ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カレーライス王子コミュの特別読み切り 『御退散』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蝋人形の怪 『灯台鬼』3


とそのときっ!!1匹の悪鬼が叫び声を上げる


悪鬼:アッキャァーッ!!


悪鬼が飛び散るように消滅していく。その悪鬼の眉間には手裏剣が刺さっていた

そう。側室を守るために側室の中に忍びこんでいた女忍者クノイチである。2人のクノイチがクナイを構える


灯台鬼:ふんっ!!おなごごときにやられおって・・・フヌケが・・・

頼光:そこまでだっ!!


灯台鬼を含め悪鬼たちが頼光一行の方を振り向く。そして・・・

何事もなかったように若い女を肩に担ぎ出す


頼光:こらァーっ!!無視するなーっ!!むかっ(怒り)

灯台鬼:貴様なにものだっ!!

頼光:我が名は源頼光っ!!帝よりお前らの討伐の命を受けた名誉の武士だっ!!

悪鬼:は〜はははははっ!!

悪鬼:武士だってよ

悪鬼:ククク・・・

金時:なにがおかしいでごわすむかっ(怒り)

灯台鬼:名誉の武士だか、かつおぶしだか、知らぬがケガせぬうちに帰れ。

ツナ:武士に対する侮辱・・・許せん・・・

悪鬼:武士と言えばオレたちがビビるとでも思ったか!?すでに他国で何人も武士を地獄送りにしてきたわ

季武:・・・。

ツナ:くらえっ!!天魔伽古弓(てんまかごのゆみ)っ!!


ヒュっ!!渡辺綱が放った弓が1匹の悪鬼の体に刺さるっ!!


悪鬼:アッキャァーッ!!


悪鬼が消滅していく・・・

灯台鬼:なにっ!!?たった1本の矢が体に刺さっただけで・・・おのれっ!!破魔の矢かっ!!やれっ!!かかれーっ!!

悪鬼:アッキャァーッ!!

悪鬼:アッキャァーッ!!

頼光:開戦だっ!!鬼どもを退治しろっ!!

ツナ:天魔伽古弓っ!!

金時:金剛オノっ!!

季武:焙烙火矢っ!!


ツナの放った矢が悪鬼を仕留める。
金時の金剛オノが悪鬼を切り裂く。
季武の焙烙火矢が悪鬼を吹き飛ばす。

ちなみに焙烙火矢とは、現在の手榴弾のようなものである。

8匹の悪鬼があっという間に消滅した


灯台鬼:まさか・・・8匹もの悪鬼どもが、こんなにもあっさりやられるとは・・・こうなれば、貴様らの首でも持って帰らねば酒呑童子様に合わせる顔がない・・

頼光:酒呑童子!?それが妖鬼一族の大将かっ!!

灯台鬼:余計なことを言ったか・・・まぁいい。どうせ貴様らはココで死ぬんだっ!!そうよ。妖鬼一族は酒呑童子様を頂点とし、茨木童子様、玉藻前様、大天狗様を幹部陣とする日本最大の組織だっ!!話は終わりだっ!!蝋人形になれっ!!ふーっ

頼光:あれはヤバいっ!!ひょいっ


頼光がひょいっと避ける。すると、頼光の後ろにいた検非違使の1人が蝋人形と化したっ!!


頼光:季武っ!!煙玉だっ!!

季武:えいっ!!


ぼわんっ!!

灯台鬼の視界を遮るように白い煙がもくもくと上がる。


灯台鬼:こんな目くらましで・・・っ!!ええ〜いっ!!離せっ!!


そう。煙にまぎれて金時が灯台鬼の左腕を両手で抑える。


灯台鬼:ふんっ!!貴様など右手さえあれば十分だっ!!この鬼棍棒で頭蓋骨粉砕してくれるわっ!!

ツナ:名刀っ鬼切っ!!


ザシュっ!!棍棒持った灯台鬼の右手が宙に舞うっ!!

ちなみに天魔伽古弓は袈裟懸けに肩からかけている。


灯台鬼:ぐあっ!!

ツナ:今ですっ!!頼光様っ!!

頼光:くらえっ!!名刀っ安綱っ!!


頼光が灯台鬼を左肩から斜めに斬りおろすっ!!


灯台鬼:ぐおおぉぉぉ・・・


灯台鬼が足元から徐々に消滅していく・・・


灯台鬼:このオレほどの者がまさか武士ごときにやられるとは・・・

頼光:悪霊が何故生者に害をなすっ!!消え失せろっ!!御退散(おんたいさん)っ!!

灯台鬼:がああぁぁぁぁぁ


頼光が投げつけたお札の中に灯台鬼の悪霊が吸い込まれていった

金時:なんなんでごわすか!?そのお札は!?

ツナ:コレは護魔札の一種で封魔札といいまして、鬼の魂を封じ込めるのです。

頼光:鬼は元々、人の恨みや憎しみからできた悪霊が姿を変えたもの。だからその悪霊の魂を封じないと、またすぐ鬼になるんだ。

季武:そうだったんですか

頼光:あれ!?お前しゃべれたの!?

季武:無論でございますむかっ(怒り)

ツナ:まぁまぁ頼光様もそう言わないでそれより蝋人形になってた人たちが元に戻りましたよ

頼光:ま、だいたいこういう話は元に戻るんだよ

ツナ:・・・たらーっ(汗)


ところ変わって、こちらは大江山の頂上にそびえる五層天守の立派な城てある。

が、外からは城は見えない。強力な術で見えなくしているのだ。

ちなみに大江山は丹波国(現在の京都北部から兵庫県の一部)にある。

このお城の一階の大広間では障子が開け放たれ、板張りの廊下の向こうには中庭が広がっている。

この大広間の奥の一段高い畳の上に座すのが、妖鬼一族の総大将酒呑童子である。

一段低い畳でも酒呑童子の側に控えているのが、茨木童子。その前に左右向かい合う形で座っているのが玉藻前と大天狗である

ドドドドドド・・・

板張りの廊下を走る音。茨木童子が瞬時に少し腰をあげる。

廊下を走っつくる者が敵であっても対処できるようにだ

コメント(2)

凄いです〜

茨木童子って初めて聞きました

ちょっとウイキしちゃいましたウインク
お師匠様お勉強家ダーウッシッシ
> ぐん子さん

あ、初めて聞きましたか!?

茨木童子の名を・・・


まだ、出てきていませんが、茨木童子には、メズ・コズという小性がいます。

酒呑童子には、熊童子、虎熊童子、星熊童子、金熊童子という4人の奥近習がいるんですね。


ま、コレは『お伽草子』という話を、ちょろっと参考にした物語なんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カレーライス王子 更新情報

カレーライス王子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング