee duetでしょう。
あるいはt.c.electronicのKonnekt 24Dとか。

あとは本格的にやるならPro Toolsとか
すこし予算足せば
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=269%5E9900%2D39149%2D01%5E%5E
Mbox2 Proが手に入ります。
Louieさん
なんとなく七万のAIとGarageBandって違和感を感じますがRecもので作るなら十分か。

について・・・
7万出すなら ソフトをGarageBandから変えた方が良いのでしょうか?

Apogee duetとt.c.electronicのKonnekt 24D見てみました

入力数以外に音質にも違いがあるのでしょうか?
KonnektはAI自体でエフェクト処理をしてくれたりします。
でもこれはGarageBandに対応してるか知りません。
Apogeeはプロ向け高級コンバーターを作ってるメーカーです。

>について・・・
7万出すなら ソフトをGarageBandから変えた方が良いのでしょうか?
これにかんしてはPro Toolsを一応薦めてみた訳です。
Mbox2 Proを買えばソフトもついてきます。
このソフトはレコーディングスタジオで使われてるもののLE版です。
最近ではアーティスによってはLEでCD作ることもあります。
まあプロ仕様ですね。

とはいえiTunesとかではGarageBandで作った曲で出してるものもあるので何とも言えませんが。
Louieさん
たいじゅ@音森の館さん
ソフトはデジタルパフォーマーを考えてます
ROLAND(Edirol)のFA-101は最初に考えていたのですが
使いやすさやパフォーマンスはどうですか?
t.c.electronicのKonnekt 24Dが結構気になってます
色々親切にありがとうございます。
デジパ使うなら値がはるけどMOTUのものにると良いかも。
デジパフォとローランドのI/Oって相性が微妙だったような記憶が…。
Louieさんの言うとおり、デジパフォにはMOTU製のI/Oが一番相性がいいです。
当然だけど^^;

スペックの一番下の注意書きにもCPUパワーの件にちょっと触れてます。
http://www.roland.co.jp/products/jp/FA-101/index.html

ちなみに今なら中古でMOTU828mk2がお買い得ですよ。mk3が出たので中古価格がぐっと下がりました。諭吉5枚でおつりが来ます。音質は文句ないです。 ご参考まで。
相性もあるんですね!!
普通のMOTU828だとFA-101等に比べてスペックが落ちるのでしょうか?

それと今,コルグD888今http://www.korg.co.jp/Product/DRS/D888/を使用しています。
これは、I/Oの変わりになるのでしょうか?
USBでPCとは繋ぐことは可能です。
それはAIとしては使えないですね。
>普通のMOTU828だとFA-101等に比べてスペックが落ちるのでしょうか?
なににおいてのスペック?
でもたしかにローランドのドライヴァ相性でやすいとか言う話はききますね。。
無印828は出てから結構時間が経ってるのでおすすめしません。
DSPも搭載されていないし、修理部品も少なくなってきているので
メンテナンスも難しいです。日本代理店のミューズテクスだけでなく
米本国のMOTUですら、無印828が故障したらmkIIやmk3への買替を
勧めているほどです。

828mkIIはDSP搭載でノンレイテンシーモニタリングも可能ですし
それ単体がデジタルミキサーとしても機能するのでとても便利です。
828mk3がこないだ出たので、処分特価として新品でも八万円弱で
販売されています。(mk3は13万円程度)

こういうインターフェイスにおいては、カタログスペックほどアテに
ならないものはありません。大事なのはスペックよりもAD/DAの質や
ホストとの安定性です。そしてそれはカタログには一切書かれません。
MOTUのI/OならDPと合わせたときの安定性はもちろんですが、音質も
FA-101なんぞとは比較にならないほどいいものです。(というか普通
MOTUとEDIROLを同列に扱う人はいないと思います)



蛇足
(ほんとどうでもいいですが、AIだとAdobe Illustratorや人工知能が
先に浮かんじゃって違和感が… Audio I/O or I/Fのほうがしっくり)
皆さん色々書き込み有難うございます!!
皆さんの意見を参考に購入を考えたいと思います!!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。